ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 675039
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

三ノ池〜継子岳周回(御嶽山開田口より)

2015年07月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:40
距離
17.1km
登り
1,530m
下り
1,519m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:24
休憩
1:11
合計
9:35
距離 17.1km 登り 1,530m 下り 1,532m
4:28
121
8:25
8:35
25
9:00
9:08
28
9:36
9:38
10
9:48
9:50
17
10:07
10:10
27
10:37
10:42
1
14:00
3
14:03
ゴール地点
天候 晴れ
スタート時約17°快適 稜線風ありやや寒い 下山時30°以上クソ暑い
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
開田高原の4合目登山口に駐車場ありません。
林道直進200mくらい上に登山向け駐車スペースあり。
林道わきにキャパ5〜6台くらいか。
コース状況/
危険箇所等
4合目登山口にポストあります。トイレはありません。

四合目登山口〜開田口山頂(三ノ池)
登山口から10分程で鳥居がありおいしい水が出てます。
7合目(避難小屋跡地)まで樹林帯の登山道。八ヶ岳を思わせるしっとり苔むした道です。踏み跡はしっかりしており道標も新しい。開山に向けてルート整備されており感謝に堪えません。特に危険個所はありませんが、湿った木の根と木桟は滑りやすいのでご注意を。
8合目あたりから灌木〜ハイマツに変わり視界が開けてきます。天気良ければ中央〜南アルプス、やがて剣が峰が視界に入ります。
ペンキマークとテープで誘導してます。確実に拾えば問題ないと思います。一部雪渓残ってましたが特に問題なし。

開田口山頂(三ノ池)〜五ノ池小屋〜継子岳〜四ノ池口〜開田口山頂
開田口山頂に避難小屋あります。悪天時など有効です。ここから御嶽ロープウェイへのトラバース道はに入山規制により閉鎖されてます。
五ノ池小屋までハイマツ混じりの花の多い道。分岐のニノ池方面は閉鎖されてます。
小屋手前に残雪のトラバースありますがしっかりステップが切ってあります。
小屋から摩利支天へのルートは閉鎖されてます。
小屋から継子岳、四ノ池、三ノ池への周回は岩のペンキマークで導いてます。ガレて踏み跡が不明瞭なところあり、晴れてれば問題ありませんがガスで視界がないと注意必要です。(昨年ルート見えなくて苦労しました)



その他周辺情報 御嶽山の入山規制については下呂市のHP参照してください。

http://www.city.gero.lg.jp/jichimaru_jpn/departmentTop/node_1025/node_1029/node_28715

2015年7月10日時点での入山可能なルート
開田口 開田口山頂から三の池、継子岳周回
小坂口(濁河温泉)五ノ池小屋から同上。
日和田口 継子岳から同上
黒沢口 八合目(女人堂)まで
王滝口 田の原遥拝所まで

規制区域には絶対に立ち入らないこと。処罰の対象となります。
開田高原四合目登山口。
ポストと計画書用紙あります。
アイゼンの携行推奨してますが現時点では必要ないと思います。
花が多いので虫ネット、単独ならば熊スズの携行をお勧めします。
2015年07月11日 04:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 4:32
開田高原四合目登山口。
ポストと計画書用紙あります。
アイゼンの携行推奨してますが現時点では必要ないと思います。
花が多いので虫ネット、単独ならば熊スズの携行をお勧めします。
登山道に朝日が入ってきた。
苔むした樹林帯が続きます。
2015年07月11日 04:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 4:51
登山道に朝日が入ってきた。
苔むした樹林帯が続きます。
ルートには手が入ってます。
ササの刈り払いした跡もありました。
2015年07月11日 05:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 5:18
ルートには手が入ってます。
ササの刈り払いした跡もありました。
六合目標識。
新しく分かりやすい標識が開田口山頂(三ノ池)まで設置してありました。
2015年07月11日 05:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 5:57
六合目標識。
新しく分かりやすい標識が開田口山頂(三ノ池)まで設置してありました。
イワカガミ
樹林帯の花は比較的少ない。
他にゴゼンタチバナ、ミツバオーレンなど見ました。
2015年07月11日 06:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 6:18
イワカガミ
樹林帯の花は比較的少ない。
他にゴゼンタチバナ、ミツバオーレンなど見ました。
七合目。
かつて避難小屋があったらしい。
2015年07月11日 06:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 6:33
七合目。
かつて避難小屋があったらしい。
エンレイソウは終了
2015年07月11日 06:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 6:50
エンレイソウは終了
上部に雪渓が一部残ってます。
特に問題なし。
2015年07月11日 07:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 7:12
上部に雪渓が一部残ってます。
特に問題なし。
樹林帯を抜ける。
振り返れば向かいに中央アルプス〜南アルプス
2015年07月11日 07:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/11 7:18
樹林帯を抜ける。
振り返れば向かいに中央アルプス〜南アルプス
高山植物も出てきた。
黄色い花はよくわかりません。
2015年07月11日 07:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 7:20
高山植物も出てきた。
黄色い花はよくわかりません。
九合目。
ルート整備のロープが残してある。
感謝です。
2015年07月11日 07:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 7:27
九合目。
ルート整備のロープが残してある。
感謝です。
サンカヨウがまだ咲いてました。
2015年07月11日 07:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 7:30
サンカヨウがまだ咲いてました。
ガレ場はペンキで誘導してます。
雪渓の右の草地の中にも踏み跡ありますが×になってます。
下山時通りましたが特に問題なかったです。
2015年07月11日 07:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 7:33
ガレ場はペンキで誘導してます。
雪渓の右の草地の中にも踏み跡ありますが×になってます。
下山時通りましたが特に問題なかったです。
八ヶ岳、甲斐駒、中央アルプスの山々が連なって見えます。
2015年07月11日 07:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 7:48
八ヶ岳、甲斐駒、中央アルプスの山々が連なって見えます。
開田口山頂手前付近。
剣が峰が見えた。合掌。
2015年07月11日 08:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 8:10
開田口山頂手前付近。
剣が峰が見えた。合掌。
剣が峰は灰色っぽく見えるような気がする。
黒沢口へのトラバースルートが見えるが通行不可。
2015年07月11日 08:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 8:12
剣が峰は灰色っぽく見えるような気がする。
黒沢口へのトラバースルートが見えるが通行不可。
コマクサ
本日のお目当てに会えました。
2015年07月11日 08:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/11 8:21
コマクサ
本日のお目当てに会えました。
イワツメクサ
風がありよく揺れる。
2015年07月11日 08:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:22
イワツメクサ
風がありよく揺れる。
三ノ池
深い青と雪の白、コントラストが素晴らしい。
2015年07月11日 08:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 8:26
三ノ池
深い青と雪の白、コントラストが素晴らしい。
水中の仏様。
風に水面が光る。
2015年07月11日 08:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/11 8:31
水中の仏様。
風に水面が光る。
シナノキンバイ(?)
2015年07月11日 08:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:33
シナノキンバイ(?)
三ノ池
少し上から。中央アルプスが背景に入る。
2015年07月11日 08:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/11 8:47
三ノ池
少し上から。中央アルプスが背景に入る。
二ノ池、剣が峰へのルートは閉鎖されてます。
2015年07月11日 08:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 8:51
二ノ池、剣が峰へのルートは閉鎖されてます。
三ノ池
さらに上から。くどいようだが美しい。
2015年07月11日 08:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/11 8:53
三ノ池
さらに上から。くどいようだが美しい。
ハクサンイチゲ
2015年07月11日 08:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 8:58
ハクサンイチゲ
花の斜面
2015年07月11日 08:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 8:59
花の斜面
雪のトラバース地点より三ノ池
くどいようだが美しい。
2015年07月11日 09:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 9:04
雪のトラバース地点より三ノ池
くどいようだが美しい。
五ノ池小屋
多くの登山者来てるようです。
よかったです。
2015年07月11日 09:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 9:05
五ノ池小屋
多くの登山者来てるようです。
よかったです。
摩利支天へのルートは閉鎖されてます。
2015年07月11日 09:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 9:06
摩利支天へのルートは閉鎖されてます。
五ノ池から白山
2015年07月11日 09:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/11 9:07
五ノ池から白山
飛騨山頂付近の像
この方が一番リアルでした。
2015年07月11日 09:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 9:10
飛騨山頂付近の像
この方が一番リアルでした。
四ノ池
火口壁の水が集まり小川を形成してます。
山頂付近に不思議な光景です。
2015年07月11日 09:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 9:21
四ノ池
火口壁の水が集まり小川を形成してます。
山頂付近に不思議な光景です。
継子岳山頂手前
2015年07月11日 09:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 9:32
継子岳山頂手前
向かいに乗鞍岳
背後に穂高〜槍、笠など
2015年07月11日 09:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 9:33
向かいに乗鞍岳
背後に穂高〜槍、笠など
継子岳山頂付近のコマクサ
2015年07月11日 09:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 9:38
継子岳山頂付近のコマクサ
継子岳山頂
背後に剣が峰
2015年07月11日 09:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 9:41
継子岳山頂
背後に剣が峰
四ノ池河口へ下る。
2015年07月11日 09:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 9:56
四ノ池河口へ下る。
四の池
背後に摩利支天〜剣が峰
2015年07月11日 10:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 10:04
四の池
背後に摩利支天〜剣が峰
ときどき噴煙(水蒸気?)が立ち上がる。
2015年07月11日 10:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 10:07
ときどき噴煙(水蒸気?)が立ち上がる。
四ノ池出口の小川
付近は高山植物の草原です。
2015年07月11日 10:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 10:11
四ノ池出口の小川
付近は高山植物の草原です。
三〜四〜五分岐
2015年07月11日 10:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 10:28
三〜四〜五分岐
再び三ノ池が視界に入ってきた。
背後に立ち上がる噴煙と剣が峰
2015年07月11日 10:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/11 10:31
再び三ノ池が視界に入ってきた。
背後に立ち上がる噴煙と剣が峰
深い青
2015年07月11日 10:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 10:32
深い青
周回して開田口山頂へ再び戻ってきた。
コマクサが可愛らしい。
2015年07月11日 10:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 10:45
周回して開田口山頂へ再び戻ってきた。
コマクサが可愛らしい。
鈴なりのコマクサをアップ
入山のとき最初に見つけた株
2015年07月11日 11:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 11:15
鈴なりのコマクサをアップ
入山のとき最初に見つけた株
コマ(駒)=馬の面に似てるのだろうか。
2015年07月11日 11:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/11 11:15
コマ(駒)=馬の面に似てるのだろうか。
登山口付近まで下った。
鳥居の下に冷たくておいしい水が出てました。
クソ暑い日だったのでがぶ飲みしました。
2015年07月11日 14:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 14:00
登山口付近まで下った。
鳥居の下に冷たくておいしい水が出てました。
クソ暑い日だったのでがぶ飲みしました。
登山口上の駐車場まで戻った。
本日はこの2台(二人)のみでした。
もう一台の方は下山時に三ノ池でお会いしました。
五ノ池小屋に宿泊されるそうです。
2015年07月11日 14:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 14:06
登山口上の駐車場まで戻った。
本日はこの2台(二人)のみでした。
もう一台の方は下山時に三ノ池でお会いしました。
五ノ池小屋に宿泊されるそうです。
駐車場で見つけたササユリ
ここの標高約1500mあります。
2015年07月11日 14:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 14:09
駐車場で見つけたササユリ
ここの標高約1500mあります。
帰途、開田高原よりみた御嶽山。
噴煙を見て暮らす生活があります。
2015年07月11日 14:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 14:33
帰途、開田高原よりみた御嶽山。
噴煙を見て暮らす生活があります。
撮影機器:

