記録ID: 629414
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳☂もよかった!?☂
2015年05月04日(月) [日帰り]



- GPS
- 05:49
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,099m
- 下り
- 1,095m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:49
距離 10.1km
登り 1,099m
下り 1,099m
14:27
藤原岳大貝戸休憩所
鈴鹿2日目は「花と野鳥の藤原岳」へ!
天気予報が当たって見事に雨。
ええい、行ってしまえ!
天気予報が当たって見事に雨。
ええい、行ってしまえ!
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり。後に靴の汚れを落とせる水道とブラシあり。 無料駐車場あり。20台くらい可。 徒歩5分ほどの西藤原小学校の近くに「登山者用臨時駐車場」がある。臨時駐車場横に小学校職員駐車場があるので、看板でよく確かめて。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
8合目から上は、岩が多く、雨の日はすべりやすい。 天狗岩への尾根は平地を進む。当日はガスで真っ白だったので、真っ平らな地形では前後左右の位置確認がやや困難だった。 しかし基本、わかりやすい安全なルート。 |
写真
この頃老眼が進んでる。
撮影の時にデジカメの画面を見てもピントが合っているのかどうかわからない...
シャープに撮れたと思っていたのにピンボケ・・・笑
そんな人、いませんかぁ???
この写真もイマイチだった〜〜〜
撮影の時にデジカメの画面を見てもピントが合っているのかどうかわからない...
シャープに撮れたと思っていたのにピンボケ・・・笑
そんな人、いませんかぁ???
この写真もイマイチだった〜〜〜
感想
前日の御在所岳とは何もかも対称的な山歩きになりました。
天候は雨。登山者はほとんど無し。眺望はガスで絶望的。コースに見所はない・・・
しかし、どうしてどうして、良かったです!藤原岳。
しっとりとした静かな山歩きを堪能できました。
頂上付近の天狗岩では、ガスのおかげで天狗が出てきても不思議ではないような、水墨画の世界。風景に何ともマッチしているではないか。苦笑。
道中ではリス(山火事防止の看板じゃなくてね、本物だよ)や野鳥とたくさん出会えた。
キビタキなんて、ホンの数m先の枝に止まってさえずってくれた。
御在所の観光地的・活気的な山も好きですが、雨の藤原岳(何にもなさそうな空間なのにいろんなご褒美をくれる)地味な山歩きも悪くなかった。
ところで、藤原岳の山頂ってどこなのでしょうか。
わからないまま下山ししてしまい、ちょっと残念なのです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
takatukimakiさん はじめまして。
天気があいにくでしたが
どんな時でも楽しめるのは素敵ですね(´∀`)
天狗岩は僕も2度行って2度とも真っ白けです('A`)
山頂ですが藤原山荘から南に向かうとあります。
天狗岩と反対、新しいトイレの方向ですかね。
あちらも景色はいいと思います、天気がよければですが^^;
mosuさん、はじめましてこんにちは
コメントをどうもありがとうございます
山頂はやっぱり山荘とは違う場所だったのですね。
もしかして、「展望台」への看板があったのですが、そっちだったのでしょうか
mosuさんはここへ2度登っておられるということは、それだけ魅力のある山だということでしょうね。
私も再挑戦で是非とも山頂へたどり着きたいです
貴重な情報をどうもありがとうございます
こんばんわ bluebird さん
雨は残念でした でも楽しまれたようですね
二日続きのお出かけですか
老眼のこと仲間がいっぱい ご心配なく
olddreamerさん、こんばんは
コメントをありがとうございます
連休を利用して鈴鹿2山、満喫しましたよ
鈴鹿は普段歩いている三田付近の低山と違い、スケールが大きくて気持ちよかったです。
老眼、仲間がいっぱいですか!?
私も仲間に入れてもらえるようになったのですね。うれしいですねぇ
ついでに、五十肩(あ、ゴジュウカラ、に似ていますね・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する