記録ID: 671064
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
三本槍岳(那須岳)山行
2015年07月05日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,234m
- 下り
- 1,225m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 2:29
- 合計
- 5:41
距離 13.6km
登り 1,234m
下り 1,225m
6:50
15分
スタート地点
12:31
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
天気が曇り予報なので、ニッコウキスゲを見に行った。 ルートは駐車場〜鏡沼〜三本槍岳〜大峠〜流石山〜大峠〜駐車場です。 だだ、スマホの山と高原の地図で軌跡をとっていたが、なぜか流石山山頂まで行ったが、記録されていなかった。 鏡沼〜三本槍岳間は、あまり歩かれていないのか、笹や灌木が覆いかぶさっていて、前日からの雨のしずくでびしょ濡れになった。 ただ、三本槍岳〜大峠の間は、よく歩かれた登山道で、登山道の両脇にはハクサンシャクナゲやツバメオモト等の咲いていて、写真を撮りながら歩けた。 大峠〜流石山山頂もよく歩かれている登山道で、目当てのニッコウキスゲは、下の方は終わりかげの感じがしたが、上の方はまずまずの見頃で、斜面がニッコウキスゲやコバイケイソウ等の花が覆い尽くしている感じの所もあった。最後に大峠から駐車場までは、旧街道を歩いて戻ることもでき、楽しい山行が出来た。 最後に時間的には流石山〜大倉山まで時間的に行けたが、午後の降水確率が高かったりしたので、今回の山行では行かなかった。 このルートは戊辰戦争の、三斗小屋合戦の舞台の大峠を通り、山と花と歴史の楽しめるルートです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:667人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する