記録ID: 653219
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(主稜縦走、稲子湯から美濃戸口へ)
2014年05月30日(金) 〜
2014年06月01日(日)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,849m
- 下り
- 1,862m
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
開山祭に合わせて、八ヶ岳の主稜縦走をしてきました。
今回は初めて小海側からアクセスし、美濃戸口へ抜けるルートをとりました。
小海線は子どもの頃良くきていた思い出があります。清里も今はひっそりとひているし、八ヶ岳の西側とは違うこじんまりとした落ち着いた雰囲気は当時の記憶のままです。
稲子湯からの登山者は自分ともう一組だけと、平日とはいえ美濃戸口と比べると静かな道です。山道もひっそりとしていてのんびり歩きたい人にはとてもいいです。
しらびそ小屋を抜け、心地よい森を抜けて、しばらく登れば本沢温泉。2150mの湯に浸かり、テント場を一人占めして早めに就寝。
翌日もまずまずの天気。
夏沢峠への登りで残雪が残っていたものの、キックステップで問題なく通過。そこからは気持ちのよい稜線歩き。横岳の緊張する岩場を通過すれば間もなく赤岳へ。文三郎道を下り、赤岳鉱泉でお風呂に浸かって縦走の疲れをとりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
麦草峠・白駒池・黒百合ヒュッテ・東天狗岳・夏沢峠・硫黄岳横岳台座の頭・硫黄岳・夏沢峠・本沢温泉・しらびそ小屋
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する