記録ID: 6759990
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
シンケイタキ↑カリバ沢↓山口沢↑
2024年05月04日(土) 〜
2024年05月05日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:33
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,696m
- 下り
- 1,692m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:37
距離 10.6km
登り 868m
下り 1,321m
2日目
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:55
距離 7.0km
登り 838m
下り 400m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
堰堤あり。崩壊あり。滑り強め。 滝は登れる。滑滝多し。 |
写真
感想
土室川の近辺周遊。先々週、気になった山口沢とシンケイタキ沢に狩場沢下降を加えて新緑の沢歩き。 全体的にナメが多く、明るい谷。ロープ無しで基本的に通過出来た。山口沢の詰めや狩場沢の出だしはザレの通過にロープを使った方が良かったかも。
シンケイタキは登れる小滝とナメが続くきれいな沢。滝に落ち葉が堆積し、手掛かりが隠れ、滑らせている。落ち葉と泥を払いながら登る。
沢、尾根とも新緑が大変美しい。
狩場沢は沢に出るまでがザレの急斜面。立木に頼りながら、滑り落ちない様に下る。チェーンスパイク使用。落石発生させない様に注意。
狩場沢下流ー山口沢出だしはコンクリートの大堰堤があり、周辺崩壊も激しいので不穏な感じ。
山口沢も新緑と滑滝、小滝を楽しめた。詰めは急だった。ゴルジュハンマーとチェーンスパイクがあって良かった。
尾根は沢山の人達。沢には人気なし。幕営地には新しい焚き火跡あり。夕食は素麺。マジックソルトガーリック。アルファ米
下ウエット、上カットソー。フェルト
これにフリースと上下カッパとシュラフカバーで
ちょい寒い位。 朝、気温9度位。昼は22-3度。
狩場沢と山口沢の下部は人工物が崩壊していて怖い。
左肩痛は治った。膝痛は激しくはないが継続。特に右内側。今回サポーターを忘れたのだが有効性を認識した。
小菅の湯、早めに帰宅し焼肉会食。
膝痛検診し、関節変形、軟骨の摩滅は見られないとのこと。左右差も顕著ではない。
オーバーユースと推定。 膝を組まない、大きな負荷を掛けない、膝周りの筋肉強化、可動域の保持
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する