感想

鎮魂の登山です。
剣が峰に向かって合掌し、2014年9月27日にこの山で亡くなった方々の霊が安らかなることを祈りました。

何度も登ってきた御嶽山に再び登れることができて大変うれしかったです。

今年、7月1日の入山規制一部解除、及び7月10日の開田登山口と三ノ池周辺の解除を受けて入山しました。御嶽5ルートのうちまだ登ったことない開田高原からのルートを選択。

やや長いルートなので登山者は比較的少ないようです。しかし、思ったより道はしっかりしており今まで登った3ルートに比べて落ち着いた感じがして良いルートだと思いました。

継子岳から三ノ池周にかけて何度か登山者とすれ違いました。多くの方は濁河温泉から入山されてるようです。営業開始した五ノ池小屋にも多くの登山者が来てたようです。剣が峰周辺2kmは規制区域で入れませんが、継子岳から三ノ池、四ノ池周辺の山岳光景は素晴らしいです。この時期はコマクサも可愛い姿見せてくれます。

この山の登山情報を把握したうえで、不安に惑わされることなく、登山者の方が来てくれることを願います。地元の方々の願いでもあります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1404人

コメント

こんにちは
三ノ池でお会いしてそうですね
僕は直接お話ししていないですが、開田から登られた、という会話をされているお二方の横を通りすぎたので、もしかしてそこですれ違っているかもです。

苔蒸した樹林帯、いい雰囲気ですね。
僕も今度は開田から登ってみようかな。

本当に美しい山でした。
哀しいこともありましたが、それを忘れることなくまたみんなが楽しめるようになるといいですね。
2015/7/13 21:39
三の池で
三の池でお話しさせていただきました。
ヤマレコバッチに反応したものです。

そのとき、madone21 さんも近くにいらしたので、ちょうどいた3人がみなレコユーザーさんだったんですね。

開田口からでは長いと聞いていましたが、開田頂上まで4時間近くですか。
長そうと思うだけで躊躇していましたが、コマクサの株も一番立派なのは開田口だったんですね。
落ち着ける道なら、チャレンジしてもいいかも。と思います。

天気、眺めといいほんとに素敵な1日でした。
御嶽にも何度も登られているようですし、またお会いできることを楽しみにしています。
2015/7/13 23:58
Re: 三の池で
はい、はい、ヤマレコバッチの感度良好です。
takutaku6125さん、三の池ではお声かけていただきありがとうございました。

北海道時から九州までずいぶん足延ばされてますね。すごいです。
同じ県内にお住まいのようなのできっとまたお目にかかると思います。
山の話などまたできたら嬉しいです。

私も昨年は3月、5月、7月と御嶽山に登ってますが、9月27日に登ってないのは偶然だったかもしれないです。taktak6125さんは9月にも行かれてるんですね。ホント、運命は分かりません。
2015/7/14 21:45
三ノ池
funa84さん、こんにちは

御嶽、三ノ池まで行けるようですね。
コマクサとかも咲いるんですね。
お疲れ様でした。
2015/7/14 13:27
Re: 三ノ池
ご無沙汰しております。

御岳山は地獄谷周辺が危険地域です。ここから半径2Kmが規制区域となってます。
北部の三の池周辺と継子岳は入山可能です。

痛ましい噴火災害がありましたが、自然はありのまま残ってます。
多くの方に見ていていただいて美しさも厳しさも感じていただけたらいいなと思います。
多くの方々が来てくれるのは地元の願いでもあります。
2015/7/14 21:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら