土曜の午前6時前。小袖川に架かる橋を渡り、山梨県丹波山村鴨沢にやって参りました。
┌┘◎゛o(◉ω◉`) =з=з											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		1/6 5:49
																											
								 
								
								
										土曜の午前6時前。小袖川に架かる橋を渡り、山梨県丹波山村鴨沢にやって参りました。
┌┘◎゛o(◉ω◉`) =з=з								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここが村道小袖線に入るポイント。「村営駐車場 ここ上る」の看板が出されています。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		1/6 5:50
																											
								 
								
								
										ここが村道小袖線に入るポイント。「村営駐車場 ここ上る」の看板が出されています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											集落の中を走行します。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 5:51
																											
								 
								
								
										集落の中を走行します。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この分岐を右に入ると青梅街道に戻ってしまいますので、左に入って行きましょう。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 5:58
																											
								 
								
								
										この分岐を右に入ると青梅街道に戻ってしまいますので、左に入って行きましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											すれ違い困難な幅1車線余の小袖線。5分程上って行きます。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 5:59
																											
								 
								
								
										すれ違い困難な幅1車線余の小袖線。5分程上って行きます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											丹波山村営駐車場に到着しました。
ε-(´∀`*)ホッ											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		1/6 6:26
																											
								 
								
								
										丹波山村営駐車場に到着しました。
ε-(´∀`*)ホッ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											駐車場の様子です。まだ多少の空きがありそうですね。											
											
											
									
									
											
											10
									 
																		1/6 6:25
																											
								 
								
								
										駐車場の様子です。まだ多少の空きがありそうですね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こちらは公衆便所。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		1/6 6:25
																											
								 
								
								
										こちらは公衆便所。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											では、歩行開始します。まずは小袖線を引き続き上って行きます。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 6:25
																											
								 
								
								
										では、歩行開始します。まずは小袖線を引き続き上って行きます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											本日の冷え込みはキツく感じません。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 6:27
																											
								 
								
								
										本日の冷え込みはキツく感じません。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											雲取山登山のメインルートと言って良い鴨沢ルート。小袖登山口に向かっています。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 6:29
																											
								 
								
								
										雲取山登山のメインルートと言って良い鴨沢ルート。小袖登山口に向かっています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											登山口が見えてきました。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 6:31
																											
								 
								
								
										登山口が見えてきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											宿泊が基本の雲取山登山。距離も標高差も比較的大きいですね。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 6:32
																											
								 
								
								
										宿泊が基本の雲取山登山。距離も標高差も比較的大きいですね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											入口の様子。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 6:32
																											
								 
								
								
										入口の様子。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											雲取山頂まで10.8km。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		1/6 6:32
																											
								 
								
								
										雲取山頂まで10.8km。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											只今、午前6時半。16時までには下山したいところです。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		1/6 6:33
																											
								 
								
								
										只今、午前6時半。16時までには下山したいところです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											暫くは、登り尾根の東斜面に付けられた道を進むことになります。
(((╭(。’ㅂ’)╮"											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 6:35
																											
								 
								
								
										暫くは、登り尾根の東斜面に付けられた道を進むことになります。
(((╭(。’ㅂ’)╮"								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											右手に見えているのは、赤指尾根(あかざすおね)。峰谷から石尾根の千本ツツジへのルートがあります。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 6:40
																											
								 
								
								
										右手に見えているのは、赤指尾根(あかざすおね)。峰谷から石尾根の千本ツツジへのルートがあります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											廃墟が見えてきました。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 6:44
																											
								 
								
								
										廃墟が見えてきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											昔はここで暮らしていた人がいるんですねぇ。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		1/6 6:45
																											
								 
								
								
										昔はここで暮らしていた人がいるんですねぇ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											耕作地跡と思しき箇所を抜けて行きます。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 6:45
																											
								 
								
								
										耕作地跡と思しき箇所を抜けて行きます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											暫く人の手が入っていない雰囲気。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 6:48
																											
								 
								
								
										暫く人の手が入っていない雰囲気。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											道脇の敷地は、私有地のため立入禁止だそう。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 6:49
																											
								 
								
								
										道脇の敷地は、私有地のため立入禁止だそう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											「この山にはクマが生息しています 食べ物は供えないで」と。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		1/6 6:50
																											
								 
								
								
										「この山にはクマが生息しています 食べ物は供えないで」と。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											熊いないかな〜。
(・ω・`*))))) ฅ(•̀㉨•́ )ฅ 											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		1/6 6:56
																											
								 
								
								
										熊いないかな〜。
(・ω・`*))))) ฅ(•̀㉨•́ )ฅ 								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											張り出した木の根を踏んで歩きます。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 7:00
																											
								 
								
								
										張り出した木の根を踏んで歩きます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											所々に浮き石がありますが、歩きにくい感覚はありません。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 7:04
																											
								 
								
								
										所々に浮き石がありますが、歩きにくい感覚はありません。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											7時を過ぎました。日の出のようです。											
											
