阿弥陀岳一般道,南沢大滝,裏同心ルンゼ+小同心クラック

 山梨県
																				長野県
																				山梨県
																				長野県
																														
								 ShoNu
			
				その他5人
								ShoNu
			
				その他5人	- GPS
- 23:30
- 距離
- 31.1km
- 登り
- 3,140m
- 下り
- 3,080m
コースタイム
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:50
- 山行
- 9:31
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 9:32
- 山行
- 11:05
- 休憩
- 3:36
- 合計
- 14:41
取り付きから横岳山頂までは,2 h 34 min
| 天候 | 快晴,曇り,雪 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 阿弥陀岳 御小屋山尾根の積雪は10 cmくらい 氷瀑の結氷状態は良い.南沢大滝は中心部の表面を少し水が流れるくらい.裏同心ルンゼは数か所流水あり. 南沢大滝は 35 m くらい.滝の上部の立ち木にトップロープ支点を構築して,80 mでちょうど半分くらいの高さ. | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																ザック
																シェルジャケット
																シェルパンツ
																ミッドレイヤー
																ベースレイヤー
																防寒着
																靴下
																サングラス
																ゴーグル
																ニット帽
																バラクラバ
																ネックウォーマー
																アウター手袋
																ミッド手袋
																ベース手袋
																ゲイター
																アイゼン
																アイスアックス *2
																ワカン
																ビーコン
																プローブ
																シャベル
																ヘルメット
																ハーネス
																確保器
																PAS
																環付きカラビナ *3
																環無しカラビナ *2
																プルージックコード *2
																ビレイグローブ
																巻紙
																魔法瓶
																日焼け止め
																ヘッドライト
																予備電池
																笛
																計画書
																地図
																コンパス
																筆記用具
																時計
																携帯電話
																学生証
																現金
																シュラフ
																シュラフカバー
																マット
																テントシューズ
																食器
																雪袋
																靴袋
																着替え
																ライター
															 | 
|---|---|
| 共同装備 | 
																50 m ダブルロープ *2
																80 m シングルロープ
																捨て縄
																環付きカラビナ *4
																120スリング *2
																120スリングヌンチャク *2
																60スリングヌンチャク *6
																ヌンチャク *4
																アイススクリュー *11
																マイクロトラクション
																ギアラック
																医療具
																テント
																ツェルト *2
																竹ペグ *8
																銀マット *4
																テントマット
																たわし *3
																雑巾 *2
																バーナー2
																ガス缶 *3
																コッヘル大中
																炊事具
																お盆
																ラジオ *1
															 | 
感想
					 大学山岳部の遠征組の,八ヶ岳定着合宿に同行して,3日間の参加.
 day 1は1年生を連れて阿弥陀岳一般道へ.舟山十字路からスタート.アイゼン歩行と全装備担いでの雪山慣れ.一年生の様子を見つつ,しんどそうなら御小屋山から美濃戸に降りる,という予定で阿弥陀岳一般道を進む.積雪は10 cm以下で歩きやすく,元気そうだったのでそのまま山頂を目指した.アイゼン歩行のよい練習になったのではないか.中岳のコルから行者小屋への中岳沢は雪崩のリスクが高く,過去に事故もあったとのこと.今回,通ろうとしたとき,引き返してくる方がいて,熊が出没しているとの情報をいただいた.ので,中岳を越えて文三郎尾根分岐から降りることにした.「この後はもう下りだけ」と思っていたところに中岳登りがあり,精神的にも疲れた.
 day 2は,悪天候予報のため南沢大滝に変更.リード2本,トップロープ1本を実施.他4人は,各位トップロープ3本くらい実施できた.リードは40-50 min くらい,トップロープは15-20 minくらいかかった.垂直な滝をリードするよい練習になった.南沢大滝は約35 mくらいの高さで,80 mシングルロープでちょうどよい.他のパーティーは,50 mダブルを繋げて登っていた.登攀者からの落氷で怪我をするので体の保護は必要.登らないときはとても寒い.30 mくらい登ったところで腕が疲れ始める.アックステンションを使ってスクリューを打ち,レストをしつつの条件だが,安定してリードできるようになった.成長を感じる.
 day 3は4人で裏同心ルンゼに行き,その後2人で小同心クラックへ継続.他2人は大同心稜を下降.裏同心ルンゼは思っていたより簡単で拍子抜けという感じ.南沢大滝ほどの長い滝はないため,腕は余裕だし垂直な滝は数本だけ.スクリューも全部で5か所くらいしか使わなかったか.
大同心ドームの南側から巻いて稜線に上がることはできそう.トレースはあった.
小同心クラックには雪が付いているが,ホールドはガバが豊富なので,アックスはいらない.アックスの出番は3 p以降数回だけで,横岳に上がる時に活躍した.カムはなくても中間支点は取れる.今回は使えたのは2か所のみ.探せばもっとありそう.Petzlのハンガーやハーケンは多い.
車の上に積もっていた積雪は10 cmくらい.置いておいたリンゴジュース缶は凍結して飲めないし,ZONEはシャーベットになっていた.駐車場も寒かったんやなぁと.寒さが身に応えた山行だった.
					

 
									 
						
 
							












 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する