記録ID: 8815162
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳、横岳、赤岳
2025年10月12日(日) 〜
2025年10月13日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 18:24
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,508m
- 下り
- 1,503m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:30
距離 8.0km
登り 1,084m
下り 117m
2日目
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 10:41
距離 8.7km
登り 425m
下り 1,386m
17:53
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
やまのこ村の駐車場を予約し美濃戸山荘から登山開始。今回は北沢ルートから登ります。三連休なので駐車場は満車、途中の道にも車がたくさん停まってました。
今日の天気が台風と台風の間だったので、かなり行くか悩みました。
しかし、雨にはならない予報を信じて登山を決心したのが良かった。初日は晴天に恵まれて紅葉と木漏れ日の樹林帯を気持ち良く歩くことができました。
しかしそれも赤岩の頭に着くまで。気づけば辺りは真っ白😱まあここまでよく天気がもったと気持ちを切り返え硫黄岳へ。
そして山頂。まあそうでしょうねと言う感じで辺りは真っ白。爆裂火口も見えません😢
諦めて今夜の宿、硫黄岳山荘に向かいます。ガスガスの中、ケルンがなかったら道迷いしてしまうような状況。そして爆風🌪️。何かのアトラクションか?と笑っちゃうくらいでした🤣
翌日の天気予報は曇りだったのですが、いざ外へ出てみると周囲は晴れ渡り期待値は爆上がり⤴️
横岳山頂へ到着。そこから先に見えるのは、これから歩く稜線と突然姿を見せた富士山に感動。赤岳や阿弥陀岳もくっきり見えて、山の神に感謝です。
赤岳山頂からも富士山をバックに写真撮影したり、昼飯を食べたりと、山頂を満喫し文三郎尾根から下山。さすがにゆっくりし過ぎたのか、下山も残り30分くらいのところで周囲は暗闇に😨ヘッドライトを点けて歩くのですが、薄い霧のせいで視界は不良。そして前方に鹿🦌の影が見えた時はちょっと肝を冷やしました💦
皆さん、登山計画はゆとりをもって作りましょう。
それと、やまのこ村の駐車場に続く林道はかなりの悪路です。車高の低い普通車で行くのは絶対にオススメしませんよ⚠️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する