											
									
									
											
											14
									 
																		1/6 7:04
																											
								 
								
								
										7時を過ぎました。日の出のようです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											後背に見えているのは、三頭山かな。手前の峰には、大寺山の仏舎利塔がありますね。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		1/6 7:06
																											
								 
								
								
										後背に見えているのは、三頭山かな。手前の峰には、大寺山の仏舎利塔がありますね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											そして正面奥には石尾根。雲取山からJR青梅線奥多摩駅付近まで延びる長い尾根です。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 7:11
																											
								 
								
								
										そして正面奥には石尾根。雲取山からJR青梅線奥多摩駅付近まで延びる長い尾根です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											このルートは久しぶりだなぁ・・・。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		1/6 7:16
																											
								 
								
								
										このルートは久しぶりだなぁ・・・。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											石尾根上にある七ッ石山が見えてきました。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 7:18
																											
								 
								
								
										石尾根上にある七ッ石山が見えてきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											水場に到着。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		1/6 7:19
																											
								 
								
								
										水場に到着。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											様子を見てみましょう。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 7:19
																											
								 
								
								
										様子を見てみましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											登山道のすぐ上にあります。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		1/6 7:19
																											
								 
								
								
										登山道のすぐ上にあります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この時季、水流はかなり細いですね。
(;−ω−)											
											
											
									
									
											
											12
									 
																		1/6 7:19
																											
								 
								
								
										この時季、水流はかなり細いですね。
(;−ω−)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											すぐ先には広場がありますが、ここは「茶煮場(ちゃにっぱ)」。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		1/6 7:21
																											
								 
								
								
										すぐ先には広場がありますが、ここは「茶煮場(ちゃにっぱ)」。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											丹波山村には、朝敵となった平将門が合戦で討ち死にせず、逃げ延びてきたという言い伝えがあるそう。この後、縁の地がいくつか登場します。
											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		1/6 7:21
																											
								 
								
								
										丹波山村には、朝敵となった平将門が合戦で討ち死にせず、逃げ延びてきたという言い伝えがあるそう。この後、縁の地がいくつか登場します。
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											では、先へ。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 7:23
																											
								 
								
								
										では、先へ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											幅狭の登山道。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 7:24
																											
								 
								
								
										幅狭の登山道。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											岩が見えてきました。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 7:26
																											
								 
								
								
										岩が見えてきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											「風呂岩(すいほろいわ)」。将門一行は湯を沸かし、ここで岩風呂に浸かった、と。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		1/6 7:27
																											
								 
								
								
										「風呂岩(すいほろいわ)」。将門一行は湯を沸かし、ここで岩風呂に浸かった、と。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											道は針葉樹の森へと向かいます。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 7:30
																											
								 
								
								
										道は針葉樹の森へと向かいます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ずっと斜面を歩いてきましたが、そろそろ尾根に辿り着いたかな。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 7:32
																											
								 
								
								
										ずっと斜面を歩いてきましたが、そろそろ尾根に辿り着いたかな。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											小さな広場があります。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 7:37
																											
								 
								
								
										小さな広場があります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											そのすぐ先に・・・											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 7:39
																											
								 
								
								
										そのすぐ先に・・・								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											標識が設置された広があります。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 7:39
																											
								 
								
								
										標識が設置された広があります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この広場で将門一行は鎧、兜の他、胴まで脱いで休憩したから「堂所(どうどころ)」。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		1/6 7:40
																											
								 
								
								
										この広場で将門一行は鎧、兜の他、胴まで脱いで休憩したから「堂所(どうどころ)」。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											「ドコモ、auは、やや○」とありますが、私のau携帯は電波状況は良好。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		1/6 7:40
																											
								 
								
								
										「ドコモ、auは、やや○」とありますが、私のau携帯は電波状況は良好。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ゆるゆると登っていきます。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 7:40
																											
								 
								
								
										ゆるゆると登っていきます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											「紫久保(むらさきくぼ)」。ここまで付き従ってきた将門の妻「紫の前」が足手まといにならぬようにとこの地で自害。
(o _ _)o (゜`ω´ ゜)゜											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		1/6 7:41
																											
								 
								
								
										「紫久保(むらさきくぼ)」。ここまで付き従ってきた将門の妻「紫の前」が足手まといにならぬようにとこの地で自害。
(o _ _)o (゜`ω´ ゜)゜								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この辺りから岩が目立つようになります。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		1/6 7:44
																											
								 
								
								
										この辺りから岩が目立つようになります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											道は尾根の西斜面へと移りました。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		1/6 7:45
																											
								 
								
								
										道は尾根の西斜面へと移りました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											石尾根が近付いてきました。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 7:47
																											
								 
								
								
										石尾根が近付いてきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この先で道が折り返し、この斜面を登っていくことになります。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 7:47
																											
								 
								
								
										この先で道が折り返し、この斜面を登っていくことになります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここが「富士見ターン」。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		1/6 7:48
																											
								 
								
								
										ここが「富士見ターン」。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											折り返し点です。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 7:48
																											
								 
								
								
										折り返し点です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											富士山が見えた。
/^o^\ やあ											
											
											
									
									
											
											14
									 
																		1/6 7:48
																											
								 
								
								
										富士山が見えた。
/^o^\ やあ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											雲一つありません。石尾根からの眺望が楽しみ。											
											
											
									
									
											
											15
									 
																		1/6 7:49
																											
								 
								
								
										雲一つありません。石尾根からの眺望が楽しみ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											マムシ岩が見えてきました。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 8:01
																											
								 
								
								
										マムシ岩が見えてきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											雲取山頂と小袖登山口まで共に5.4km。中間地点にあります。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 8:01
																											
								 
								
								
										雲取山頂と小袖登山口まで共に5.4km。中間地点にあります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											向かいの斜面の様子。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 8:02
																											
								 
								
								
										向かいの斜面の様子。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここまで来れば七ッ石小屋は近い。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 8:03
																											
								 
								
								
										ここまで来れば七ッ石小屋は近い。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											それにしても富士山が美しい。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		1/6 8:06
																											
								 
								
								
										それにしても富士山が美しい。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											小屋でおむすび食べて休憩しようかな。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 8:06
																											
								 
								
								
										小屋でおむすび食べて休憩しようかな。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											分岐標識が見えてきました。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 8:09
																											
								 
								
								
										分岐標識が見えてきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここは、七ッ石小屋下分岐。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		1/6 8:10
																											
								 
								
								
										ここは、七ッ石小屋下分岐。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											直進するとブナ坂に向かうことが出来、七ッ石山を巻きます。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		1/6 8:10
																											
								 
								
								
										直進するとブナ坂に向かうことが出来、七ッ石山を巻きます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											右に折れると、小屋を経由して七ッ石山へ向かいます。私はこちらへ。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 8:10
																											
								 
								
								
										右に折れると、小屋を経由して七ッ石山へ向かいます。私はこちらへ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この辺りは、巻き道が複数付けられていて複雑。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 8:10
																											
								 
								
								
										この辺りは、巻き道が複数付けられていて複雑。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											斜面を登って行きます。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 8:11
																											
								 
								
								
										斜面を登って行きます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											話し声が聞こえてきました。
ねー(*´・ω・)(・ω・`*)そうよね〜											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		1/6 8:17
																											
								 
								
								
										話し声が聞こえてきました。
ねー(*´・ω・)(・ω・`*)そうよね〜								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											七ッ石小屋に到着です。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		1/6 8:18
																											
								 
								
								
										七ッ石小屋に到着です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											素泊まりは4000円か。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		1/6 8:18
																											
								 
								
								
										素泊まりは4000円か。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											いや素晴らしい眺めですね。											
											
											
									
									
											
											28
									 
																		1/6 8:19
																											
								 
								
								
										いや素晴らしい眺めですね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											今では村が運営している小屋。											
											
											
									
									
											
											10
									 
																		1/6 8:19
																											
								 
								
								
										今では村が運営している小屋。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ビール飲みたい・・・。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		1/6 8:19
																											
								 
								
								
										ビール飲みたい・・・。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											凍結防止のため断水中。湧水地で水を汲めとありますね。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		1/6 8:20
																											
								 
								
								
										凍結防止のため断水中。湧水地で水を汲めとありますね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											登山バッジが沢山。雲取山、七ッ石山、千本ツツジ、高丸山、日陰名栗山、鷹ノ巣山があるようです。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		1/6 8:20
																											
								 
								
								
										登山バッジが沢山。雲取山、七ッ石山、千本ツツジ、高丸山、日陰名栗山、鷹ノ巣山があるようです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こちらはトイレ棟。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		1/6 8:20
																											
								 
								
								
										こちらはトイレ棟。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											遠くに関東平野。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		1/6 8:20
																											
								 
								
								
										遠くに関東平野。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この景色を見て、酒宴して、翌朝下山しても良いくらいですな。
(*>∀<)o(酒)  ゜。(´Д`//)											
											
											
									
									
											
											15
									 
																		1/6 8:21
																											
								 
								
								
										この景色を見て、酒宴して、翌朝下山しても良いくらいですな。
(*>∀<)o(酒)  ゜。(´Д`//)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											さて、登山再開しましょう。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 8:18
																											
								 
								
								
										さて、登山再開しましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											すぐ先に湧水地があるはず。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 8:26
																											
								 
								
								
										すぐ先に湧水地があるはず。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											見えてきました。ここは分岐になっています。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 8:29
																											
								 
								
								
										見えてきました。ここは分岐になっています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											右は七ッ石山へ、左はブナ坂へ。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 8:29
																											
								 
								
								
										右は七ッ石山へ、左はブナ坂へ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											冬期ですし、晴天続きなこともあり水流が細い。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		1/6 8:29
																											
								 
								
								
										冬期ですし、晴天続きなこともあり水流が細い。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											右に折れていきます。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		1/6 8:30
																											
								 
								
								
										右に折れていきます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											すぐ先にも分岐あり。直進すると千本ツツジ、鷹ノ巣山に向かいます。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 8:31
																											
								 
								
								
										すぐ先にも分岐あり。直進すると千本ツツジ、鷹ノ巣山に向かいます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここは七ッ石小屋上分岐。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 8:32
																											
								 
								
								
										ここは七ッ石小屋上分岐。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											私は左に折れます。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 8:32
																											
								 
								
								
										私は左に折れます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											小屋で使う薪でしょうか。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 8:33
																											
								 
								
								
										小屋で使う薪でしょうか。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											縦走路の標識が見えてきました。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		1/6 8:37
																											
								 
								
								
										縦走路の標識が見えてきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											石尾根に合流です。
(・∀・)人(・∀・)											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		1/6 8:37
																											
								 
								
								
										石尾根に合流です。
(・∀・)人(・∀・)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											高丸山と日陰名栗山が見えてる。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		1/6 8:37
																											
								 
								
								
										高丸山と日陰名栗山が見えてる。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											このすぐ先が七ッ石山のピーク。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		1/6 8:37
																											
								 
								
								
										このすぐ先が七ッ石山のピーク。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											それにしても雪が全くありません。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 8:38
																											
								 
								
								
										それにしても雪が全くありません。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											平将門迷走ルートの新たな解説板が見えてきました。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 8:41
																											
								 
								
								
										平将門迷走ルートの新たな解説板が見えてきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											迷走も終盤戦に入ってきているようです。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 8:41
																											
								 
								
								
										迷走も終盤戦に入ってきているようです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											七ッ石神社。日本武尊を祭っているそう。後背には大きな七つの岩があります。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		1/6 8:42
																											
								 
								
								
										七ッ石神社。日本武尊を祭っているそう。後背には大きな七つの岩があります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											狼(狛犬)が見えています。昔、この辺りにはオオカミが多く生息し、神の使いと考えられていたそう。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		1/6 8:43
																											
								 
								
								
										狼(狛犬)が見えています。昔、この辺りにはオオカミが多く生息し、神の使いと考えられていたそう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											梵鐘。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		1/6 8:43
																											
								 
								
								
										梵鐘。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この上が山頂です。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		1/6 8:44
																											
								 
								
								
										この上が山頂です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											何度も見てしまう富士山。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		1/6 8:45
																											
								 
								
								
										何度も見てしまう富士山。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											小雲取山。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		1/6 8:45
																											
								 
								
								
										小雲取山。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											七ッ石山山頂。標高は1757.3m。											
											
											
									
									
											
											11
									 
																		1/6 8:46
																											
								 
								
								
										七ッ石山山頂。標高は1757.3m。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											立派な山頂標識ですなぁ。											
											
											
									
									
											
											35
									 
																		1/6 8:46
																											
								 
								
								
										立派な山頂標識ですなぁ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											富士山の左に連なっているのは、笹尾根、道志山塊などの山々。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		1/6 8:47
																											
								 
								
								
										富士山の左に連なっているのは、笹尾根、道志山塊などの山々。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											これから歩く石尾根の縦走路。風を感じるようになりました。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		1/6 8:48
																											
								 
								
								
										これから歩く石尾根の縦走路。風を感じるようになりました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											遠くに冠雪している峰が見えています。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		1/6 8:48
																											
								 
								
								
										遠くに冠雪している峰が見えています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											南アルプス主稜線ですね。白峰三山がクッキリ見えています。											
											
											
									
									
											
											21
									 
																		1/6 8:48
																											
								 
								
								
										南アルプス主稜線ですね。白峰三山がクッキリ見えています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											左に目をやると塩見岳も見えてきました。
(๑•ㅂ•) 最高〜♪											
											
											
									
									
											
											11
									 
																		1/6 8:50
																											
								 
								
								
										左に目をやると塩見岳も見えてきました。
(๑•ㅂ•) 最高〜♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											さて、ブナ坂へと下りましょう。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 8:52
																											
								 
								
								
										さて、ブナ坂へと下りましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											近くに見えているのは天平尾根(でんでいろおね)かな。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 8:52
																											
								 
								
								
										近くに見えているのは天平尾根(でんでいろおね)かな。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											峠に向けて下っています。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 8:56
																											
								 
								
								
										峠に向けて下っています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											鞍部が見えてきました。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 8:57
																											
								 
								
								
										鞍部が見えてきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここはブナ坂。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 8:58
																											
								 
								
								
										ここはブナ坂。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											4方向の標識。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 8:58
																											
								 
								
								
										4方向の標識。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											唐松谷林道経由で日原(にっぱら)へ向かう下山路は通行止め。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		1/6 8:58
																											
								 
								
								
										唐松谷林道経由で日原(にっぱら)へ向かう下山路は通行止め。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											平将門迷走エピローグ。この後、将門は故郷である茨城県岩井の地に向かい討たれた、とあります。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		1/6 8:58
																											
								 
								
								
										平将門迷走エピローグ。この後、将門は故郷である茨城県岩井の地に向かい討たれた、とあります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											縦走再開。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		1/6 8:59
																											
								 
								
								
										縦走再開。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											おお、一段と景色が良いことで。
+.゜(*´∀`)b゜+.゜											
											
											
									
									
											
											11
									 
																		1/6 9:02
																											
								 
								
								
										おお、一段と景色が良いことで。
+.゜(*´∀`)b゜+.゜								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											石尾根の雰囲気が満点の道。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		1/6 9:02
																											
								 
								
								
										石尾根の雰囲気が満点の道。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											雪を踏んで歩きながら、この景色を眺めるのもまた良いもの。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		1/6 9:03
																											
								 
								
								
										雪を踏んで歩きながら、この景色を眺めるのもまた良いもの。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											石尾根は好きな登山道の一つです。
ヾ(´ε`●)ノルンルン♪゜											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		1/6 9:06
																											
								 
								
								
										石尾根は好きな登山道の一つです。
ヾ(´ε`●)ノルンルン♪゜								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											午前9時を回りました。気温が上がり、風が無いと暖かく感じます。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 9:06
																											
								 
								
								
										午前9時を回りました。気温が上がり、風が無いと暖かく感じます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											登り基調に細かく登降します。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 9:12
																											
								 
								
								
										登り基調に細かく登降します。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この上もビュースポットかな。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 9:14
																											
								 
								
								
										この上もビュースポットかな。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											なるほど。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		1/6 9:15
																											
								 
								
								
										なるほど。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											五十人平に差し掛かります。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 9:17
																											
								 
								
								
										五十人平に差し掛かります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											雲取山避難小屋が見えています。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 9:17
																											
								 
								
								
										雲取山避難小屋が見えています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ヘリポートにつき幕営禁止。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		1/6 9:17
																											
								 
								
								
										ヘリポートにつき幕営禁止。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ヘリポートの様子です。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		1/6 9:18
																											
								 
								
								
										ヘリポートの様子です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											昔、ここに奥多摩小屋がありました。今は取り壊されて跡形もありません。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		1/6 9:21
																											
								 
								
								
										昔、ここに奥多摩小屋がありました。今は取り壊されて跡形もありません。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この小さな板は、水場を指しているはずです。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 9:21
																											
								 
								
								
										この小さな板は、水場を指しているはずです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											よく見ると道が付けられていますね。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		1/6 9:21
																											
								 
								
								
										よく見ると道が付けられていますね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											分岐です。右は巻き道。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 9:22
																											
								 
								
								
										分岐です。右は巻き道。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											尾根道とはこのピークの先で合流します。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 9:22
																											
								 
								
								
										尾根道とはこのピークの先で合流します。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											尾根道を登って行きましょう。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		1/6 9:24
																											
								 
								
								
										尾根道を登って行きましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											やれやれ。
(›´ω`‹ ) ふぃ〜											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		1/6 9:26
																											
								 
								
								
										やれやれ。
(›´ω`‹ ) ふぃ〜								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ゆるゆる下ります。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 9:28
																											
								 
								
								
										ゆるゆる下ります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここで巻き道と合流。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 9:29
																											
								 
								
								
										ここで巻き道と合流。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											また分岐の標識があります。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 9:30
																											
								 
								
								
										また分岐の標識があります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											富田新道は、野陣尾根(のじんおね)を経て日原へと続いています。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 9:31
																											
								 
								
								
										富田新道は、野陣尾根(のじんおね)を経て日原へと続いています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											直進。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 9:31
																											
								 
								
								
										直進。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											勾配が増します。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		1/6 9:35
																											
								 
								
								
										勾配が増します。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											小雲取山への登り。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		1/6 9:36
																											
								 
								
								
										小雲取山への登り。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											奥秩父の笠取山と似た雰囲気があります。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 9:41
																											
								 
								
								
										奥秩父の笠取山と似た雰囲気があります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											足元は石がゴロゴロ。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 9:43
																											
								 
								
								
										足元は石がゴロゴロ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											振り返っての富士山。											
											
											
									
									
											
											10
									 
																		1/6 9:45
																											
								 
								
								
										振り返っての富士山。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここでも富田新道と合流。この辺りが小雲取山山頂です。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		1/6 9:47
																											
								 
								
								
										ここでも富田新道と合流。この辺りが小雲取山山頂です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											いよいよ雲取山の核心部へ入っていきます。
(((╭(*^ω^)╮♬											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		1/6 9:48
																											
								 
								
								
										いよいよ雲取山の核心部へ入っていきます。
(((╭(*^ω^)╮♬								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											雪は僅かに残っている程度。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		1/6 9:48
																											
								 
								
								
										雪は僅かに残っている程度。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											雲取山荘への巻き道入口です。私は山頂→山荘の後、巻き道でここに戻りたいと思います。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 9:49
																											
