 本日の郵便局からスタート。
									
																	
											本日の郵便局からスタート。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		5/5 7:53
																											
								 
								
								
										本日の郵便局からスタート。								
						 							
												
  						
																	
										 稲村神社におまいり。たくさんの遊具が印象的でした。
									
																	
											稲村神社におまいり。たくさんの遊具が印象的でした。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		5/5 8:10
																											
								 
								
								
										稲村神社におまいり。たくさんの遊具が印象的でした。								
						 							
												
  						
																	
										 ここが滝子山・寂ショウ尾根の取り付き口です。
									
																	
											ここが滝子山・寂ショウ尾根の取り付き口です。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		5/5 8:30
																											
								 
								
								
										ここが滝子山・寂ショウ尾根の取り付き口です。								
						 							
												
  						
																	
										 !?!?!?
									
																	
											!?!?!?											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		5/5 8:31
																											
								 
								
								
										!?!?!?								
						 							
												
  						
																	
										 急登越えて林道出たら右手、こちらが取り付き口。
									
																	
											急登越えて林道出たら右手、こちらが取り付き口。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		5/5 9:03
																											
								 
								
								
										急登越えて林道出たら右手、こちらが取り付き口。								
						 							
												
  						
																	
										 なるほど、上の方に近付くと岩場が増えてきました。けれどまだまだ余裕です。
									
																	
											なるほど、上の方に近付くと岩場が増えてきました。けれどまだまだ余裕です。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		5/5 10:18
																											
								 
								
								
										なるほど、上の方に近付くと岩場が増えてきました。けれどまだまだ余裕です。								
						 							
												
  						
																	
										 たまにホールド少ないところもありますが、地盤は安定しているのでルートさえ見つけられれば苦にはなりません。
									
																	
											たまにホールド少ないところもありますが、地盤は安定しているのでルートさえ見つけられれば苦にはなりません。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		5/5 10:35
																											
								 
								
								
										たまにホールド少ないところもありますが、地盤は安定しているのでルートさえ見つけられれば苦にはなりません。								
						 							
												
  						
																	
										 そうこうするうちに展望もよくなってしました。都留渓谷をこちらから眺めるのは新鮮な気分です。
									
																	
											そうこうするうちに展望もよくなってしました。都留渓谷をこちらから眺めるのは新鮮な気分です。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		5/5 10:38
																											
								 
								
								
										そうこうするうちに展望もよくなってしました。都留渓谷をこちらから眺めるのは新鮮な気分です。								
						 							
												
  						
																	
										 登攀というようなところはなく、特に高度感も感じません。むしろロープとハーネスはどこで使うのか…。
									
																	
											登攀というようなところはなく、特に高度感も感じません。むしろロープとハーネスはどこで使うのか…。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		5/5 10:42
																											
								 
								
								
										登攀というようなところはなく、特に高度感も感じません。むしろロープとハーネスはどこで使うのか…。								
						 							
												
  						
																	
										 キケン看板でこの高度だとちょっと怖いかも。
									
																	
											キケン看板でこの高度だとちょっと怖いかも。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		5/5 10:47
																											
								 
								
								
										キケン看板でこの高度だとちょっと怖いかも。								
						 							
												
  						
																	
										 ようやく滝子の山頂がみえてきました。…ミツバツツジじゃま!!
									
																	
											ようやく滝子の山頂がみえてきました。…ミツバツツジじゃま!!											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		5/5 10:53
																											
								 
								
								
										ようやく滝子の山頂がみえてきました。…ミツバツツジじゃま!!								
						 							
												
  						
																	
										 一瞬火事かと思ったけど黒煙じゃないしまぁええか…。
									
																	
											一瞬火事かと思ったけど黒煙じゃないしまぁええか…。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		5/5 11:04
																											
								 
								
								
										一瞬火事かと思ったけど黒煙じゃないしまぁええか…。								
						 							
												
  						
																	
										 シロヤシオと勘違いしてました。ウツギの仲間かな? マルバウツギにしては雄蕊に元気ないしなぁ…。 ※オオカメノキ! ありがとうございました。
									
																	
											シロヤシオと勘違いしてました。ウツギの仲間かな? マルバウツギにしては雄蕊に元気ないしなぁ…。 ※オオカメノキ! ありがとうございました。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		5/5 11:17
																											
								 
								
								
										シロヤシオと勘違いしてました。ウツギの仲間かな? マルバウツギにしては雄蕊に元気ないしなぁ…。 ※オオカメノキ! ありがとうございました。								
						 							
												
  						
																	
										 稜線にでてからも悪路は続きます。笹雁の方も実際道悪かったしなぁ。
									
																	
											稜線にでてからも悪路は続きます。笹雁の方も実際道悪かったしなぁ。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		5/5 11:28
																											
								 
								
								
										稜線にでてからも悪路は続きます。笹雁の方も実際道悪かったしなぁ。								
						 							
												
  						
																	
										 尾根の途中から南アルプスや富士山はチラホラ見えてましたが、ようやくはっきりと全景が見えるように。白峰や悪沢の三山はギリ雪を被ってますが、甲斐駒には見当たりません。
									
																	
											尾根の途中から南アルプスや富士山はチラホラ見えてましたが、ようやくはっきりと全景が見えるように。白峰や悪沢の三山はギリ雪を被ってますが、甲斐駒には見当たりません。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		5/5 11:32
																											
								 
								
								
										尾根の途中から南アルプスや富士山はチラホラ見えてましたが、ようやくはっきりと全景が見えるように。白峰や悪沢の三山はギリ雪を被ってますが、甲斐駒には見当たりません。								
						 							
												
  						
																	
										 これまでみた十二景の中でいちばんキレイに見えた気がする。ところで真ん中に走ってる線は林道かなんかですかね?
									
