ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 648845
全員に公開
ハイキング
丹沢

ツツジ咲く丹沢花縦走。檜洞丸〜塔ノ岳。

2015年05月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.8km
登り
2,104m
下り
2,353m

コースタイム

日帰り
山行
7:20
休憩
0:50
合計
8:10
9:20
30
9:50
60
10:50
11:00
30
11:30
20
11:50
70
13:00
13:30
20
13:50
50
14:40
40
15:20
15:30
20
15:50
50
16:40
20
17:00
0
天候 初夏のような日差し。
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:新松田駅から富士急湘南バスにて西丹沢自然教室。
http://www.fujikyu.co.jp/syonan/rosen_time/time01_s.html
帰路:大倉から神奈川中央バスにて渋沢駅へ。
まさかと思うほどの西丹沢大混雑。バス、ザックの置き場所もなかった。平日でですよ。
2015年05月27日 08:49撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
5/27 8:49
まさかと思うほどの西丹沢大混雑。バス、ザックの置き場所もなかった。平日でですよ。
玄倉から小学生数名が学校へ行くバスに乗れず、申し訳ない気分に。でもその子達、うちら登山者に手を振ってくれた。ごめんね。
2015年05月27日 09:05撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/27 9:05
玄倉から小学生数名が学校へ行くバスに乗れず、申し訳ない気分に。でもその子達、うちら登山者に手を振ってくれた。ごめんね。
フジの花がゴーラ沢にまだ咲いていた。
2015年05月27日 09:20撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/27 9:20
フジの花がゴーラ沢にまだ咲いていた。
これはヤマツツジ。トウゴクミツバツツジとは色が全然違います。
2015年05月27日 09:23撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
5/27 9:23
これはヤマツツジ。トウゴクミツバツツジとは色が全然違います。
大きな針葉樹と落葉樹が混じり合う。
2015年05月27日 09:46撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5/27 9:46
大きな針葉樹と落葉樹が混じり合う。
良いブナももちろんありますよ。
2015年05月27日 10:04撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
5/27 10:04
良いブナももちろんありますよ。
すっかり葉の色も生命力にあふれている。
2015年05月27日 10:04撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/27 10:04
すっかり葉の色も生命力にあふれている。
クワガタソウ。たくさん咲いてます。それでも気が付かない人は気が付かないようです。
2015年05月27日 10:09撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6
5/27 10:09
クワガタソウ。たくさん咲いてます。それでも気が付かない人は気が付かないようです。
出ました。トウゴクミツバツツジ。雄蕊は10本あるとのことですが数えたことはありません。
2015年05月27日 10:35撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
5/27 10:35
出ました。トウゴクミツバツツジ。雄蕊は10本あるとのことですが数えたことはありません。
葉が出ているものも多かったですが、やはりきれいなのは葉が展開する前の状態。
2015年05月27日 10:36撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
5/27 10:36
葉が出ているものも多かったですが、やはりきれいなのは葉が展開する前の状態。
びっくり!ここで山岳会のみなさんとばったり。みなさんは私の計画書を見ていて知っていたみたい。偶然、怖い。笑
2015年05月27日 10:37撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/27 10:37
びっくり!ここで山岳会のみなさんとばったり。みなさんは私の計画書を見ていて知っていたみたい。偶然、怖い。笑
縦走止めてみなさんと居酒屋ルートも考えました。でも、行く。ごめんなさい。
2015年05月27日 10:38撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5/27 10:38
縦走止めてみなさんと居酒屋ルートも考えました。でも、行く。ごめんなさい。
これはツルキンバイ。低地に咲くキジムシロと区別は難しいですが、どこかこちらは華やか。
2015年05月27日 10:38撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
5/27 10:38
これはツルキンバイ。低地に咲くキジムシロと区別は難しいですが、どこかこちらは華やか。
天気は晴れ過ぎ。暑いぞ。これは。
2015年05月27日 10:39撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5/27 10:39
天気は晴れ過ぎ。暑いぞ。これは。
バイケイソウの葉もずいぶん成長している。
2015年05月27日 10:41撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5/27 10:41
バイケイソウの葉もずいぶん成長している。
山は瑞々しいくらい生命力にあふれている。
2015年05月27日 10:42撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
5/27 10:42
山は瑞々しいくらい生命力にあふれている。
一眼で写真撮りながらも2時間は切ったみたい。
2015年05月27日 10:48撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5/27 10:48
一眼で写真撮りながらも2時間は切ったみたい。
富士山も見えてます。
2015年05月27日 10:49撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/27 10:49
富士山も見えてます。
女将さんいるかな。しばらく会ってないな。また来ます。
2015年05月27日 10:51撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/27 10:51
女将さんいるかな。しばらく会ってないな。また来ます。
梅雨入り前の最高の天気。
2015年05月27日 11:00撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5/27 11:00
梅雨入り前の最高の天気。
臼ヶ岳南稜はまだ歩いてないな。
2015年05月27日 11:54撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5/27 11:54
臼ヶ岳南稜はまだ歩いてないな。
蛭ヶ岳見えました。ここから見るとあまりにも急峻で笑えてきます。
2015年05月27日 11:56撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
5/27 11:56
蛭ヶ岳見えました。ここから見るとあまりにも急峻で笑えてきます。
やっと見つけたシロヤシオ(ゴヨウツツジ)。うすうす分かっていましたがもう見頃のピークは過ぎています。でもきれい。
2015年05月27日 11:59撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6
5/27 11:59
やっと見つけたシロヤシオ(ゴヨウツツジ)。うすうす分かっていましたがもう見頃のピークは過ぎています。でもきれい。
ツルシロガネソウはまだ最盛期。
2015年05月27日 12:22撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
5/27 12:22
ツルシロガネソウはまだ最盛期。
マイヅルソウはこれからが旬。
2015年05月27日 12:26撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5/27 12:26
