ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 671525
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

硫黄岳〜根石岳〜東・西天狗岳【桜平からの周回】

2015年07月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:10
距離
15.5km
登り
1,450m
下り
1,459m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
2:20
合計
9:00
距離 15.5km 登り 1,459m 下り 1,459m
6:48
25
7:13
7:15
50
8:05
8:30
48
9:18
9:35
19
9:54
10:10
45
10:55
11:32
32
12:04
0:00
6
12:10
12:17
6
12:23
0:00
30
12:53
0:00
14
13:07
13:19
14
13:33
0:00
19
13:52
0:00
4
13:56
0:00
5
14:01
0:00
26
14:27
14:47
36
15:23
15:27
19
15:46
0:00
2
15:48
ゴール地点
天候 曇り、山頂や稜線付近はガスで展望無し
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
唐沢鉱泉・桜平分岐の林道の終点にある桜平駐車場に停めました
コース状況/
危険箇所等
≪桜平〜オーレン小屋≫
 危ない箇所はありません。沢沿いの気持ち良い登山道です。
≪オーレン小屋〜硫黄岳≫
 マーキングや踏み跡はしっかりあります。危ない箇所はありません。
≪硫黄岳〜夏沢峠≫
 ガスで周辺が見難くても硫黄岳の下りではケルンは見えるかと思います。
 登山道の東側は切れ落ちてたり、多少ガレてる所がありますので気を付けましょう。
≪夏沢峠〜根石岳≫
 危ない箇所はありません。
≪根石岳〜東・西天狗≫
 東天狗手前では東側が切れ落ちれるので気を付けましょう
予約できる山小屋
オーレン小屋
唐沢鉱泉分岐にて。林道を右に進みます。
2
唐沢鉱泉分岐にて。林道を右に進みます。
桜平駐車場到着。
30分以上かけ、こすらずに無事にここまで上がれました…(汗
2
桜平駐車場到着。
30分以上かけ、こすらずに無事にここまで上がれました…(汗
登山道ゲートを進みます
3
登山道ゲートを進みます
概念図の立て看板あります
1
概念図の立て看板あります
歩き始めにちょっとだけ傾斜があります。朝一なのでちょっと苦しいです…^_^;
1
歩き始めにちょっとだけ傾斜があります。朝一なのでちょっと苦しいです…^_^;
癒されます・・・
見ていて飽きませんね
3
癒されます・・・
見ていて飽きませんね
沢沿いの登山道って自然と楽しい気分になります
2
沢沿いの登山道って自然と楽しい気分になります
夏沢鉱泉。
凄い数の薪ですね
3
夏沢鉱泉。
凄い数の薪ですね
その先の登山道ではオーレン小屋のピックアップが駐車してました
1
その先の登山道ではオーレン小屋のピックアップが駐車してました
見上げると、微かにガスが晴れる・・・?
1
見上げると、微かにガスが晴れる・・・?
群生してました
沢沿いの登山道は、
1
沢沿いの登山道は、
本当に気持ち良いです
2
本当に気持ち良いです
オーレン小屋に着きました。この日は空いてたようですが、次の日からは小学生の団体が来るようです
2
オーレン小屋に着きました。この日は空いてたようですが、次の日からは小学生の団体が来るようです
この立て看板、感じが出てて好きです
1
この立て看板、感じが出てて好きです
5、6張りはありましたでしょうか?
1
5、6張りはありましたでしょうか?
テン場を後にして、進みます
1
テン場を後にして、進みます
峰の松目はまた今度にして、とりあえず硫黄岳方面へ
1
峰の松目はまた今度にして、とりあえず硫黄岳方面へ
明るくなってきました。
稜線が見えてきそうです
1
明るくなってきました。
稜線が見えてきそうです
花の名前に関しては全くダメです・・・
1
花の名前に関しては全くダメです・・・
でも一応撮るだけ撮ります
3
でも一応撮るだけ撮ります
コイワカガミですかね?
3
コイワカガミですかね?
そうこうしてる内に赤岩の頭に到着。
思ったほどガスはありませんでした
1
そうこうしてる内に赤岩の頭に到着。
思ったほどガスはありませんでした
赤岳がうっすらと・・・
2
赤岳がうっすらと・・・
ちょっと隠れてるけど、赤岳見えました。
今日は見れないだろうと思ってたので、嬉しかったです^^
5
ちょっと隠れてるけど、赤岳見えました。
今日は見れないだろうと思ってたので、嬉しかったです^^
さぁ、硫黄に向かいます。
何組かの団体さんとすれ違いました
2
さぁ、硫黄に向かいます。
何組かの団体さんとすれ違いました
ミヤマダイコンソウって、
1
ミヤマダイコンソウって、
書いてました
硫黄岳山頂付近では、やはりガスに覆われました
1
硫黄岳山頂付近では、やはりガスに覆われました
到着。
展望はありませんがそれほど風も無く気持ち良いです
7
到着。
展望はありませんがそれほど風も無く気持ち良いです
降りる方向を間違えないようにします
1
降りる方向を間違えないようにします
では、夏沢峠を目指します
2
では、夏沢峠を目指します
足元ガレてますので滑らないように下ります
1
足元ガレてますので滑らないように下ります
ケルンに導かれ
道標の向こうにオーレン小屋が見えますね
1
道標の向こうにオーレン小屋が見えますね
何とか見えました
1
何とか見えました
ヒュッテ夏沢の青い屋根
1
ヒュッテ夏沢の青い屋根
樹林帯まで降りてきました
1
樹林帯まで降りてきました
崩落地を迂回すると
2
崩落地を迂回すると
山小屋に到着。
ここで昼飯を摂りました
2
山小屋に到着。
ここで昼飯を摂りました
箕冠山まで淡々と歩きます。
一本道です
1
箕冠山まで淡々と歩きます。
一本道です
縞枯たとこを何か所か過ぎて、
1
縞枯たとこを何か所か過ぎて、
分岐に到着。
と言うかここは箕冠山
1
分岐に到着。
と言うかここは箕冠山
そこでの概念図
根石岳山荘の前。
見えませんがどこでしょう・・・?
(この左手すぐの所にありました)
1
根石岳山荘の前。
見えませんがどこでしょう・・・?
(この左手すぐの所にありました)
山荘周辺はコマクサが沢山見れます。
今年初のコマクサ・・・!!
1
山荘周辺はコマクサが沢山見れます。
今年初のコマクサ・・・!!
見れた!
でも少し元気なさげですがこれからかな?
4
見れた!
でも少し元気なさげですがこれからかな?
可愛らしい小さな株が沢山ありました
6
可愛らしい小さな株が沢山ありました
根石岳山頂を乗越して、
2
根石岳山頂を乗越して、
白砂新道分岐。
本沢温泉の露天に入りたいですね
1
白砂新道分岐。
本沢温泉の露天に入りたいですね
もうすぐで東天狗
1
もうすぐで東天狗
ピークがうっすら見えますね。
西側は切れてますので気を付けましょう
1
ピークがうっすら見えますね。
西側は切れてますので気を付けましょう
この鉄網を渡って、
1
この鉄網を渡って、
東天狗登頂。
昨年の冬以来です
2
東天狗登頂。
昨年の冬以来です
西天狗も行きます。
でも東天狗からは目視できてませんので、
1
西天狗も行きます。
でも東天狗からは目視できてませんので、
マークを辿って進みます。
バッチリです
1
マークを辿って進みます。
バッチリです
西天狗到着。
戻ります
2
西天狗到着。
戻ります
東天狗の直下の鉄網。
足元に気を付けながら、箕冠山まで戻ります
1
東天狗の直下の鉄網。
足元に気を付けながら、箕冠山まで戻ります
分岐まで戻りました。
くどいようですがここは箕冠山です
1
分岐まで戻りました。
くどいようですがここは箕冠山です
オーレン小屋までこんな感じで下ります
1
オーレン小屋までこんな感じで下ります
オーレン小屋まで戻って来ました
1
オーレン小屋まで戻って来ました
やっぱり綺麗ですよね
2
やっぱり綺麗ですよね
飲めるようですが飲みませんでした^_^;
1
飲めるようですが飲みませんでした^_^;
美しいですね
登山道ゲートまで戻って来ました
1
登山道ゲートまで戻って来ました
すでに車で林道を下ってますが、行きの時には気付かなかった天の岩戸
1
すでに車で林道を下ってますが、行きの時には気付かなかった天の岩戸
帰宅の前に、松本のカモシカスポーツに寄りました。
新アイテムゲット!
3
帰宅の前に、松本のカモシカスポーツに寄りました。
新アイテムゲット!