																	
											これまでみた十二景の中でいちばんキレイに見えた気がする。ところで真ん中に走ってる線は林道かなんかですかね?											
											
											
									
									
											 10
											10
									 
																		5/5 11:38
																											
								 
								
								
										これまでみた十二景の中でいちばんキレイに見えた気がする。ところで真ん中に走ってる線は林道かなんかですかね?								
						 							
												
  						
																	
										 ということで山百の山頂標もげっつ。山頂はそんなに広くない割に結構な人が来る…。
									
																	
											ということで山百の山頂標もげっつ。山頂はそんなに広くない割に結構な人が来る…。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		5/5 11:45
																											
								 
								
								
										ということで山百の山頂標もげっつ。山頂はそんなに広くない割に結構な人が来る…。								
						 							
												
  						
																	
										 これから行く稜線。多くの人が真ん前の茶色い山を大菩薩嶺と言ってましたがそんな近いわけないでしょ…。下に林道が見えるので本日はあのあたりまでかしらん。
									
																	
											これから行く稜線。多くの人が真ん前の茶色い山を大菩薩嶺と言ってましたがそんな近いわけないでしょ…。下に林道が見えるので本日はあのあたりまでかしらん。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		5/5 11:53
																											
								 
								
								
										これから行く稜線。多くの人が真ん前の茶色い山を大菩薩嶺と言ってましたがそんな近いわけないでしょ…。下に林道が見えるので本日はあのあたりまでかしらん。								
						 							
												
  						
																	
										 滝子山三角点にお邪魔して。近づいても逃げないな〜とおもったら翅がボロボロでした。
									
																	
											滝子山三角点にお邪魔して。近づいても逃げないな〜とおもったら翅がボロボロでした。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		5/5 12:02
																											
								 
								
								
										滝子山三角点にお邪魔して。近づいても逃げないな〜とおもったら翅がボロボロでした。								
						 							
												
  						
																	
										 鎮西ヶ池。山頂といわれても実感はない…けど一応おまいりします。
									
																	
											鎮西ヶ池。山頂といわれても実感はない…けど一応おまいりします。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		5/5 12:11
																											
								 
								
								
										鎮西ヶ池。山頂といわれても実感はない…けど一応おまいりします。								
						 							
												
  						
																	
										 大谷が丸! 水原はバツ! 展望なくも静かな山頂。ここから同行された方は天目山温泉へ…グギギ羨ましい…。
									
																	
											大谷が丸! 水原はバツ! 展望なくも静かな山頂。ここから同行された方は天目山温泉へ…グギギ羨ましい…。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		5/5 13:22
																											
								 
								
								
										大谷が丸! 水原はバツ! 展望なくも静かな山頂。ここから同行された方は天目山温泉へ…グギギ羨ましい…。								
						 							
												
  						
																	
										 おにぎりワッショイおにぎりワッショイ! 背景にみえる山をアップにした画像もありましたが何かわかりません。大岳山?
									
																	
											おにぎりワッショイおにぎりワッショイ! 背景にみえる山をアップにした画像もありましたが何かわかりません。大岳山?											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		5/5 13:50
																											
								 
								
								
										おにぎりワッショイおにぎりワッショイ! 背景にみえる山をアップにした画像もありましたが何かわかりません。大岳山?								
						 							
												
  						
																	
										 裏から回ってきちゃいました。
									
																	
											裏から回ってきちゃいました。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		5/5 14:11
																											
								 
								
								
										裏から回ってきちゃいました。								
						 							
												
  						
																	
										 だんだん平和で良い道になってきました。左に見える急登は見ないふりをして。
									
																	
											だんだん平和で良い道になってきました。左に見える急登は見ないふりをして。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		5/5 14:16
																											
								 
								
								
										だんだん平和で良い道になってきました。左に見える急登は見ないふりをして。								
						 							
												
  						
																	
										 去年行った西奥山から雁ヶ腹摺山へ向かう稜線。こうして一挙に見れると壮観ですね。
									
																	
											去年行った西奥山から雁ヶ腹摺山へ向かう稜線。こうして一挙に見れると壮観ですね。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		5/5 14:20
																											
								 
								
								
										去年行った西奥山から雁ヶ腹摺山へ向かう稜線。こうして一挙に見れると壮観ですね。								
						 							
												
  						
																	
										 突如出現する一本桜。お美事にございまする!
									
																	
											突如出現する一本桜。お美事にございまする!											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		5/5 14:43
																											
								 
								
								
										突如出現する一本桜。お美事にございまする!								
						 							
												
  						
																	
										 咲き誇る。
									
																	
											咲き誇る。											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		5/5 14:43
																											
								 
								
								
										咲き誇る。								
						 							
												
  						
																	
										 このあたりも富士がキレイに見えるスポット。ここに桜が咲いてたらいいですね。
									
																	
											このあたりも富士がキレイに見えるスポット。ここに桜が咲いてたらいいですね。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		5/5 14:51
																											
								 
								
								
										このあたりも富士がキレイに見えるスポット。ここに桜が咲いてたらいいですね。								
						 							
												
  						
																	
										 ということでハマイバ。画像とは逆の富士方面の展望がいいです。ここから初狩駅に向かった女性は無事到着できたのだろうか…。
									
																	
											ということでハマイバ。画像とは逆の富士方面の展望がいいです。ここから初狩駅に向かった女性は無事到着できたのだろうか…。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		5/5 15:05
																											
								 
								
								
										ということでハマイバ。画像とは逆の富士方面の展望がいいです。ここから初狩駅に向かった女性は無事到着できたのだろうか…。								
						 							
												
  						
																	
										 正面富士山から右に視線をずらすと…なんだあのもっこりした山…。
									
																	
											正面富士山から右に視線をずらすと…なんだあのもっこりした山…。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		5/5 15:06
																											
								 
								
								
										正面富士山から右に視線をずらすと…なんだあのもっこりした山…。								
						 							
												
  						
																	
										 疲れは溜まれどもテンションのあがる景色。このあたり道が非常に素直なのであるきやすいです。
									
																	
											疲れは溜まれどもテンションのあがる景色。このあたり道が非常に素直なのであるきやすいです。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		5/5 15:11
																											
								 
								
								
										疲れは溜まれどもテンションのあがる景色。このあたり道が非常に素直なのであるきやすいです。								
						 							
												
  						
																	
										 ハロー八ヶ岳! 南アルプス、八ヶ岳、浅間は見えると嬉しい山々。
									
																	
											ハロー八ヶ岳! 南アルプス、八ヶ岳、浅間は見えると嬉しい山々。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		5/5 15:12
																											
								 
								
								
										ハロー八ヶ岳! 南アルプス、八ヶ岳、浅間は見えると嬉しい山々。								
						 							
												
  						
																	
										 南アルプス勢揃いも、だいぶ霞んできてしまってますね…。午前ははっきりみえた積雪具合も不明瞭に。
									
																	
											南アルプス勢揃いも、だいぶ霞んできてしまってますね…。午前ははっきりみえた積雪具合も不明瞭に。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		5/5 15:18
																											
								 
								
								
										南アルプス勢揃いも、だいぶ霞んできてしまってますね…。午前ははっきりみえた積雪具合も不明瞭に。								
						 							
												
  						
																	
										 本日四天王のトリを飾る大蔵高丸さんです。思えば遠くまできたもんだ。
									
																	
											本日四天王のトリを飾る大蔵高丸さんです。思えば遠くまできたもんだ。											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		5/5 15:34
																											
								 
								
								
										本日四天王のトリを飾る大蔵高丸さんです。思えば遠くまできたもんだ。								
						 							
												
  						
																	
										 お花畑とはいうもののお花は一輪もなく…。秀麗富嶽十二景ってもとは「大和村十二景」だったのかなと思わされます。
									
																	
											お花畑とはいうもののお花は一輪もなく…。秀麗富嶽十二景ってもとは「大和村十二景」だったのかなと思わされます。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		5/5 16:02
																											
								 
								
								
										お花畑とはいうもののお花は一輪もなく…。秀麗富嶽十二景ってもとは「大和村十二景」だったのかなと思わされます。								
						 							
												
  						
																	
										 ということで本日のお宿とうちゃこ。右側が駐車場とトイレ。一応おそとは電波○
									
																	
											ということで本日のお宿とうちゃこ。右側が駐車場とトイレ。一応おそとは電波○											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		5/5 16:09
																											
								 
								
								
										ということで本日のお宿とうちゃこ。右側が駐車場とトイレ。一応おそとは電波○								
						 							
												
  						
																	
										 えー水場です。下に見えてる灰色の塩ビ管です。左上が先程の駐車場(つまりトイレ)で右上は特に何もないんですが、左上からの水のほうが流量あります。そしてなんか虫が飛んでます(噛まれたの見るにブヨか?)
									
																	
											えー水場です。下に見えてる灰色の塩ビ管です。左上が先程の駐車場(つまりトイレ)で右上は特に何もないんですが、左上からの水のほうが流量あります。そしてなんか虫が飛んでます(噛まれたの見るにブヨか?)											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		5/5 17:36
																											
								 
								
								
										えー水場です。下に見えてる灰色の塩ビ管です。左上が先程の駐車場(つまりトイレ)で右上は特に何もないんですが、左上からの水のほうが流量あります。そしてなんか虫が飛んでます(噛まれたの見るにブヨか?)								
						 							