マイヅルソウはこれからが旬。
私、カメラをザックから出したり仕舞ったり平均50回は繰り返してます。首から下げるのはどうしても邪魔になるし。
2015年05月27日 12:29撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
5/27 12:29
私、カメラをザックから出したり仕舞ったり平均50回は繰り返してます。首から下げるのはどうしても邪魔になるし。
ああ。花の残っているのもある。
2015年05月27日 12:32撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
5/27 12:32
ああ。花の残っているのもある。
ウツギもこんな山頂付近にもやってくるんだな。
2015年05月27日 12:36撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/27 12:36
ウツギもこんな山頂付近にもやってくるんだな。
丹沢、今が旬です。大変な賑わいです。今日はほとんどが60代でしょうか。みなさん元気です。
2015年05月27日 12:44撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
5/27 12:44
丹沢、今が旬です。大変な賑わいです。今日はほとんどが60代でしょうか。みなさん元気です。
これは鮮やか。
2015年05月27日 12:47撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
7
5/27 12:47
これは鮮やか。
蛭ヶ岳にはほぼ予定通りの時間に着きました。
2015年05月27日 13:05撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/27 13:05
蛭ヶ岳にはほぼ予定通りの時間に着きました。
独りの時はこんなもんで。山専ボトルに朝お湯を入れてくれば火器は必要ありません。
2015年05月27日 13:12撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
5/27 13:12
独りの時はこんなもんで。山専ボトルに朝お湯を入れてくれば火器は必要ありません。
30分休んで下山。塔ノ岳へ。
2015年05月27日 13:45撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/27 13:45
30分休んで下山。塔ノ岳へ。
わあ!やった。途中良いシロヤシオの木を見つけました。
2015年05月27日 13:51撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
5/27 13:51
わあ!やった。途中良いシロヤシオの木を見つけました。
あるもんですね。報われました。
2015年05月27日 13:51撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6
5/27 13:51
あるもんですね。報われました。
また進むと。
2015年05月27日 13:53撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5/27 13:53
また進むと。
これも良い。
2015年05月27日 13:56撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
5/27 13:56
これも良い。
良い花に出会えると幸せ。
2015年05月27日 13:56撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
5/27 13:56
良い花に出会えると幸せ。
ツツジは急峻な崩壊地にもしっかりと根を下ろしているんですね。
2015年05月27日 14:04撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
5/27 14:04
ツツジは急峻な崩壊地にもしっかりと根を下ろしているんですね。
山全体というより点々に咲いているのがなんかいいんだよな。
2015年05月27日 14:18撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
5/27 14:18
山全体というより点々に咲いているのがなんかいいんだよな。
天気が良いので縦走日和。
2015年05月27日 14:18撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/27 14:18
天気が良いので縦走日和。
ああ、これも良い。
2015年05月27日 14:22撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5/27 14:22
ああ、これも良い。
檜洞はほぼ終わっていたけど、こちらはまだ残っていました。
2015年05月27日 14:22撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
5/27 14:22
檜洞はほぼ終わっていたけど、こちらはまだ残っていました。
丹沢山。
2015年05月27日 14:35撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5/27 14:35
丹沢山。
塔ノ岳の途中、ユキザサの花を見つけた。かわいいですねと流ちょうな日本語で共感してくれたのはインドの方だった。
2015年05月27日 14:50撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6
5/27 14:50
塔ノ岳の途中、ユキザサの花を見つけた。かわいいですねと流ちょうな日本語で共感してくれたのはインドの方だった。
この時間なら静かな山頂。
2015年05月27日 15:23撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/27 15:23
この時間なら静かな山頂。
なんか大きなものが出来ていました。進化する尊仏山荘。
2015年05月27日 15:26撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
5/27 15:26
なんか大きなものが出来ていました。進化する尊仏山荘。
表尾根、大山。
2015年05月27日 15:26撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/27 15:26
表尾根、大山。
さあ、ここから突っ走るぞー。
2015年05月27日 15:46撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5/27 15:46
さあ、ここから突っ走るぞー。
正面の海は霞んでよく見えない。
2015年05月27日 15:46撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5/27 15:46
正面の海は霞んでよく見えない。
ストックはどうしても合わない。ほんとは使った方が良いのだけど。手がフリーな方が好き。
2015年05月27日 16:26撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5/27 16:26
ストックはどうしても合わない。ほんとは使った方が良いのだけど。手がフリーな方が好き。
こんな場所にもトイレが出来たんだ。予算は県から出ているんだろうか。すごいぞ、神奈川県。
2015年05月27日 16:46撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
5/27 16:46
こんな場所にもトイレが出来たんだ。予算は県から出ているんだろうか。すごいぞ、神奈川県。
17時、予定通りの下山。あれ、メールが。
2015年05月27日 17:11撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5/27 17:11
17時、予定通りの下山。あれ、メールが。
会の方にまたごちそうになる〜。このお店の料理もおいしかった。
2015年05月27日 17:44撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
5/27 17:44
会の方にまたごちそうになる〜。このお店の料理もおいしかった。
お土産付。yさんこれ私が持ち帰りました〜。rさん運転ありがとうございました。みなさん。お疲れ様でした〜。次は是非一緒に。
2015年05月28日 19:03撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
5/28 19:03
お土産付。yさんこれ私が持ち帰りました〜。rさん運転ありがとうございました。みなさん。お疲れ様でした〜。次は是非一緒に。
撮影機器:

感想

旬の丹沢へ出かけてきた。
今はトウゴクミツバツツジやシロヤシオが咲くシーズン。
花目当てに久々に檜洞丸から塔ノ岳まで日帰りで歩くことにした。

新松田の駅に着くと始発の西丹沢行きのバスに行列ができていた。
バスはなんとかぎりぎり。立ちっぱなしでザックを置く場所も無かった。
玄倉のバス停では子供たちが学校へ行くバスに乗ることができず、
申し訳ない気持ちでいっぱいになったが、出発すると、
子供たち全員が登山者で埋まるバスに笑顔で大きく手を振ってくれた。
もちろん我々も手を振り返した。

檜洞丸ではシロヤシオはほぼ落ちてしまい、見る影もなかったが、
その代りミツバツツジがよく咲いていた。
一本の木にびっしりと咲く濃い紫の花に思わず足を止めてしまう。
蛭ヶ岳を越えて塔ノ岳まで行く途中には、
いくつかの咲き残ったシロヤシオの木に出会えた。
ここのところの暑さですっかり落ちてしまったものが多かった中で
花がたくさんついたものがわずかに残っていたことがうれしかった。

今年もシロヤシオのピークを外してしまったが、
それでも満足した気持ちで山を降りることができた。

≪追記≫
晴天で慣れたコースだったのでツエルトと雨具を軽量化の
ために置いてきてしまった。
日帰りでもツエルトと雨具の携帯はしっかりしたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:894人

コメント

makasioさん/今年は花の時期がいつもと違うような・・
おはようございます。
丹沢の人気はすごいものですね。天気の良さや花の盛りも後押ししたのでしょうけど、平日でもバス満員!とは・・・。

私もこの前日に日向山方面でした。今年は例年より花が早いと聞いていたのですが、山にはまだヤマツツジもミツバツツジもほとんど咲いておらず、まだ固いツボミばかり。コイワカガミもこれからな様子でした。
やはり海に近い神奈川の方とは全然季節が違うようですね。

