塔ノ岳(戸沢〜書策新道〜塔ノ岳〜天神尾根〜戸沢)


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 944m
- 下り
- 940m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
書策新道は現在廃道になっているため注意が必要です。 |
その他周辺情報 | さざんか |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
連れができるだけ歩かずに楽しいコースがいいということでアルペンガイドを開いていると鉱山跡がある場所が丹沢にはいくつかあるというコラムに目を引かれ、しかも書策新道は2年前に一度歩いているのでここへ行ってみようと思い立ち決行しました。
ヤマレコにいくつか最近の記録があったので大丈夫だろうということもあり戸沢まで車で行けば短い距離で塔ノ岳も周れるので一石二鳥です。
序盤いきなり沢沿いに進んでしまい、ヤマップと地図を使いながらなんとかリカバリーしそれからは特に問題なくお目当ての鉱山跡まで行くことができました。
一昨日の大雨で穴のなかは水浸しで周囲も水が滝のように滴っていました。これは最高の休憩場所だとしてコーヒーを淹れてゆっくりしていくことに。普段はかつかつの行程が多いのでたまにはこんなに天気のいい日にのんびりと余裕をもった山登りを楽しむのも悪くないなあと思いながら再び歩きはじめました。
稜線に近づいていくとトウゴクミツバツツジがまだ咲いていて一つだけシロヤシオを発見することができました。
表尾根に出てみると今日はガス一つない空でこれなら山頂から富士山がよく見えるだろうと胸を躍らせながら歩きましたが生憎の猛暑でかなり体力を消耗しました。
山頂に着くと本当にきれいな富士山を眺めることができ一休憩したあとそうそうに下山しました。
行きとは違って面白味のない下山路を歩きながら戸沢へ出てお腹がすいたのでインスタントのパスタをつくり、そのあと沢に入って遊びました。心臓が止まるかと思うくらいに水は冷たかったですが気持ちよかったです。
追伸
行きに戸沢でお会いしたご夫婦様、お気遣いくださりありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する