記録ID: 668909
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
三股♬常念♬蝶〜槍♬蝶ヶ岳〜♬
2015年06月29日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,948m
- 下り
- 1,937m
コースタイム
合計12時間の山の旅でした
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コバエがブンブン飛んでました! |
その他周辺情報 | ほりでー湯 四季の郷 大人530円 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
この所 天気予報があてにならない 前日は安曇野市の天気は晴れと言うことで
常念岳に行って見ようと決める 夜中の2時に体内目覚まし時計で起きて3時頃
家を出る 登山口へと向かう道中小雨が降り出した 大好きな朝焼けの空も見れず
空一面どんよりとした雲に覆われていた 登山口はそこそこ標高が高く到着した
時は雲の切れ間から青空が見え出した 俄然テンションアップ!
三股から常念岳への登山道は初めてだったのだが 先は長いぞの気持ちからか
樹林帯の登りもそんなに長く感じなかった 前常念への岩場の急登も青空と
どんどんと近づいてくる穂高連峰の景色に吸い込まれるように快適に上ることが
できました (自分の中のコースタイムに対してですが)
常念岳山頂ではたくさんの人がおり 平日にしか登らない私の様な田舎者には
びっくりな光景でした(夏山シーズンですからそりゃ〜混みます)
蝶ヶ岳への稜線を歩く人は割と少なく静かな山歩きができ お花も色いろと咲いて
いて飽きませんでした 蝶槍のピークに着いた時にはもう穂高から槍の稜線は雲に
包まれてしまっており再び感動の景色を拝むことはできませんでしたが ここまで
これだけ見れれば充分でしょう
蝶ヶ岳ヒュッテでは この稜線を歩いて来た 上田市のお兄様 安曇野市のお兄様
私と 最後にNさんも無事到着し また何処かで とお別れしました
下山道中 安曇野市のお兄様とペースが合い ご一緒させて頂きました
良かった山はとお聞きすると 北海道の山は何もかもすべてがきれいと
おっしゃっておりました そうか〜 やっぱりな〜
利尻山のリシリヒナゲシを見てみたいな〜 と思う今日この頃です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1850人
anzunosatoさん、こんにちは〜
ゴタテ、常念山脈、登り頃になってきましたね…
一ノ沢も三股もバスがないから、
どうしても同じところに戻ってこないといけないのがネックです。
その中でこの周回コースはマイカーハイカーにとっては最高のコースです
何と言ってもここの稜線は槍のオンパレードが素晴らしいですね。
次はどこの山へ…
murao3さん こんばんは
はい! 北アルプスの季節ですね〜
今までほとんどピストンしか経験したことが無く
周回して同じ所に戻って来れるなんて
夢のシステムでした
この周回コースは 最高に良かったです
次も次も次も 北アルプスの稜線に行きたいです!
タイトルの♬から、気持ちが伝わってきます。
しかも天気いいですね。岳、かっけ〜!!
5時ら、うけました。蝶の下り、もう雪はないんですね。
お花がいっぱいで、癒されます。
常念の下りと蝶の下りで、自分が歩いてきた前常念と常念を振り返ると
美しいな〜っ、自分頑張ったなーって思いますよね。
hapiraさん こんばんは!
あなたに抱かれて私は蝶になる〜♬ と言う歌がありまして
蝶ヶ岳に登ると この歌が浮かんで来ます...
あなたに
三股
と言うことです アホでしょ
ちなみに 5時30分ら! が正解です
このコース本当に最高だと思います
グルコサミンコンドロイチンヤマイキテ〜チャクラ 飲んでますか〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する