記録ID: 6741239
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
小辺路 高野山から熊野本宮
2024年05月03日(金) 〜
2024年05月05日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 21:41
- 距離
- 65.2km
- 登り
- 3,835m
- 下り
- 4,579m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:00
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 9:19
距離 31.1km
登り 1,825m
下り 2,188m
2日目
- 山行
- 10:02
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 10:45
距離 29.9km
登り 1,851m
下り 2,232m
3日目
- 山行
- 1:06
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 1:16
距離 4.2km
登り 162m
下り 185m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
熊野本宮本殿は17時迄 朝は7時から |
コース状況/ 危険箇所等 |
西中手前が楽ルートと異なります 西中過ぎ天神橋より十津川温泉方面が道路崩落にて迂回。かなり大幅な迂回です。通ってる人も居る様ですが自己責任で 2024.05.04 他は急登も少なく整備されてます。 コースタイムは甘めです。熊野本宮からの交通機関の最終が早いので臨機応変に。イメージとしては通常のペースの0.85辺りでしょうか? |
その他周辺情報 | 前泊 ルートイン橋本 駅から遠いです コンビニは駅迄にセブンイレブンあり ご飯は近くに餃子の王将あり https://www.route-inn.co.jp/hotel_list/wakayama/index_hotel_id_616/ |
写真
良いテンバかな
前日、此処まで来てテントでも良かった
高野山の宿泊もチェックイン早めの設定が殆どで、遠征組は高野山迄時間で中々入れないが、此処は狙い目。高野山の街中ではテントは多分無理だし
前日、此処まで来てテントでも良かった
高野山の宿泊もチェックイン早めの設定が殆どで、遠征組は高野山迄時間で中々入れないが、此処は狙い目。高野山の街中ではテントは多分無理だし
テント張った
此処まで来たら三浦峠迄行けばかなり広いテン場があった
此処はかなりグレー
お巡りさんと話してた時に住民に声掛けしようと思っても周りに住民が居ない広場は沢山ある。良いとは言えないが、緊急なら仕方ない。ただ、火には細心の注意をと言われてました。
もう、無理なのですいません。
此処まで来たら三浦峠迄行けばかなり広いテン場があった
此処はかなりグレー
お巡りさんと話してた時に住民に声掛けしようと思っても周りに住民が居ない広場は沢山ある。良いとは言えないが、緊急なら仕方ない。ただ、火には細心の注意をと言われてました。
もう、無理なのですいません。
登山口迄下りて来た
此処で昨日の健脚ULハイカーと再会
ルナサンダルの叔父さんも連れてる
イヤイヤ、私は付いていけないよ
一般ハイカーですから…
ただ、この二人とは本日この後ずっと一緒になる。夜も。楽しかったです。また、何処かで
此処で昨日の健脚ULハイカーと再会
ルナサンダルの叔父さんも連れてる
イヤイヤ、私は付いていけないよ
一般ハイカーですから…
ただ、この二人とは本日この後ずっと一緒になる。夜も。楽しかったです。また、何処かで
取り敢えず、道の駅へ
飲むでしょ!
このビール高いがやはり買う
熊野古道麦酒
この後は某所で
我々はテント張らずにマットと寝袋で夜空を見ながら寝ました
朝は始発バスに乗る方、那智までこの後歩く方を見送りました。
知らない者同士が仲良くなり1日を過ごし朝になり其々が旅立つ。なんかええやん!
私もボチボチ用意して、道の駅からリスタート
飲むでしょ!
このビール高いがやはり買う
熊野古道麦酒
この後は某所で
我々はテント張らずにマットと寝袋で夜空を見ながら寝ました
朝は始発バスに乗る方、那智までこの後歩く方を見送りました。
知らない者同士が仲良くなり1日を過ごし朝になり其々が旅立つ。なんかええやん!
私もボチボチ用意して、道の駅からリスタート
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:368人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する