記録ID: 636967
全員に公開
ハイキング
関東
高山不動尊と関八州見晴台・満開のヤマツツジ(ヤマノススメ原作コミック第8巻五十八合目)
2015年05月11日(月) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 688m
- 下り
- 705m
コースタイム
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません。 |
| その他周辺情報 | 西吾野駅にはコンビニはありません。ちょっと下った所に自販機のあるお店はあります。現地での食料などの調達を考えない様に。 |
写真
見晴台にもヤマツツジ。
よく見ると右手にドコモのアンテナらしきものが見えます。ところが、アンテナマークが3本立つ割にはすぐに切れたりしてなかなか安定しませんでした。LTEは入りません。3Gです。
ここで早めのお昼にしてしばし休憩しました。
よく見ると右手にドコモのアンテナらしきものが見えます。ところが、アンテナマークが3本立つ割にはすぐに切れたりしてなかなか安定しませんでした。LTEは入りません。3Gです。
ここで早めのお昼にしてしばし休憩しました。
武甲山も見えます。
景色とヤマツツジを楽しんだら下山です。
11:06 下山を開始しました。今度は普通の登山ルートを高山不動まで下山します。
11:31 高山不動でちょっとトイレに寄り道。
11:49 パノラマコースと西武鉄道ハイキングマップコースとの分かれ目に来ました。下山は西武鉄道ハイキングマップコース(萩の平茶屋経由)にしました。
景色とヤマツツジを楽しんだら下山です。
11:06 下山を開始しました。今度は普通の登山ルートを高山不動まで下山します。
11:31 高山不動でちょっとトイレに寄り道。
11:49 パノラマコースと西武鉄道ハイキングマップコースとの分かれ目に来ました。下山は西武鉄道ハイキングマップコース(萩の平茶屋経由)にしました。
感想
5/7の飯能市の観光案内アカウントがツツジが見頃だと写真付きでツイートしたのを見て本日の関八州見晴台行きを決意しました。
https://twitter.com/Hanno_kanko/status/596261151446474752
ヤマノススメの舞台探訪は次はどこにしようかと考えていた所でしたから、とても良いタイミングでした。そして行ってみたら期待以上の満開のヤマツツジが迎えてくれて感無量です。天気も良く、最高の訪問となりました。また来年のこの季節にはもう一度来たい程です。次に来る時は別ルートも考えます。
萩の平茶屋経由コースは斜度が割合均一でそう言う意味では登りやすいと思いますが(下山で使ったので実際の所は不明)、水が流れる様な地形の場所があるので、雨が降った後はやめておいた方が良いと思います。
今日の飯能市の最高気温は22℃。おそらくこれ以上暑くなるとここの登山は段々苦しくなると思います。
この日の聖地巡礼記はこちらです。
http://teo.cocolog-nifty.com/column/2015/05/post-c2d0.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人
Teo













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する