ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 668909
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

三股♬常念♬蝶〜槍♬蝶ヶ岳〜♬

2015年06月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.5km
登り
1,948m
下り
1,937m

コースタイム

合計12時間の山の旅でした
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股登山口
コース状況/
危険箇所等
コバエがブンブン飛んでました!
その他周辺情報 ほりでー湯 四季の郷 大人530円
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
登山口にて本日の
周回コースを確認
2015年06月29日 05:41撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/29 5:41
登山口にて本日の
周回コースを確認
バキューン!
2015年06月29日 05:50撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
6/29 5:50
バキューン!
ゴゼンタチバナ
2015年06月29日 05:52撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
6/29 5:52
ゴゼンタチバナ
樹林帯に朝陽が差し込みます
2015年06月29日 06:07撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6
6/29 6:07
樹林帯に朝陽が差し込みます
ほんわか
ミツバオウレン
2015年06月29日 08:00撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
6/29 8:00
ほんわか
ミツバオウレン
見えました 前常念!
空の白い点はなんだろう?
2015年06月29日 08:22撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
6/29 8:22
見えました 前常念!
空の白い点はなんだろう?
はしごを上がって
振り返ると富士山
2015年06月29日 08:24撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6
6/29 8:24
はしごを上がって
振り返ると富士山
こっちは浅間山かな
2015年06月29日 08:25撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
6/29 8:25
こっちは浅間山かな
だっこちゃん!
2015年06月29日 08:35撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6
6/29 8:35
だっこちゃん!
ぷすっ!
2015年06月29日 08:39撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
6/29 8:39
ぷすっ!
おぉ〜見えてきました〜
2015年06月29日 08:40撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
6/29 8:40
おぉ〜見えてきました〜
ツガザクラかな
2015年06月29日 09:01撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
6/29 9:01
ツガザクラかな
前常念到着!
2015年06月29日 09:16撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6/29 9:16
前常念到着!
妙高 火打も見えました
2015年06月29日 09:17撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
6/29 9:17
妙高 火打も見えました
おぉ〜見えて来た〜
2015年06月29日 09:18撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
6/29 9:18
おぉ〜見えて来た〜
常念岳山頂見えてます
 もうちょい!
2015年06月29日 09:45撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9
6/29 9:45
常念岳山頂見えてます
 もうちょい!
(アップにすれば)
 すぐそこです
2015年06月29日 10:03撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/29 10:03
(アップにすれば)
 すぐそこです
早く全部見たい〜
2015年06月29日 10:04撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6
6/29 10:04
早く全部見たい〜
チングルマ
2015年06月29日 10:10撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
10
6/29 10:10
チングルマ
ミネズオウ
2015年06月29日 10:12撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6
6/29 10:12
ミネズオウ
ほにょ?
2015年06月29日 10:13撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
6/29 10:13
ほにょ?
大天井岳への縦走路
2015年06月29日 10:20撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
8
6/29 10:20
大天井岳への縦走路
槍さんご対面〜
2015年06月29日 10:20撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
6/29 10:20
槍さんご対面〜
縦走路との分岐
2015年06月29日 10:22撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/29 10:22
縦走路との分岐
諸行無情Tシャツのお姉さまに
横向いてと言われ撮って頂きました
ありがとうございました
2015年06月29日 10:38撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
25
6/29 10:38
諸行無情Tシャツのお姉さまに
横向いてと言われ撮って頂きました
ありがとうございました
次に目指すピークは蝶槍です
2015年06月29日 11:16撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9
6/29 11:16
次に目指すピークは蝶槍です
右を向けばこの景色
いい縦走路だな〜
2015年06月29日 11:36撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
6/29 11:36
右を向けばこの景色
いい縦走路だな〜
振り返り常念岳
でっかいな〜
2015年06月29日 11:46撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
6/29 11:46
振り返り常念岳
でっかいな〜
誰もいない小ピークで