感想

元々は他山域を登る予定でしたが天候があまり良くなさそうだったので中止も考えましたが、せっかく嫁さんから了解もらえてたので山行中止ももったいないな…。という事で雨でも楽しめる八ヶ岳に行って来ました。
天狗岳と硫黄岳の間をまだ歩いていなかったので、そこをつなげる山行としました。

ちょうど都合よく愛車デミオで登山道までアプローチができる林道を進み、終点の桜平駐車場に駐車。そこからは気持ちの良い沢沿いの登山道を登り、オーレン小屋を目指します。小屋を過ぎると硫黄岳まではやや急登ですが、八ヶ岳らしい雰囲気と時折ふく涼しげな風に癒されて進みます。途中、何度も写真を撮るために立ち止まってしまい、思った以上に時間がかかってしまいました…^_^;
今回は最初から展望は諦めていましたが、赤岩の頭では何とか横岳〜赤岳〜阿弥陀岳が見えました。うっすらとだけでしたが今日のコンディションを考えると充分満足な景色です。
硫黄岳では思ったほど風は強くなかったのですが段々とガスが濃くなってきたので早々に天狗岳に向かいました。その後の稜線や山頂ではガスに巻かれ眺望を見ることはありませんでしたが、虫にたかられる事も無く雨にも降られず気温はそれほど上がらなかったので快適に過ごせました。

今回の山行によって、編笠山から北横岳をつなぐこととなりました。(北横〜蓼科はまだです…)これで来たる八ヶ岳全縦に向けた下見は終わり(?)ましたので、あとはいつ実行に移せるか嫁さんの様子を見ながら慎重に検討を進めたいと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1177人

コメント

赤線繋ぎ
gomatさん、おはようございます。
スッキリとしない天候の中での赤線繋ぎ、お疲れ様
でした。後は、北横岳から天祥寺原間ですか。
これだったら、実現もすぐのことでしょうね。

コマクサも咲き出しましたか。今年は見ることが
できそうにもありませんので、皆さんのレコで
楽しまさせていただきます。
2015/7/7 8:03
Re: 赤線繋ぎ
kameさん、お疲れ様です。その後調子はいかがでしょうか・・・?
何かありましたら顔出しますので、気兼ねなく連絡下さい

展望はダメでしたが、しっとりとした樹林帯は本当に気持ちが良いですね!
本当に癒されました。

あの〜話しは変わりますが・・・、花の名前教えて下さい(笑)
2015/7/7 17:29
Re[2]: 赤線繋ぎ
正確かは不明ですが、
  No.20 ヤツガタケキスミレ
  No.21 ミヤマキンポウゲ
  No.22 ミツバオウレン
  No.23 コイワカガミ
  No.28 ミヤマダイコンソウ
  No.38 ツガザクラ
だと思います。
2015/7/8 20:52
Re[3]: 赤線繋ぎ
早速ありがとうございます!!
色分けながら、少しずつ覚えて行きます・・・^_^;
2015/7/8 22:18
花の名前
まずは、お疲れ様でした。
高山植物にコケ、良い山登りでしたね。

使った事が無いのでどこまで使えるか??ですが

『CamFind』と言う写真に映っているものの名前を検索してくれるアプリがあるみたいです。
2015/7/8 4:42
Re: 花の名前
tokageさん、こんばんは。
風もそれほど吹いていなかったので良い雰囲気でした

そのアプリ、入れてみました。ありがとうございます。
さて、英語表記なので手探りでやってみます・・・
2015/7/8 22:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八ヶ岳。硫黄岳夏沢峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら