記録ID: 656956
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
山上ヶ岳(大峰山系)
2015年06月07日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,049m
- 下り
- 1,030m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大峯山寺の参道なので危険な箇所はありません。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
予備電池
GPS
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
梅雨の合間でしょうか、お天気が良さそうなので参拝に登ってき
ました。
いつもは、5月末に入峯するのですが屋久島ツアーに出かけたた
め、今日の日になってしまいました。
行いが良いので(ちょっと怪しい)、お天気なのかな。
鐘掛岩は、行場なので新客さん達の邪魔にならないようスルーす
るのですが、時間があるのと人が少なかったので、登ってみるこ
とにしました。
高さ20m位の一枚岩で、足の運びの順序を間違えると登れない
のですが、不心得の私は鎖を頼りに一気に登ってしまいました。
普通は、無心の状態で、素直な心が必要な行場です。
歌が書かれてあります。
鐘掛けと 問うて尋ねて 来て見れば 九穴の蔵王を
下にこそみれ
西の覗きは、一人で吊されるわけには行かないので、お参りだけ
です。(覗くと、足が竦みます)
大峯山寺で読経後、朱印、木札を頂き下山。
帰路では、沢山の方がお参りに来られていました。
(よう、お参り)が挨拶です。
最後の最後で、石の階段で滑り尻餅をつく、やはり行いが・・・。
ケガはありません、楽しい修行の山旅でした。
鐘掛け岩からの風景
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する