								 
								
								
										雲取山荘への巻き道入口です。私は山頂→山荘の後、巻き道でここに戻りたいと思います。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											大菩薩嶺が見えてきているのでしょうか。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		1/6 9:50
																											
								 
								
								
										大菩薩嶺が見えてきているのでしょうか。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											富士山と南アルプス。相変わらず☁雲がかかっていません。											
											
											
									
									
											
											11
									 
																		1/6 9:50
																											
								 
								
								
										富士山と南アルプス。相変わらず☁雲がかかっていません。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											雲取山は近い。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		1/6 9:53
																											
								 
								
								
										雲取山は近い。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											避難小屋が見えてきましたが、山頂は小屋の右手にあり、見えていません。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		1/6 9:56
																											
								 
								
								
										避難小屋が見えてきましたが、山頂は小屋の右手にあり、見えていません。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											最後の登りです。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		1/6 10:00
																											
								 
								
								
										最後の登りです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											綺麗な避難小屋。											
											
											
									
									
											
											11
									 
																		1/6 10:01
																											
								 
								
								
										綺麗な避難小屋。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											私は宿泊したことがありませんが、晴れていれば東京の夜景が見えるはず。良い場所にありますね。											
											
											
									
									
											
											13
									 
																		1/6 10:01
																											
								 
								
								
										私は宿泊したことがありませんが、晴れていれば東京の夜景が見えるはず。良い場所にありますね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂に向かいます。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 10:02
																											
								 
								
								
										山頂に向かいます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											三条の湯は、随分とご無沙汰しているなぁ・・・。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 10:02
																											
								 
								
								
										三条の湯は、随分とご無沙汰しているなぁ・・・。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											標識が見えてきました。雲を手に取るが如しと言われる雲取山のピーク。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		1/6 10:03
																											
								 
								
								
										標識が見えてきました。雲を手に取るが如しと言われる雲取山のピーク。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											久しぶりの雲取山山頂だ。
\(°∀° )/ おひさ〜											
											
											
									
									
											
											20
									 
																		1/6 10:04
																											
								 
								
								
										久しぶりの雲取山山頂だ。
\(°∀° )/ おひさ〜								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											立派な標識。初めて登った30年程前にはありませんでした。											
											
											
									
									
											
											39
									 
																		1/6 10:05
																											
								 
								
								
										立派な標識。初めて登った30年程前にはありませんでした。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											そうそう、こんな感じの標識だけだったような・・・。周辺の樹木も伸びましたね。											
											
											
									
									
											
											10
									 
																		1/6 10:05
																											
								 
								
								
										そうそう、こんな感じの標識だけだったような・・・。周辺の樹木も伸びましたね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											後続が次々と登ってきます。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		1/6 10:06
																											
								 
								
								
										後続が次々と登ってきます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											富士山と山頂標識。
(((σ゜∇゜))σ イイネ! 											
											
											
									
									
											
											27
									 
																		1/6 10:05
																											
								 
								
								
										富士山と山頂標識。
(((σ゜∇゜))σ イイネ! 								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											南アルプスの峰。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		1/6 10:09
																											
								 
								
								
										南アルプスの峰。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山座同定盤を覗いてみましょう。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		1/6 10:11
																											
								 
								
								
										山座同定盤を覗いてみましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ん? 浅間山も見えるのか。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		1/6 10:12
																											
								 
								
								
										ん? 浅間山も見えるのか。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											あれですね。ガトーショコラの遠景です。
( ¯•ω•¯ )  この前登ったのぉ											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		1/6 10:12
																											
								 
								
								
										あれですね。ガトーショコラの遠景です。
( ¯•ω•¯ )  この前登ったのぉ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											足元には一等三角点。											
											
											
									
									
											
											16
									 
																		1/6 10:12
																											
								 
								
								
										足元には一等三角点。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											では、雲取山荘へと向かいましょう。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 10:14
																											
								 
								
								
										では、雲取山荘へと向かいましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											比較的大きく下っていきます。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 10:19
																											
								 
								
								
										比較的大きく下っていきます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											お腹が空きました。おむすびは持っているのですが、温かい麺が食べたい気分。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 10:23
																											
								 
								
								
										お腹が空きました。おむすびは持っているのですが、温かい麺が食べたい気分。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここを下って行きます。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 10:26
																											
								 
								
								
										ここを下って行きます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											15分程下りました。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		1/6 10:29
																											
								 
								
								
										15分程下りました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											雲取山荘に到着です。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 10:29
																											
								 
								
								
										雲取山荘に到着です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											小屋の先には、長沢背稜入口の芋ノ木ドッケが見えています。
|ૂ•̀ω•́ ) あっちもご無沙汰											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		1/6 10:30
																											
								 
								
								
										小屋の先には、長沢背稜入口の芋ノ木ドッケが見えています。
|ૂ•̀ω•́ ) あっちもご無沙汰								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											レリーフに寄りましょう。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 10:30
																											