皆さんのレコによると奥秩父の方ではなぜかすでにシャクナゲが咲いているとか。こちらは去年よりかなり早いようです。
どうも、今年は花のタイミングが難しいようですね。
2015/5/31 7:24
Re: makasioさん/今年は花の時期がいつもと違うような・・
pasocomさん。久しぶりですね。
丹沢にツツジを見に行きました。
丹沢のツツジは本来なら今が旬なはずでしたが、
今年は、この異常な暑さ。梅雨を飛び越え一気に夏?
シロヤシオは例年よりも一週間くらい早い開花だったようです。
それでも咲き残る白いツツジと鮮やかなミツバツツジに癒されました。
八ヶ岳のあの花、今年こそはと思っています。
14日、15日で出掛けたいのですが、
残っているでしょうか。少し心配です。
2015/6/1 21:29
まだミツバツツジが。。。
こんにちは。僕は今日は親から外出禁止令が出ましてσ(^_^;)
たまには静養しなさいということです(ーー;)
というわけでのんびりしています(笑)

さて、ミツバツツジがまだ咲いているんですね。
こっちの方では、見る影もないっすよ〜
ちょっとびっくりしました。所変わればって感じですかね。

今年はシロヤシオを見れなかったです。
多分ここから数年は絶望的感じですかね。(ーー;)
イベント屋ってのも困ったものです。

相変わらずのmakasioブルー。ホントいーお天気で。
ピアノも頑張ってね。お疲れさまでした〜(^O^)/
2015/5/31 17:25
Re: まだミツバツツジが。。。
しゅんさん、外出禁止令ですか。。
働き過ぎですね。笑
天城のシャクナゲ、綺麗でしたね。
白いツツジはとてもきれいですが、
それほど花期が長くないようです。
暑い日が数日続けば落ちてしまう。
だからこそ、繊細で魅力があるのかも。
この日もとても暑かった。。それでも、この人手。
シロヤシオが残っていたのは稜線にわずか。
ピアノも山も同じ。我慢と忍耐。
頑張りまーす。
2015/6/1 21:37
師匠!!と呼んでもいいですか?
写真すっごく色鮮やか!!!名前のわからない花がいっぱいあったので、レコ、待ってました。ありがとうございます("⌒∇⌒")車中ほとんど寝てましたよね?私。失礼がなかったでしょうか?心配…
2015/5/31 23:13
Re: 師匠!!と呼んでもいいですか?
miwaさん。レコ、お待たせしました。
みなさんとあそこで会って、一瞬、本当に迷いました。
まったり居酒屋コースもいいなと。
でも、私、花の写真を撮ることが趣味で。。
だから、スピードハイクでも必ず一眼は持っていきます。
ザックの中身で一番重いのがカメラ。
撮影で一時間くらいかけているので、
少し早く歩かなければいけません。疲れました。
久々の大ジョッキ、最高に美味しかった〜。
酔っぱらうとああなるんですね。あは。
とても楽しかったです。無事に帰れましたよね?
お酒のことは自分、何も言えません。。
2015/6/1 21:47
丹沢のお花
makasioさん、おはよーございます。

丹沢ってマイヅルソウやクワガタソウも咲いてるんだ!
びっくり。
ツルシロガネソウって知りませんでした。
バイカオウレンとかセリバオウレンみたいですが違うんですね。
ツルキンバイ。。。キジムジロより背が高いのかな?

今度一緒に歩きながら教授願いたいものです(笑)。
2015/6/5 8:10
Re: 丹沢のお花
tamaoさん、こっちも見てくれてありがとー。
丹沢でもまだまだ見ていない花があります。
丹沢の貴婦人と言われるサガミジョウロホトトギスにはまだ出会えてません。
でも幻の花は幻のままでいたほうがいいのかも。
撮影に行くだけでその場を荒らしてしまうような気がする。
でも。見たい。けど。
ツルシロガネソウはこの時期丹沢のブナ林の下にびっしり。
とてもかわいい花です。
ツルキンバイとキジムシロは見た目同じ。
何が違うか。咲く場所が違う。あと花の雰囲気。笑
tamaoさんといつかお花合戦したいものです。
2015/6/5 19:59
Re[2]: 丹沢のお花
全然マカシオさんには及ばないですが、
お花は大好きなのでマカシオさんとキャピキャピいいながらお花見山行は
かなり興味ありです(笑)

実現できないかなー(笑)
2015/6/5 21:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら