記録ID: 6519200
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥武蔵
						関東ふれあいの道(東京7 山草のみち):惣岳山~棒ノ嶺
								2024年03月03日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 07:56
 - 距離
 - 15.7km
 - 登り
 - 1,255m
 - 下り
 - 1,235m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:22
 - 休憩
 - 1:29
 - 合計
 - 7:51
 
					  距離 15.7km
					  登り 1,256m
					  下り 1,235m
					  
									    					16:13
															| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						帰り:JR青梅線・川井駅  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					惣岳山山頂から岩茸石山方面「道悪し通行注意」の標識後、急峻な岩場。足元注意。 棒ノ嶺山頂付近、積雪あり。凍結や泥濘で足元滑りやすい。念の為、チェーンスパイクを装着して下った。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					今年になってから数回来ているJR青梅線・御嶽駅から8:30に登山を開始。御嶽駅バス停前の階段を登り、踏切で北側に抜けた後、慈恩寺(だそうです)横の登山口より登り始める。駅からすぐに登山口にアプローチできるのが奥多摩の素敵なところだよなー。
杉林の中を杉の枯葉を踏み締め歩いて行く。1時間20分程で惣岳山山頂の青渭神社に到着する。青渭神社前にて証明写真を撮る。
一服した後、岩茸石山方面に向かうが、程なくして「道悪し通行注意」に標識を見つける。その先にあったのは急峻な岩場。安全なルートを模索しつつ、おっかなびっくり下った。その後は景色が良い尾根や雑木林を歩き、アップダウンを繰り返しながら徐々に標高を上げていった。黒山にて丁度良い時間だったので、カレーメシを食べた。
ゴンジリ峠を抜け、棒の嶺山頂に近づくに連れ残雪が目立ち、足元が不安になってきた。13:30に山頂に到着し、山頂標識で証明写真を撮る。山頂には今回の"山草のみち"と埼玉の"水源のみち"両方の案内板があった。ここ棒の嶺山頂が"水源のみち"の始点(終点)のようである。
棒の嶺からの下りは念の為にチェーンスパイクを装着した。杉林の斜面をジグザクに下っていくと、雪が無くなったのでチェーンスパイクを取り外す。更に下ると谷間の道になる。山頂から1時間程で奥茶屋の舗装路に出た。奥茶屋から30分程歩き、上日向のバス停に到着したが、当分バスが来ないようなので川井駅まで歩いた。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:183人
	
								yukainaoj3
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										











					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する