								 
								
								
										レリーフに寄りましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											田部重治(たなべじゅうじ)は、登山家。1919年(大正8年)に『日本アルプスと秩父巡礼』を刊行し、日本アルプスや秩父山地の魅力を世に伝えた。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		1/6 10:30
																											
								 
								
								
										田部重治(たなべじゅうじ)は、登山家。1919年(大正8年)に『日本アルプスと秩父巡礼』を刊行し、日本アルプスや秩父山地の魅力を世に伝えた。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											外で休憩させていただきましょう。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		1/6 10:31
																											
								 
								
								
										外で休憩させていただきましょう。								
						 							
																			
												
  						
																	
										
									
																	
											只今、10時半。売店は営業しております、か。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		1/6 10:32
																											
								 
								
								
										只今、10時半。売店は営業しております、か。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											「温かい食べ物はありますか?」「カップラーメンならあります。」											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		1/6 10:33
																											
								 
								
								
										「温かい食べ物はありますか?」「カップラーメンならあります。」								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											お湯を注いで貰って400円。小屋前でいただきます。
Ψ(*¯ч¯*)'' カップヌードル美味し!											
											
											
									
									
											
											16
									 
																		1/6 10:36
																											
								 
								
								
										お湯を注いで貰って400円。小屋前でいただきます。
Ψ(*¯ч¯*)'' カップヌードル美味し!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こちらはトイレ棟。晴れた夜は、小屋前から満天の星空と東京の夜景を眺めることができます。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		1/6 10:38
																											
								 
								
								
										こちらはトイレ棟。晴れた夜は、小屋前から満天の星空と東京の夜景を眺めることができます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											さて、元気に歩きましょう。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 10:44
																											
								 
								
								
										さて、元気に歩きましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											巻き道を使いたいと思います。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 10:45
																											
								 
								
								
										巻き道を使いたいと思います。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											小屋から歩くと登り基調になる巻き道。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 10:45
																											
								 
								
								
										小屋から歩くと登り基調になる巻き道。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											斜面をトラバースします。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 10:47
																											
								 
								
								
										斜面をトラバースします。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											下草の笹が旺盛。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 10:49
																											
								 
								
								
										下草の笹が旺盛。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											北斜面には雪が残っています。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		1/6 10:51
																											
								 
								
								
										北斜面には雪が残っています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											踏むとサクサクとして、滑る感覚はありません。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		1/6 10:53
																											
								 
								
								
										踏むとサクサクとして、滑る感覚はありません。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											緩やかに登りながらピークを巻いています。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 10:55
																											
								 
								
								
										緩やかに登りながらピークを巻いています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											苔蒸す森。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 11:04
																											
								 
								
								
										苔蒸す森。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											日差しがある箇所は気持ちがいいですね。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		1/6 11:07
																											
								 
								
								
										日差しがある箇所は気持ちがいいですね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											稜線が見えてきました。巻き道は遠回りなだけに案外距離があります。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 11:08
																											
								 
								
								
										稜線が見えてきました。巻き道は遠回りなだけに案外距離があります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											縦走路と合流。
o((*•ω•))o ようやく着いたか♪											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		1/6 11:19
																											
								 
								
								
										縦走路と合流。
o((*•ω•))o ようやく着いたか♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											では、下っていきましょう。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 11:21
																											
								 
								
								
										では、下っていきましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											小雲取山からの下りです。											
											
											
									
									
											
											10
									 
																		1/6 11:22
																											
								 
								
								
										小雲取山からの下りです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											縦走路を見下ろして。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		1/6 11:23
																											
								 
								
								
										縦走路を見下ろして。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											五十人平までは、巻き道で下っちゃいます。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 11:34
																											
								 
								
								
										五十人平までは、巻き道で下っちゃいます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											う〜ん、歩きやすい。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 11:37
																											
								 
								
								
										う〜ん、歩きやすい。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											尾根道とここで合流。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 11:38
																											
								 
								
								
										尾根道とここで合流。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ヘリポートです。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		1/6 11:42
																											
								 
								
								
										ヘリポートです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											七ッ石山が迫ってきます。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		1/6 11:44
																											
								 
								
								
										七ッ石山が迫ってきます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											昼になり、道が泥濘んできました。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 11:51
																											
								 
								
								
										昼になり、道が泥濘んできました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ブナ坂に向かって下っています。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		1/6 11:55
																											
								 
								
								
										ブナ坂に向かって下っています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ブナ坂が見えてきました。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 11:57
																											
								 
								
								
										ブナ坂が見えてきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											間もなく正午。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 11:58
																											
								 
								
								
										間もなく正午。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ブナ坂からは、七ッ石山に登り返すのではなく、巻き道を使いたいと思います。
=͟͟͞͞( ¯−︎¯ )サササッ											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		1/6 11:59
																											
								 
								
								
										ブナ坂からは、七ッ石山に登り返すのではなく、巻き道を使いたいと思います。
=͟͟͞͞( ¯−︎¯ )サササッ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											では、参りましょう。
(/*´∀`)o レッツゴー♪*/											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 12:01
																											