ぼ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2015年06月29日 11:47撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6
6/29 11:47
誰もいない小ピークで
ぼ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いい眺めです
2015年06月29日 11:49撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
6/29 11:49
いい眺めです
いい稜線だな〜
2015年06月29日 11:50撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
6/29 11:50
いい稜線だな〜
休憩ののち樹林帯に突入!
2015年06月29日 12:10撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
6/29 12:10
休憩ののち樹林帯に突入!
登り返しがきつい!
2015年06月29日 12:14撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
6/29 12:14
登り返しがきつい!
でもお花を見ながら
ゆっくり行きます
2015年06月29日 12:22撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/29 12:22
でもお花を見ながら
ゆっくり行きます
夏らしい!
2015年06月29日 12:30撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
13
6/29 12:30
夏らしい!
コバイケイソウと蝶槍
2015年06月29日 12:33撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
6/29 12:33
コバイケイソウと蝶槍
ハクサンイチゲも咲いてました
2015年06月29日 12:34撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
6/29 12:34
ハクサンイチゲも咲いてました
みんな青空に映えますな〜
2015年06月29日 12:38撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/29 12:38
みんな青空に映えますな〜
ミヤマキンポウゲ
2015年06月29日 12:40撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
6/29 12:40
ミヤマキンポウゲ
ハクサンチドリ
2015年06月29日 12:41撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/29 12:41
ハクサンチドリ
あった!オオサクラソウ
2015年06月29日 12:57撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
15
6/29 12:57
あった!オオサクラソウ
可愛らしい!
2015年06月29日 12:58撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/29 12:58
可愛らしい!
純白のサンカヨウ
2015年06月29日 13:01撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6
6/29 13:01
純白のサンカヨウ
樹林帯から脱出!
あらら雲が出てる
2015年06月29日 13:34撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
8
6/29 13:34
樹林帯から脱出!
あらら雲が出てる
ふい〜蝶槍到着です
ガスに包まれちゃいました
2015年06月29日 13:37撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
6/29 13:37
ふい〜蝶槍到着です
ガスに包まれちゃいました
地元 安曇野市のお兄さまに
撮って頂きました
ありがとうございました
2015年06月29日 13:43撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
16
6/29 13:43
地元 安曇野市のお兄さまに
撮って頂きました
ありがとうございました
振り返り常念岳
だいぶ歩いて来ました
2015年06月29日 13:51撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
6/29 13:51
振り返り常念岳
だいぶ歩いて来ました
雲が無ければ最高の
稜線なのにな〜
2015年06月29日 14:02撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9
6/29 14:02
雲が無ければ最高の
稜線なのにな〜
蝶ヶ岳ヒュッテ
常念岳手前辺りから励まし合い
ながら歩いて来た3人で談笑
2015年06月29日 14:37撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/29 14:37
蝶ヶ岳ヒュッテ
常念岳手前辺りから励まし合い
ながら歩いて来た3人で談笑
足にトラブルを抱えながらも
今年 双六小屋で働く予定の
Nさんも無事合流 良かった!
2015年06月29日 14:48撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/29 14:48
足にトラブルを抱えながらも
今年 双六小屋で働く予定の
Nさんも無事合流 良かった!
本日最後のピーク蝶ヶ岳山頂
あなたに抱かれて私は蝶になる♬
2015年06月29日 15:16撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
10
6/29 15:16
本日最後のピーク蝶ヶ岳山頂
あなたに抱かれて私は蝶になる♬
本日の稜線を後にして
下山しま〜す
2015年06月29日 15:20撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6/29 15:20
本日の稜線を後にして
下山しま〜す
わ〜い キヌガサソウ
2015年06月29日 15:22撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
8
6/29 15:22
わ〜い キヌガサソウ
わ〜い タラの芽
2015年06月29日 15:50撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
6/29 15:50
わ〜い タラの芽
これはなんじゃラホイ
2015年06月29日 16:20撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/29 16:20
これはなんじゃラホイ
ふ〜 あと2.5kプー
2015年06月29日 16:40撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/29 16:40
ふ〜 あと2.5kプー
5時ら!
2015年06月29日 17:26撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
6/29 17:26
5時ら!
吊り橋まで戻って来ました
疲れた〜
2015年06月29日 17:39撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
6/29 17:39
吊り橋まで戻って来ました
疲れた〜
撮影機器:

感想

この所 天気予報があてにならない 前日は安曇野市の天気は晴れと言うことで
常念岳に行って見ようと決める 夜中の2時に体内目覚まし時計で起きて3時頃
家を出る 登山口へと向かう道中小雨が降り出した 大好きな朝焼けの空も見れず
空一面どんよりとした雲に覆われていた 登山口はそこそこ標高が高く到着した
時は雲の切れ間から青空が見え出した  俄然テンションアップ! 

三股から常念岳への登山道は初めてだったのだが 先は長いぞの気持ちからか
樹林帯の登りもそんなに長く感じなかった 前常念への岩場の急登も青空と 
どんどんと近づいてくる穂高連峰の景色に吸い込まれるように快適に上ることが
できました (自分の中のコースタイムに対してですが)

常念岳山頂ではたくさんの人がおり 平日にしか登らない私の様な田舎者には
びっくりな光景でした(夏山シーズンですからそりゃ〜混みます)

蝶ヶ岳への稜線を歩く人は割と少なく静かな山歩きができ お花も色いろと咲いて
いて飽きませんでした 蝶槍のピークに着いた時にはもう穂高から槍の稜線は雲に
包まれてしまっており再び感動の景色を拝むことはできませんでしたが ここまで
これだけ見れれば充分でしょう

蝶ヶ岳ヒュッテでは この稜線を歩いて来た 上田市のお兄様 安曇野市のお兄様
私と 最後にNさんも無事到着し また何処かで とお別れしました

下山道中 安曇野市のお兄様とペースが合い ご一緒させて頂きました
良かった山はとお聞きすると 北海道の山は何もかもすべてがきれいと
おっしゃっておりました そうか〜 やっぱりな〜

利尻山のリシリヒナゲシを見てみたいな〜 と思う今日この頃です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1850人

コメント

三股周回
anzunosatoさん、こんにちは〜

ゴタテ、常念山脈、登り頃になってきましたね…
一ノ沢も三股もバスがないから、
どうしても同じところに戻ってこないといけないのがネックです。
その中でこの周回コースはマイカーハイカーにとっては最高のコースです
何と言ってもここの稜線は槍のオンパレードが素晴らしいですね。
次はどこの山へ…
2015/7/1 9:57
Re: 三股周回
murao3さん こんばんは

はい! 北アルプスの季節ですね〜

今までほとんどピストンしか経験したことが無く
周回して同じ所に戻って来れるなんて
夢のシステムでした (今更ですが)
この周回コースは 最高に良かったです

次も次も次も  北アルプスの稜線に行きたいです!
2015/7/1 21:46
三股周回お疲れ様でした。
タイトルの♬から、気持ちが伝わってきます。
しかも天気いいですね。岳、かっけ〜!!
5時ら、うけました。蝶の下り、もう雪はないんですね。
お花がいっぱいで、癒されます。
常念の下りと蝶の下りで、自分が歩いてきた前常念と常念を振り返ると
美しいな〜っ、自分頑張ったなーって思いますよね。
2015/7/1 22:39
Re: 三股周回お疲れ様でした。どういたしまして〜!
hapiraさん こんばんは!

あなたに抱かれて私は蝶になる〜♬ と言う歌がありまして
蝶ヶ岳に登ると この歌が浮かんで来ます...

あなたに  抱かれて  私は  蝶になる〜
三股    常念    蝶〜槍 蝶ヶ岳〜

と言うことです アホでしょ

ちなみに 5時30分ら! が正解です

このコース本当に最高だと思います

グルコサミンコンドロイチンヤマイキテ〜チャクラ 飲んでますか〜
2015/7/2 0:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら