記録ID: 676023
全員に公開
ハイキング
日高山脈
幌尻岳 敗退 〜自戒に
2015年07月07日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:25
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 415m
- 下り
- 1,712m
コースタイム
天候 | 曇りの雨 稜線は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北戸蔦別までは迷う道はありません。 沢の渡渉は石を飛ぶ程度で靴への浸水は無し(額平川の様な沢靴は不要です) ヌカビラ岳までの登山道は雨が降ると泥で滑ります(今回の下山時、滑りまくり) |
その他周辺情報 | 道の駅「樹海ロード日高」にセイコーマート。 近くに沙流川温泉ひだか高原荘(500円) |
写真
撮影機器:
感想
北海道に低気圧が発生しているのに、帯広地域が「曇り晴れ」の予報に乗っかり出発してしまいました。
ヌカビラ岳までは楽々でしたが、稜線に出た途端「強風と雲」この時点で下山すべきでした。
翌日が晴れ予報でしたので、1日遅らせるべきでした。
地図・コンパス・GPSを持参していたのに、悪い癖が出て確認を怠り、手抜く登山でした。
「1967峰」の看板を見た時まで、違うルートを歩きながら気楽にも確認しませんでした。
翌日の晴天時に登っていたら幌尻岳に届いていたでしょう、今回の北海道で唯一悪天で敗退になりました、悔しさ以上に「自分の為になった」と思われる登山でした。
登りのGPSログが消えていて下り分だけですが往復です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1178人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
北海道百名山の1967峰に登られたので、敗退とは思えません。
日高山脈は麓の天気とは全く異なります。180度反対に日高主従走路を行かれたのはガスのせいですね
7月11日に入山し12日幌尻岳に登りました。
速報版ですが、宜しかったら見て下さい(ブログです)。
http://murakami22.exblog.jp/
こんばんは、コメントありがとうございます。
偶然にたどり着いた1967峰が結果的に北海道百名山であっても「遭難寸前」ですので、登るべき天気では無かったと思います。
天気の幌尻岳の画像を拝見したら、次回は私も北戸蔦別でテン泊で行きたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する