												
  						
																	
										 八ヶ岳と南アルプスの間に沈みゆく夕日。贅沢すぎる…。
									
																	
											八ヶ岳と南アルプスの間に沈みゆく夕日。贅沢すぎる…。											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		5/5 18:21
																											
								 
								
								
										八ヶ岳と南アルプスの間に沈みゆく夕日。贅沢すぎる…。								
						 							
												
  						
																	
										 丹沢方面、真ん中に蛭ヶ岳。そういえば御正体とか何度か見えてたんですが載せるの忘れてました。あと筑波も見えたような? 幻想かな…。
									
																	
											丹沢方面、真ん中に蛭ヶ岳。そういえば御正体とか何度か見えてたんですが載せるの忘れてました。あと筑波も見えたような? 幻想かな…。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		5/5 18:22
																											
								 
								
								
										丹沢方面、真ん中に蛭ヶ岳。そういえば御正体とか何度か見えてたんですが載せるの忘れてました。あと筑波も見えたような? 幻想かな…。								
						 							
												
  						
																	
										 ひょっこり五丈岩。
									
																	
											ひょっこり五丈岩。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		5/5 18:28
																											
								 
								
								
										ひょっこり五丈岩。								
						 							
												
  						
																	
										 日没・日の出は何度も撮っちゃいますよね。deemoのsunsetすきです。
									
																	
											日没・日の出は何度も撮っちゃいますよね。deemoのsunsetすきです。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		5/5 18:30
																											
								 
								
								
										日没・日の出は何度も撮っちゃいますよね。deemoのsunsetすきです。								
						 							
												
  						
																	
										 なんの気無しに拡大して鹿どもを撮ったんですが、見返してゾッとしました。 奴ら、全員、こっちを見ている…!
									
																	
											なんの気無しに拡大して鹿どもを撮ったんですが、見返してゾッとしました。 奴ら、全員、こっちを見ている…!											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		5/5 18:41
																											
								 
								
								
										なんの気無しに拡大して鹿どもを撮ったんですが、見返してゾッとしました。 奴ら、全員、こっちを見ている…!								
						 							
												
  						
																	
										 何度見ても八ヶ岳は美しい…。山の形として完璧ですよね。
									
																	
											何度見ても八ヶ岳は美しい…。山の形として完璧ですよね。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		5/5 18:49
																											
								 
								
								
										何度見ても八ヶ岳は美しい…。山の形として完璧ですよね。								
						 							
												
  						
																	
										 都心の灯火。ちょっと霞んでますね。
									
																	
											都心の灯火。ちょっと霞んでますね。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		5/5 19:01
																											
								 
								
								
										都心の灯火。ちょっと霞んでますね。								
						 							
												
  						
																	
										 南アルプスと甲府盆地の夜景。毎日南アルプスを眺められるのは贅沢すぎる…!
									
																	
											南アルプスと甲府盆地の夜景。毎日南アルプスを眺められるのは贅沢すぎる…!											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		5/5 19:02
																											
								 
								
								
										南アルプスと甲府盆地の夜景。毎日南アルプスを眺められるのは贅沢すぎる…!								
						 							
												
  						
																	
										 避難小屋内装。カーペットに誰かこぼしたあとがあったり。断熱はそこそこ、虫は入りやすい。でも悪くないです。お世話になりました。
									
																	
											避難小屋内装。カーペットに誰かこぼしたあとがあったり。断熱はそこそこ、虫は入りやすい。でも悪くないです。お世話になりました。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		5/6 5:07
																											
								 
								
								
										避難小屋内装。カーペットに誰かこぼしたあとがあったり。断熱はそこそこ、虫は入りやすい。でも悪くないです。お世話になりました。								
						 							
												
  						
																	
										 白谷ヶ丸の山頂と崩落斜面。前のお花畑の写真にも崩落が写ってると思いますが、150mほどの大崩落を左から巻いていきます。
									
																	
											白谷ヶ丸の山頂と崩落斜面。前のお花畑の写真にも崩落が写ってると思いますが、150mほどの大崩落を左から巻いていきます。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		5/6 5:17
																											
								 
								
								
										白谷ヶ丸の山頂と崩落斜面。前のお花畑の写真にも崩落が写ってると思いますが、150mほどの大崩落を左から巻いていきます。								
						 							
												
  						
																	
										 あんなところにも採掘場が! そうはみえない山肌ですがせっかいが取れるのですかね?
									
																	
											あんなところにも採掘場が! そうはみえない山肌ですがせっかいが取れるのですかね?											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		5/6 5:43
																											
								 
								
								
										あんなところにも採掘場が! そうはみえない山肌ですがせっかいが取れるのですかね?								
						 							
												
  						
																	
										 大蔵高丸からハマイバ、そして滝子へ向かう稜線が見えます。富士山ちょいピンチかな〜とも思いましたが、本日は最後まで見えてくれました。
									
																	
											大蔵高丸からハマイバ、そして滝子へ向かう稜線が見えます。富士山ちょいピンチかな〜とも思いましたが、本日は最後まで見えてくれました。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		5/6 5:49
																											
								 
								
								
										大蔵高丸からハマイバ、そして滝子へ向かう稜線が見えます。富士山ちょいピンチかな〜とも思いましたが、本日は最後まで見えてくれました。								
						 							
												
  						
																	
										 白谷ヶ丸周辺に広大な草原が広がっており、南側の展望が開けます。伊豆の海岸線が見えて感動!
									
																	
											白谷ヶ丸周辺に広大な草原が広がっており、南側の展望が開けます。伊豆の海岸線が見えて感動!											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		5/6 5:51
																											
								 
								
								
										白谷ヶ丸周辺に広大な草原が広がっており、南側の展望が開けます。伊豆の海岸線が見えて感動!								
						 							
												
  						
																	
										 気温が低いおかげで南アルプスの雪も見えます。正面は悪沢ですが意外と少ないんですね。昨日はちょっとみえてた布引とかは見えなくなりました。
									
																	
											気温が低いおかげで南アルプスの雪も見えます。正面は悪沢ですが意外と少ないんですね。昨日はちょっとみえてた布引とかは見えなくなりました。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		5/6 5:51
																											
								 
								
								
										気温が低いおかげで南アルプスの雪も見えます。正面は悪沢ですが意外と少ないんですね。昨日はちょっとみえてた布引とかは見えなくなりました。								
						 							
												
  						
																	
										 今日も八ヶ岳みえてる! しあわせ!
									
																	
											今日も八ヶ岳みえてる! しあわせ!											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		5/6 5:54
																											
								 
								
								
										今日も八ヶ岳みえてる! しあわせ!								
						 							
												
  						
																	
										 肝心の山頂は地味…。
									
																	
											肝心の山頂は地味…。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		5/6 5:57
																											
								 
								
								
										肝心の山頂は地味…。								
						 							
												
  						
																	
										 光芒、熱海に降り注ぐ。
									
																	
											光芒、熱海に降り注ぐ。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		5/6 5:58
																											
								 
								
								
										光芒、熱海に降り注ぐ。								
						 							
												
  						
																	
										 黒川山のあたりで見たなこれ…。
									
																	
											黒川山のあたりで見たなこれ…。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		5/6 6:01
																											
								 
								
								
										黒川山のあたりで見たなこれ…。								
						 							
												
  						
																	
										 地味。はい次。
									
																	
											地味。はい次。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		5/6 6:16
																											
								 
								
								
										地味。はい次。								
						 							
												
  						
																	
										 今回のモンスター。なんと倒れた幹から分岐した枝が垂直に育ってる…!?
									
																	
											今回のモンスター。なんと倒れた幹から分岐した枝が垂直に育ってる…!?											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		5/6 6:42
																											
								 
								
								
										今回のモンスター。なんと倒れた幹から分岐した枝が垂直に育ってる…!?								
						 							
												
  						
																	
										 川胡桃沢の頭(カワクルミモモサワノカシラ)なる聞き覚えのない地名が。…胡桃でくるみでは?
									
																	
											川胡桃沢の頭(カワクルミモモサワノカシラ)なる聞き覚えのない地名が。…胡桃でくるみでは?											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		5/6 6:44
																											
								 
								
								
										川胡桃沢の頭(カワクルミモモサワノカシラ)なる聞き覚えのない地名が。…胡桃でくるみでは?								
						 							
												
  						
																	
										 ようやく牛奥が見えてきました。この手の登りは歩きやすくていいですね。
									
																	
											ようやく牛奥が見えてきました。この手の登りは歩きやすくていいですね。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		5/6 6:55
																											
								 
								
								
										ようやく牛奥が見えてきました。この手の登りは歩きやすくていいですね。								
						 							
												
  						
																	
										 日本一長い名前の山、隣の案内板には牛奥雁腹と略されてました。思ったより地味…。
									
																	
											日本一長い名前の山、隣の案内板には牛奥雁腹と略されてました。思ったより地味…。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		5/6 7:15
																											
								 
								
								
										日本一長い名前の山、隣の案内板には牛奥雁腹と略されてました。思ったより地味…。								
						 							
												
  						
																	
										 とうとう雁ヶ腹摺山(左)を追い越しました。正面の牛奥以下略とツーショット。
									
																	
											とうとう雁ヶ腹摺山(左)を追い越しました。正面の牛奥以下略とツーショット。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		5/6 7:46
																											
								 
								
								
										とうとう雁ヶ腹摺山(左)を追い越しました。正面の牛奥以下略とツーショット。								
						 							
												
  						
																	
										 小金沢山、別名雨沢の頭。風強すぎてお亡くなり、展望いいのに休めない。
									
																	
											小金沢山、別名雨沢の頭。風強すぎてお亡くなり、展望いいのに休めない。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		5/6 7:47
																											
								 
								
								
										小金沢山、別名雨沢の頭。風強すぎてお亡くなり、展望いいのに休めない。								
						 							
												
  						
																	
										 これが本当のシャクナゲかな? 今までのはそうだと思ってたのはアセビとかミツバツツジの予感…。
									
																	
											これが本当のシャクナゲかな? 今までのはそうだと思ってたのはアセビとかミツバツツジの予感…。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		5/6 7:51
																											
								 
								
								
										これが本当のシャクナゲかな? 今までのはそうだと思ってたのはアセビとかミツバツツジの予感…。								
						 							
												
  						
																	
										 さっきからなのだけどこのあたり非常に歩きづらい。地図で標高差がないからと侮っていると…。
									
																	
											さっきからなのだけどこのあたり非常に歩きづらい。地図で標高差がないからと侮っていると…。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		5/6 8:05
																											
								 
								
								
										さっきからなのだけどこのあたり非常に歩きづらい。地図で標高差がないからと侮っていると…。								
						 							
												
  						
																	
										 尾根道を進むか巻道を進むかの判断もよくわからなかったりする。
									
																	
											尾根道を進むか巻道を進むかの判断もよくわからなかったりする。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		5/6 8:13
																											
								 
								
								
										尾根道を進むか巻道を進むかの判断もよくわからなかったりする。								
						 							
												
  						
																	
										 ついに見えてきたぜ、大菩薩嶺…の前座! …結構な高度ない?
									
																	
											ついに見えてきたぜ、大菩薩嶺…の前座! …結構な高度ない?											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		5/6 8:14
																											
								 
								
								
										ついに見えてきたぜ、大菩薩嶺…の前座! …結構な高度ない?								
						 							
												
  						
																	
										 前半戦のトリ、天狗棚と熊沢山です。目の前のはしりません。
									
																	
											前半戦のトリ、天狗棚と熊沢山です。目の前のはしりません。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		5/6 8:25
																											
								 
								
								
										前半戦のトリ、天狗棚と熊沢山です。目の前のはしりません。								
						 							
												
  						
																	
										 まだやっちーがみえる。さよならは言わない!
									
																	
											まだやっちーがみえる。さよならは言わない!											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		5/6 8:26
																											
								 
								
								
										まだやっちーがみえる。さよならは言わない!								
						 							
												
  						
																	
										 上日川ダムとミナミアルプスが一望。ダム湖近いとなんとなく安心します。
									
																	
											上日川ダムとミナミアルプスが一望。ダム湖近いとなんとなく安心します。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		5/6 8:40
																											
								 
								
								
										上日川ダムとミナミアルプスが一望。ダム湖近いとなんとなく安心します。								
						 							
												
  						
																	
										 来たな…4年越しの…スキー場のような道!
									
																	
											来たな…4年越しの…スキー場のような道!											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		5/6 8:50
																											
								 
								
								
										来たな…4年越しの…スキー場のような道!								
						 							
												
  						
																	
										 来たりし道、小金沢連嶺。てかまだ雁ヶ腹摺山みえとんかい!
									
																	
											来たりし道、小金沢連嶺。てかまだ雁ヶ腹摺山みえとんかい!											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		5/6 8:59
																											
								 
								
								
										来たりし道、小金沢連嶺。てかまだ雁ヶ腹摺山みえとんかい!								
						 							
												
  						
																	
										 そして大菩薩嶺。熊沢山は巻道ありますし、石丸峠から向かう分には楽々でした。
									
																	
											そして大菩薩嶺。熊沢山は巻道ありますし、石丸峠から向かう分には楽々でした。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		5/6 9:13
																											
								 
								
								
										そして大菩薩嶺。熊沢山は巻道ありますし、石丸峠から向かう分には楽々でした。								
						 							
												
  						
																	
										 実はこの画像、右の方に雪の乗鞍がうつっているのです。介山荘の奥様に伺ったオトク情報、言われるまで気づきませんでした。
									
																	
											実はこの画像、右の方に雪の乗鞍がうつっているのです。介山荘の奥様に伺ったオトク情報、言われるまで気づきませんでした。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		5/6 9:22
																											
								 
								
								
										実はこの画像、右の方に雪の乗鞍がうつっているのです。介山荘の奥様に伺ったオトク情報、言われるまで気づきませんでした。								
						 							
												
  						
																	
										 奥多摩方面。左側にあるあのカクっとしてるのは雲取の稜線かな。
									
																	
											奥多摩方面。左側にあるあのカクっとしてるのは雲取の稜線かな。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		5/6 9:31
																											
								 
								
								
										奥多摩方面。左側にあるあのカクっとしてるのは雲取の稜線かな。								
						 							
												
  						
																	
										 甲府盆地に南アルプスオールスター。大菩薩峠からの眺めってこんなによかったんですね。布引とかはその横に上河内岳も見えてたり?
									
																	
											甲府盆地に南アルプスオールスター。大菩薩峠からの眺めってこんなによかったんですね。布引とかはその横に上河内岳も見えてたり?											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		5/6 9:32
																											
								 
								
								
										甲府盆地に南アルプスオールスター。大菩薩峠からの眺めってこんなによかったんですね。布引とかはその横に上河内岳も見えてたり?								
						 							
												
  						
																	
										 さて石丸峠に戻りますか。熊沢山はどちらから登るかで山肌がガラリと変わりますね。コケコケッ!
									
																	
											さて石丸峠に戻りますか。熊沢山はどちらから登るかで山肌がガラリと変わりますね。コケコケッ!											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		5/6 9:39
																											
								 
								
								
										さて石丸峠に戻りますか。熊沢山はどちらから登るかで山肌がガラリと変わりますね。コケコケッ!								
						 							
