記録ID: 6405399
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
初春の奥高尾縦走路
2024年01月28日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:44
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,254m
- 下り
- 1,104m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 5:43
距離 19.3km
登り 1,254m
下り 1,113m
11:53
ゴール地点
・通算二十一回目の高尾路。よくなれた道ですが、景信〜明王峠の道は単調に感じます。最後に陣馬のらしい素晴らしい風景があるから歩くわけで、なければ途中で降りてます。
・表参道は、巻きながら登るようで、稲荷山コースより長いみたい(時間もかかる)。
・表参道は、巻きながら登るようで、稲荷山コースより長いみたい(時間もかかる)。
天候 | くもり☁ 遠望は望むことができました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
・帰路は陣馬高原下から西東京バスで高尾駅;京王線で高尾山口駅へ。 陣馬高原下からは毎時30分の1本/時間です。歩行中に調整するのもよいでしょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・気温は低かったためか、霜柱あとの道もグチャグチャにならず。 ・早朝からスタートしたのでそれほど混雑はなし。 ・薬王院は節分の準備。 ・富士山🗻は城山まで。以降は雲がかかり、陣馬山では完全に不可視化。 |
その他周辺情報 | ・日中は高尾山口界隈は混雑。駐車場も満車だらけ。 ・駅前は大体的に工事してますね。さらによくなるのかな。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
・身内に不幸があり山どころではなかった十二月、一月。ひと段落をつけた後、また山歩きを開始する。この二月、基本食っちゃ寝でぶくぶく太り気味(´;ω;`)
・久しぶりの山行で少し疲労気味。もっとがんばろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:324人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する