記録ID: 666170
全員に公開
ハイキング
近畿
入道ヶ岳(イワクラ尾根、鎌尾根)
2015年06月25日(木) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,197m
- 下り
- 1,192m
コースタイム
| 天候 | 曇り 時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャンプ場奥の駐車場ろ利用しました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
【新道経由の入道山頂】 登山口で2回の渡渉あり。増水時は注意を要します。 尾根芯までは比較的急登です。ルートは明瞭で特に危険はありません。 北の頭で北尾根ルートと合流します。 【イワクラ尾根】 ルートは明瞭ですが、痩せているところもあり注意を要します。 椿大神社の奥の宮左手から取りつきますが、はじめは急下降です。 全体に細かくアップダウンがありますが、県境稜線ちょっと手前に区間は短いのですが、お助けロープ付きの結構な急登があります。湿潤時などは注意が必要です。崩壊が進行している部分もありましたが、巻道があります。 【県境稜線、鎌尾根】 やはり県境稜線です。マーカー、巻道は良好に整備されています。ガスってるとザレから樹林帯に入るところでマーカー見えずに探しました。「たしかココだった」の思い込みはいけませんね。 県境稜線でもある鎌尾根は痩せているところもあり、高度感もありますので基本的な歩行注意は必要です。当然天候などの条件によりますが、見た目ほどおっかないルートではありません。途中、水沢峠〜岳峠までは気楽に使えるエスケープがありませんので悪天候での判断は早目がよろしいかと。 【カズラ谷道】 特に問題はありませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
好きなコースのひとつです。
前日は遅くなり、寝付かれず、睡眠不足もあってすこぶる体調が悪かった。
入道の山頂がこんなに遠いと感じたこともありませんでした。
歩きながらあくび連発で、途中エスケープしようかと何度も迷いました。
「尾根が目的で、山頂は目的じゃないから」 と自分に言い聞かせて、鎌ヶ岳山頂はパスして、岳峠から下山しました。
体調管理がかなり重要な年齢になったことを自覚、気を付けなければ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
入道ヶ岳(宮妻新道)、イワクラ尾根、水沢峠、水沢岳、鎌尾根、鎌ヶ岳、カズラ谷 周回
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する