												
  						
																	
										 熊沢山山頂へ行きたいならこの岩を登ります。──わたし、もう逃げない!
									
																	
											熊沢山山頂へ行きたいならこの岩を登ります。──わたし、もう逃げない!											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		5/6 9:47
																											
								 
								
								
										熊沢山山頂へ行きたいならこの岩を登ります。──わたし、もう逃げない!								
						 							
												
  						
																	
										 石に書かれたかわいらしい山頂銘。富士山が見えなくもないです。
									
																	
											石に書かれたかわいらしい山頂銘。富士山が見えなくもないです。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		5/6 9:48
																											
								 
								
								
										石に書かれたかわいらしい山頂銘。富士山が見えなくもないです。								
						 							
												
  						
																	
										 看板はあるものの、消えてしまい何も読めません。こっちが本当の熊沢山山頂だったり?
									
																	
											看板はあるものの、消えてしまい何も読めません。こっちが本当の熊沢山山頂だったり?											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		5/6 9:51
																											
								 
								
								
										看板はあるものの、消えてしまい何も読めません。こっちが本当の熊沢山山頂だったり?								
						 							
												
  						
																	
										 なんかまだ雁ヶ腹摺山がどーんと鎮座してるんですけど…この山こんなに主張激しかったっけ…。
									
																	
											なんかまだ雁ヶ腹摺山がどーんと鎮座してるんですけど…この山こんなに主張激しかったっけ…。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		5/6 9:53
																											
								 
								
								
										なんかまだ雁ヶ腹摺山がどーんと鎮座してるんですけど…この山こんなに主張激しかったっけ…。								
						 							
												
  						
																	
										 以前雷岩から見たときよりずっと近い気のする富士山。
									
																	
											以前雷岩から見たときよりずっと近い気のする富士山。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		5/6 9:54
																											
								 
								
								
										以前雷岩から見たときよりずっと近い気のする富士山。								
						 							
												
  						
																	
										 いつぞやはこの先が見えず、この天狗棚山だけが立ちはだかっていて心が折れたんですよね。あと滑ったり時計壊れたりストックわすれたりしたっけ。
									
																	
											いつぞやはこの先が見えず、この天狗棚山だけが立ちはだかっていて心が折れたんですよね。あと滑ったり時計壊れたりストックわすれたりしたっけ。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		5/6 9:55
																											
								 
								
								
										いつぞやはこの先が見えず、この天狗棚山だけが立ちはだかっていて心が折れたんですよね。あと滑ったり時計壊れたりストックわすれたりしたっけ。								
						 							
												
  						
																	
										 牛の寝通り自体マイナールートだと思ってたので、そこからさらに分岐があるのに驚き。この長峰へ降りる尾根は、途中少し見える松姫ダムの近くへと下っているようです。
									
																	
											牛の寝通り自体マイナールートだと思ってたので、そこからさらに分岐があるのに驚き。この長峰へ降りる尾根は、途中少し見える松姫ダムの近くへと下っているようです。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		5/6 10:17
																											
								 
								
								
										牛の寝通り自体マイナールートだと思ってたので、そこからさらに分岐があるのに驚き。この長峰へ降りる尾根は、途中少し見える松姫ダムの近くへと下っているようです。								
						 							
												
  						
																	
										 真正面から左に大岳、御前、三頭山。奥多摩の展望ともこれでおわかれ。首都圏はだいぶ霞んでますね。
									
																	
											真正面から左に大岳、御前、三頭山。奥多摩の展望ともこれでおわかれ。首都圏はだいぶ霞んでますね。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		5/6 10:19
																											
								 
								
								
										真正面から左に大岳、御前、三頭山。奥多摩の展望ともこれでおわかれ。首都圏はだいぶ霞んでますね。								
						 							
												
  						
																	
										 もはや作り物のような質感の…なんだろう、バイケイソウ?
									
																	
											もはや作り物のような質感の…なんだろう、バイケイソウ?											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		5/6 10:26
																											
								 
								
								
										もはや作り物のような質感の…なんだろう、バイケイソウ?								
						 							
												
  						
																	
										 ちょくちょくよくわからない分岐があります。向こうは巡視路と書いてあってみんなの足跡もないし降り口もよくわからないのですが、道は明瞭なんですよね…。
									
																	
											ちょくちょくよくわからない分岐があります。向こうは巡視路と書いてあってみんなの足跡もないし降り口もよくわからないのですが、道は明瞭なんですよね…。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		5/6 10:53
																											
								 
								
								
										ちょくちょくよくわからない分岐があります。向こうは巡視路と書いてあってみんなの足跡もないし降り口もよくわからないのですが、道は明瞭なんですよね…。								
						 							
												
  						
																	
										 榧ノ尾(かやのお)山。よめない。展望ない。
									
																	
											榧ノ尾(かやのお)山。よめない。展望ない。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		5/6 11:03
																											
								 
								
								
										榧ノ尾(かやのお)山。よめない。展望ない。								
						 							
												
  						
																	
										 さっきいった松姫湖? あそこに降りてもどう帰るんだろう…。
									
																	
											さっきいった松姫湖? あそこに降りてもどう帰るんだろう…。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		5/6 11:08
																											
