記録ID: 675039
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
三ノ池〜継子岳周回(御嶽山開田口より)
2015年07月11日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:40
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,530m
- 下り
- 1,519m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:24
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 9:35
距離 17.1km
登り 1,530m
下り 1,532m
14:03
ゴール地点
天候 | 晴れ スタート時約17°快適 稜線風ありやや寒い 下山時30°以上クソ暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道直進200mくらい上に登山向け駐車スペースあり。 林道わきにキャパ5〜6台くらいか。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
4合目登山口にポストあります。トイレはありません。 四合目登山口〜開田口山頂(三ノ池) 登山口から10分程で鳥居がありおいしい水が出てます。 7合目(避難小屋跡地)まで樹林帯の登山道。八ヶ岳を思わせるしっとり苔むした道です。踏み跡はしっかりしており道標も新しい。開山に向けてルート整備されており感謝に堪えません。特に危険個所はありませんが、湿った木の根と木桟は滑りやすいのでご注意を。 8合目あたりから灌木〜ハイマツに変わり視界が開けてきます。天気良ければ中央〜南アルプス、やがて剣が峰が視界に入ります。 ペンキマークとテープで誘導してます。確実に拾えば問題ないと思います。一部雪渓残ってましたが特に問題なし。 開田口山頂(三ノ池)〜五ノ池小屋〜継子岳〜四ノ池口〜開田口山頂 開田口山頂に避難小屋あります。悪天時など有効です。ここから御嶽ロープウェイへのトラバース道はに入山規制により閉鎖されてます。 五ノ池小屋までハイマツ混じりの花の多い道。分岐のニノ池方面は閉鎖されてます。 小屋手前に残雪のトラバースありますがしっかりステップが切ってあります。 小屋から摩利支天へのルートは閉鎖されてます。 小屋から継子岳、四ノ池、三ノ池への周回は岩のペンキマークで導いてます。ガレて踏み跡が不明瞭なところあり、晴れてれば問題ありませんがガスで視界がないと注意必要です。(昨年ルート見えなくて苦労しました) |
その他周辺情報 | 御嶽山の入山規制については下呂市のHP参照してください。 http://www.city.gero.lg.jp/jichimaru_jpn/departmentTop/node_1025/node_1029/node_28715 2015年7月10日時点での入山可能なルート 開田口 開田口山頂から三の池、継子岳周回 小坂口(濁河温泉)五ノ池小屋から同上。 日和田口 継子岳から同上 黒沢口 八合目(女人堂)まで 王滝口 田の原遥拝所まで 規制区域には絶対に立ち入らないこと。処罰の対象となります。 |
写真
撮影機器:
感想
鎮魂の登山です。
剣が峰に向かって合掌し、2014年9月27日にこの山で亡くなった方々の霊が安らかなることを祈りました。
何度も登ってきた御嶽山に再び登れることができて大変うれしかったです。
今年、7月1日の入山規制一部解除、及び7月10日の開田登山口と三ノ池周辺の解除を受けて入山しました。御嶽5ルートのうちまだ登ったことない開田高原からのルートを選択。
やや長いルートなので登山者は比較的少ないようです。しかし、思ったより道はしっかりしており今まで登った3ルートに比べて落ち着いた感じがして良いルートだと思いました。
継子岳から三ノ池周にかけて何度か登山者とすれ違いました。多くの方は濁河温泉から入山されてるようです。営業開始した五ノ池小屋にも多くの登山者が来てたようです。剣が峰周辺2kmは規制区域で入れませんが、継子岳から三ノ池、四ノ池周辺の山岳光景は素晴らしいです。この時期はコマクサも可愛い姿見せてくれます。
この山の登山情報を把握したうえで、不安に惑わされることなく、登山者の方が来てくれることを願います。地元の方々の願いでもあります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1404人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
三ノ池でお会いしてそうですね
僕は直接お話ししていないですが、開田から登られた、という会話をされているお二方の横を通りすぎたので、もしかしてそこですれ違っているかもです。
苔蒸した樹林帯、いい雰囲気ですね。
僕も今度は開田から登ってみようかな。
本当に美しい山でした。
哀しいこともありましたが、それを忘れることなくまたみんなが楽しめるようになるといいですね。
三の池でお話しさせていただきました。
ヤマレコバッチに反応したものです。
そのとき、madone21 さんも近くにいらしたので、ちょうどいた3人がみなレコユーザーさんだったんですね。
開田口からでは長いと聞いていましたが、開田頂上まで4時間近くですか。
長そうと思うだけで躊躇していましたが、コマクサの株も一番立派なのは開田口だったんですね。
落ち着ける道なら、チャレンジしてもいいかも。と思います。
天気、眺めといいほんとに素敵な1日でした。
御嶽にも何度も登られているようですし、またお会いできることを楽しみにしています。
はい、はい、ヤマレコバッチの感度良好です。
takutaku6125さん、三の池ではお声かけていただきありがとうございました。
北海道時から九州までずいぶん足延ばされてますね。すごいです。
同じ県内にお住まいのようなのできっとまたお目にかかると思います。
山の話などまたできたら嬉しいです。
私も昨年は3月、5月、7月と御嶽山に登ってますが、9月27日に登ってないのは偶然だったかもしれないです。taktak6125さんは9月にも行かれてるんですね。ホント、運命は分かりません。
funa84さん、こんにちは
御嶽、三ノ池まで行けるようですね。
コマクサとかも咲いるんですね。
お疲れ様でした。
ご無沙汰しております。
御岳山は地獄谷周辺が危険地域です。ここから半径2Kmが規制区域となってます。
北部の三の池周辺と継子岳は入山可能です。
痛ましい噴火災害がありましたが、自然はありのまま残ってます。
多くの方に見ていていただいて美しさも厳しさも感じていただけたらいいなと思います。
多くの方々が来てくれるのは地元の願いでもあります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する