燕岳(北アルプス三大急登は伊達じゃなかった)


- GPS
- 07:36
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,535m
- 下り
- 1,524m
コースタイム
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 7:34
天候 | 梅雨入りしたのに快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
合戦沢の頭〜燕山荘間の雪渓はもうアイゼンなしで大丈夫やと思います |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
どの天気予報もほぼ快晴の予報ばかりになってきたのでつい行ってしまいました。
前回御在所に登ってから1カ月ぶりの登山。ちゃんと登れるかどうか不安でしたが、まぁ大丈夫やろ、って思いながら登り始めました。
いろいろなサイトやレコで「燕岳は三大急登だけど登りやすい山」という言葉を信じてましたがところがどっこいです。
燕山荘まで5.5kmで標高1250m登るのですがよくよく計算してみると1kmで約200mのぼる計算。5m進むごとに1m登るんですよ!?しかも燕山荘まで平坦地があまりなくほぼ登り坂なので地味にきついです。ただでさえ登りが遅いのにさらに輪をかけて遅いスピードになっちゃいます。その上樹林帯が延々続くのがつらさに追い打ちをかけます。ときどき木々の隙間から見える山々を励みに登っていきます。
けど合戦小屋を越えると木々も低くなり、合戦沢の頭からは気分よく登山ができます。森林限界最高です。
燕山荘と燕岳山頂では同じ写真をひたすら撮りまくってました。やはり天気がいいと北アルプスは最高ですね。
ひととおり北アルプスの眺望を満喫したら下山開始。
往路は階段の多さに気が滅入ってましたが、下山のときはこの階段のおかげでかなり楽に下りれました。登ってるときに文句ばかり言ってごめんなさい。
文句ばかり言った罰があたったのでしょうか、登山口まであとちょっとというところで気分よく左足をひねってしまいました。調子に乗ってスピードだして下りてはいけませんね。
そのときはそこまで痛くありませんでしたが、今はシップべたべた貼りつけてます。
しかし、今回結構きつく感じてしまったので、去年、おととしは登れましたが今年は早月尾根は無理かもしれん、と若干不安に。もっと体力・筋力をつけないとあかんな〜
いいねした人