								 
								
								
										では、参りましょう。
(/*´∀`)o レッツゴー♪*/								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											分岐が見えてきました。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 12:09
																											
								 
								
								
										分岐が見えてきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここは「猫の又」。左は七ッ石小屋と湧水地に続いています。私は右手に七ッ石小屋下分岐へと向かいたいと思います。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 12:09
																											
								 
								
								
										ここは「猫の又」。左は七ッ石小屋と湧水地に続いています。私は右手に七ッ石小屋下分岐へと向かいたいと思います。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こちらの巻き道も長く感じるんですよね。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 12:09
																											
								 
								
								
										こちらの巻き道も長く感じるんですよね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											まぁ、行きましょう。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 12:10
																											
								 
								
								
										まぁ、行きましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											涸れ沢を通過します。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 12:18
																											
								 
								
								
										涸れ沢を通過します。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この辺りの道いは頼りない感じ。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 12:19
																											
								 
								
								
										この辺りの道いは頼りない感じ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											下っていきます。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 12:20
																											
								 
								
								
										下っていきます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この橋は大丈夫? 奥の板には支柱が無いので少々上下に揺れます。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		1/6 12:22
																											
								 
								
								
										この橋は大丈夫? 奥の板には支柱が無いので少々上下に揺れます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											七ッ石小屋下分岐まで戻ってきました。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 12:24
																											
								 
								
								
										七ッ石小屋下分岐まで戻ってきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											後は、登リ尾根を下るだけ。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		1/6 12:24
																											
								 
								
								
										後は、登リ尾根を下るだけ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											下山したら、丹波山村の「のめこい湯」にでも浸かりたいと思います。
ε=ヾ(*・ω・)シ ♨											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 12:28
																											
								 
								
								
										下山したら、丹波山村の「のめこい湯」にでも浸かりたいと思います。
ε=ヾ(*・ω・)シ ♨								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											マムシ岩。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 12:31
																											
								 
								
								
										マムシ岩。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											富士見ターン。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 12:41
																											
								 
								
								
										富士見ターン。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											小袖登山口までは残り5km。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 12:41
																											
								 
								
								
										小袖登山口までは残り5km。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											堂所を通過。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 12:49
																											
								 
								
								
										堂所を通過。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											案外、早い時間に下山できそうです。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 12:50
																											
								 
								
								
										案外、早い時間に下山できそうです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											岩風呂。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		1/6 12:59
																											
								 
								
								
										岩風呂。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											午後1時になりました。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		1/6 12:59
																											
								 
								
								
										午後1時になりました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											茶煮場。
ゴクゴク(*/◎\*) プハーッ(*ơㅂơ)=3											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 13:04
																											
								 
								
								
										茶煮場。
ゴクゴク(*/◎\*) プハーッ(*ơㅂơ)=3								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											廃墟。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		1/6 13:30
																											
								 
								
								
										廃墟。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											舗装路が見えてきました。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 13:37
																											
								 
								
								
										舗装路が見えてきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											小袖登山口(小袖緑道あがり )です。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		1/6 13:40
																											
								 
								
								
										小袖登山口(小袖緑道あがり )です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											村営駐車場に戻りました。では、これから温泉に向かいます。
…((((*ФωФ)ノ ゴーゴー♪											
											
											
									
									
											
											10
									 
																		1/6 13:44
																											
								 
								
								
										村営駐車場に戻りました。では、これから温泉に向かいます。
…((((*ФωФ)ノ ゴーゴー♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											【翌々日】多摩川に架かる日野市内の立日橋から見るJR中央線の多摩川橋梁と奥多摩の山。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		1/8 9:43
																											
								 
								
								
										【翌々日】多摩川に架かる日野市内の立日橋から見るJR中央線の多摩川橋梁と奥多摩の山。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											【翌々日】今日も晴れていますね。雲取山が綺麗に見えています。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		1/8 9:43
																											
								 
								
								
										【翌々日】今日も晴れていますね。雲取山が綺麗に見えています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											【翌々日】富士山と丹沢山地も。											
											
											
									
									
											
											10
									 
																		1/8 9:45
																											
								 
								
								
										【翌々日】富士山と丹沢山地も。								
						 							
										
		 
		
		
全然雪がないですね!
真冬も雲取山なんて完全な雪山のはずなのに…😅
そうなんです。
これからが厳冬期とは言え、雪が無くて寂しい限りでした。それでも冬ならではのクッキリした眺望が広がっていて、南アルプスも綺麗に見えたんです。
行って得した感じがしました。
\( *´ω`* )/
いつもありがとうございます。
拙レコにコメントをありがとうございます。
訪れたことの無い山に向かう時には、不安に苛まされることがありますが、先行された方々のレコに勇気をいただき、出かけることが出来た経験が多々ありますので、微力ながら私も情報提供ができると嬉しいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する