記録ID: 6754465
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
棒ノ折山、日向沢ノ峰、有間山、蕨山周回
2024年05月04日(土) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:25
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 1,879m
- 下り
- 1,880m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:59
- 休憩
- 2:21
- 合計
- 12:20
距離 23.0km
登り 1,879m
下り 1,883m
18:36
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
さわらびの湯から棒ノ折山・・・白谷沢コースは沢沿いの岩場。滑りやすい箇所があります。岩茸石からは急登の木の根が張り出した道を上ります。 棒ノ折山から日向沢の峰・・・槇ノ尾山、長尾ノ丸、名前のないピークを含めアップダウンの多い道です。枯葉が堆積していて歩きにくい箇所、一部踏み跡がわかりにくい箇所がありました。 日向沢の峰から有間山(橋小屋の頭)・・・日向沢から蕎麦粒山へ通じる明るい尾根の途中に、有間山への分岐があります。ここからは◯◯の頭という名のピークが続くカシラロード、アップダウンの連続です。有間峠を横切り再び登山道に取り付く場所がわかりにくいので注意。 有間山から蕨山、さわらびの湯・・・よく整備されています。蕨山からは標識が多すぎるほど。 トイレ・・・さわらびの湯の公衆トイレは24時間使えます。綺麗です!ここ以外トイレはコース上になし。 駐車場・・・さわらびの湯第3駐車場は登山者も無料で使えます。 |
写真
見に行ってみることに。
まず林道まで降りてその先を確認。大ヨケの頭から林道には垂直の擁壁があり降りられません。
擁壁に沿って左側に踏み跡らしきものはありますから、降りる人もいるのかな?
まず林道まで降りてその先を確認。大ヨケの頭から林道には垂直の擁壁があり降りられません。
擁壁に沿って左側に踏み跡らしきものはありますから、降りる人もいるのかな?
感想
もう3年続けて歩いているコース。山から遠ざかってしまう冬場から活発に動き出す夏に向けて、いわば体力測定のような山行です。
今年は昨年の、日向沢の峰から蕎麦粒山へのピストンを(あまりに遠いので)取り止め、一昨年と同じ棒ノ折山から有間山陵を周回するコースとしました。それだけでも充分長丁場だけど。
しかし今年は不安でいっぱいでした。なんといっても3ヶ月近くほとんど歩いてない。予定が迫るにつれ慌てて近くの山に行ったけど、エスケープルートのないこのコース、途中で歩けなくなったら仲間に迷惑をかけるし。
でもなんとか歩けました。アップダウンが連続して、前半は上りがキツいなと感じるけど、後半は下りがキツくなる、なぜかわからないけど毎年のこと。今年は特に蕨山からの下りがキツかったな。
このコースを歩けたので少しずつ山行回数を増やして、夏には夏にしか行けない山に登りたいと思います。
必死だな、わたし。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する