記録ID: 648845
全員に公開
ハイキング
丹沢
ツツジ咲く丹沢花縦走。檜洞丸〜塔ノ岳。
2015年05月27日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 2,104m
- 下り
- 2,353m
コースタイム
天候 | 初夏のような日差し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.fujikyu.co.jp/syonan/rosen_time/time01_s.html 帰路:大倉から神奈川中央バスにて渋沢駅へ。 |
写真
撮影機器:
感想
旬の丹沢へ出かけてきた。
今はトウゴクミツバツツジやシロヤシオが咲くシーズン。
花目当てに久々に檜洞丸から塔ノ岳まで日帰りで歩くことにした。
新松田の駅に着くと始発の西丹沢行きのバスに行列ができていた。
バスはなんとかぎりぎり。立ちっぱなしでザックを置く場所も無かった。
玄倉のバス停では子供たちが学校へ行くバスに乗ることができず、
申し訳ない気持ちでいっぱいになったが、出発すると、
子供たち全員が登山者で埋まるバスに笑顔で大きく手を振ってくれた。
もちろん我々も手を振り返した。
檜洞丸ではシロヤシオはほぼ落ちてしまい、見る影もなかったが、
その代りミツバツツジがよく咲いていた。
一本の木にびっしりと咲く濃い紫の花に思わず足を止めてしまう。
蛭ヶ岳を越えて塔ノ岳まで行く途中には、
いくつかの咲き残ったシロヤシオの木に出会えた。
ここのところの暑さですっかり落ちてしまったものが多かった中で
花がたくさんついたものがわずかに残っていたことがうれしかった。
今年もシロヤシオのピークを外してしまったが、
それでも満足した気持ちで山を降りることができた。
≪追記≫
晴天で慣れたコースだったのでツエルトと雨具を軽量化の
ために置いてきてしまった。
日帰りでもツエルトと雨具の携帯はしっかりしたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:894人
おはようございます。
丹沢の人気はすごいものですね。天気の良さや花の盛りも後押ししたのでしょうけど、平日でもバス満員!とは・・・。
私もこの前日に日向山方面でした。今年は例年より花が早いと聞いていたのですが、山にはまだヤマツツジもミツバツツジもほとんど咲いておらず、まだ固いツボミばかり。コイワカガミもこれからな様子でした。
やはり海に近い神奈川の方とは全然季節が違うようですね。
皆さんのレコによると奥秩父の方ではなぜかすでにシャクナゲが咲いているとか。こちらは去年よりかなり早いようです。
どうも、今年は花のタイミングが難しいようですね。
pasocomさん。久しぶりですね。
丹沢にツツジを見に行きました。
丹沢のツツジは本来なら今が旬なはずでしたが、
今年は、この異常な暑さ。梅雨を飛び越え一気に夏?
シロヤシオは例年よりも一週間くらい早い開花だったようです。
それでも咲き残る白いツツジと鮮やかなミツバツツジに癒されました。
八ヶ岳のあの花、今年こそはと思っています。
14日、15日で出掛けたいのですが、
残っているでしょうか。少し心配です。
こんにちは。僕は今日は親から外出禁止令が出ましてσ(^_^;)
たまには静養しなさいということです(ーー;)
というわけでのんびりしています(笑)
さて、ミツバツツジがまだ咲いているんですね。
こっちの方では、見る影もないっすよ〜
ちょっとびっくりしました。所変わればって感じですかね。
今年はシロヤシオを見れなかったです。
多分ここから数年は絶望的感じですかね。(ーー;)
イベント屋ってのも困ったものです。
相変わらずのmakasioブルー。ホントいーお天気で。
ピアノも頑張ってね。お疲れさまでした〜(^O^)/
しゅんさん、外出禁止令ですか。。
働き過ぎですね。笑
天城のシャクナゲ、綺麗でしたね。
白いツツジはとてもきれいですが、
それほど花期が長くないようです。
暑い日が数日続けば落ちてしまう。
だからこそ、繊細で魅力があるのかも。
この日もとても暑かった。。それでも、この人手。
シロヤシオが残っていたのは稜線にわずか。
ピアノも山も同じ。我慢と忍耐。
頑張りまーす。
写真すっごく色鮮やか!!!名前のわからない花がいっぱいあったので、レコ、待ってました。ありがとうございます("⌒∇⌒")車中ほとんど寝てましたよね?私。失礼がなかったでしょうか?心配…
miwaさん。レコ、お待たせしました。
みなさんとあそこで会って、一瞬、本当に迷いました。
まったり居酒屋コースもいいなと。
でも、私、花の写真を撮ることが趣味で。。
だから、スピードハイクでも必ず一眼は持っていきます。
ザックの中身で一番重いのがカメラ。
撮影で一時間くらいかけているので、
少し早く歩かなければいけません。疲れました。
久々の大ジョッキ、最高に美味しかった〜。
酔っぱらうとああなるんですね。あは。
とても楽しかったです。無事に帰れましたよね?
お酒のことは自分、何も言えません。。
makasioさん、おはよーございます。
丹沢ってマイヅルソウやクワガタソウも咲いてるんだ!
びっくり。
ツルシロガネソウって知りませんでした。
バイカオウレンとかセリバオウレンみたいですが違うんですね。
ツルキンバイ。。。キジムジロより背が高いのかな?
今度一緒に歩きながら教授願いたいものです(笑)。
tamaoさん、こっちも見てくれてありがとー。
丹沢でもまだまだ見ていない花があります。
丹沢の貴婦人と言われるサガミジョウロホトトギスにはまだ出会えてません。
でも幻の花は幻のままでいたほうがいいのかも。
撮影に行くだけでその場を荒らしてしまうような気がする。
でも。見たい。けど。
ツルシロガネソウはこの時期丹沢のブナ林の下にびっしり。
とてもかわいい花です。
ツルキンバイとキジムシロは見た目同じ。
何が違うか。咲く場所が違う。あと花の雰囲気。笑
tamaoさんといつかお花合戦したいものです。
全然マカシオさんには及ばないですが、
お花は大好きなのでマカシオさんとキャピキャピいいながらお花見山行は
かなり興味ありです(笑)
実現できないかなー(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する