								 
								
								
										さっきいった松姫湖? あそこに降りてもどう帰るんだろう…。								
						 							
												
  						
																	
										 シャクナゲだと思っていた葉はアセビでした。くさりかけ〜…。
									
																	
											シャクナゲだと思っていた葉はアセビでした。くさりかけ〜…。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		5/6 11:09
																											
								 
								
								
										シャクナゲだと思っていた葉はアセビでした。くさりかけ〜…。								
						 							
												
  						
																	
										 牛の寝、山頂はよくわかりませんでした。
									
																	
											牛の寝、山頂はよくわかりませんでした。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		5/6 11:39
																											
								 
								
								
										牛の寝、山頂はよくわかりませんでした。								
						 							
												
  						
																	
										 石丸峠からの九十九折を降りきれば緑に溢れた気持ちのいい道。本当に遊歩道のような道で紅葉シーズンにもよさそう。たまに道わかりにくいですが。
									
																	
											石丸峠からの九十九折を降りきれば緑に溢れた気持ちのいい道。本当に遊歩道のような道で紅葉シーズンにもよさそう。たまに道わかりにくいですが。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		5/6 11:41
																											
								 
								
								
										石丸峠からの九十九折を降りきれば緑に溢れた気持ちのいい道。本当に遊歩道のような道で紅葉シーズンにもよさそう。たまに道わかりにくいですが。								
						 							
												
  						
																	
										 登りも丘みたいな感じですぐ到着しちゃいます。腰下ろすとこはないですが落ち着く山頂。
									
																	
											登りも丘みたいな感じですぐ到着しちゃいます。腰下ろすとこはないですが落ち着く山頂。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		5/6 11:59
																											
								 
								
								
										登りも丘みたいな感じですぐ到着しちゃいます。腰下ろすとこはないですが落ち着く山頂。								
						 							
												
  						
																	
										 ……クマの縄張り?
									
																	
											……クマの縄張り?											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		5/6 12:00
																											
								 
								
								
										……クマの縄張り?								
						 							
												
  						
																	
										 落ち葉ゾーンがしばしばあるのはちょっと面倒かもしれません。
									
																	
											落ち葉ゾーンがしばしばあるのはちょっと面倒かもしれません。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		5/6 12:08
																											
								 
								
								
										落ち葉ゾーンがしばしばあるのはちょっと面倒かもしれません。								
						 							
												
  						
																	
										 棚倉小屋跡。薪小屋か猟師小屋だったかなぁ。
									
																	
											棚倉小屋跡。薪小屋か猟師小屋だったかなぁ。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		5/6 12:22
																											
								 
								
								
										棚倉小屋跡。薪小屋か猟師小屋だったかなぁ。								
						 							
												
  						
																	
										 どうみてもクマさんのお戯れじゃないですかヤダー!
									
																	
											どうみてもクマさんのお戯れじゃないですかヤダー!											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		5/6 12:28
																											
								 
								
								
										どうみてもクマさんのお戯れじゃないですかヤダー!								
						 							
												
  						
																	
										 大マテイ山山頂、思ったより休憩スペースが整ってます。100mちょっとの緩やかな登りなので、ここまでのハイキングもいいですね。
									
																	
											大マテイ山山頂、思ったより休憩スペースが整ってます。100mちょっとの緩やかな登りなので、ここまでのハイキングもいいですね。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		5/6 12:37
																											
								 
								
								
										大マテイ山山頂、思ったより休憩スペースが整ってます。100mちょっとの緩やかな登りなので、ここまでのハイキングもいいですね。								
						 							
												
  						
																	
										 それでは今回のVR、道なき道を征きます。
									
																	
											それでは今回のVR、道なき道を征きます。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		5/6 12:39
																											
								 
								
								
										それでは今回のVR、道なき道を征きます。								
						 							
												
  						
																	
										 ここからが大マテイからのバリエーションの核心部です。下れる場所を見つけましょう。
									
																	
											ここからが大マテイからのバリエーションの核心部です。下れる場所を見つけましょう。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		5/6 12:51
																											
								 
								
								
										ここからが大マテイからのバリエーションの核心部です。下れる場所を見つけましょう。								
						 							
												
  						
																	
										 この杭が見えれば合流です。
									
																	
											この杭が見えれば合流です。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		5/6 12:58
																											
								 
								
								
										この杭が見えれば合流です。								
						 							
												
  						
																	
										 降りてきたところを下から見ると…降りてるときは気付きませんでしたが、結構な急傾斜ですね。
									
																	
											降りてきたところを下から見ると…降りてるときは気付きませんでしたが、結構な急傾斜ですね。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		5/6 12:58
																											
								 
								
								
										降りてきたところを下から見ると…降りてるときは気付きませんでしたが、結構な急傾斜ですね。								
						 							
												
  						
																	
										 トレランコースなこともあって人の手はそれなりに入ってるのですが、山肌の方がだいぶきつそう。
									
																	
											トレランコースなこともあって人の手はそれなりに入ってるのですが、山肌の方がだいぶきつそう。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		5/6 13:10
																											
								 
								
								
										トレランコースなこともあって人の手はそれなりに入ってるのですが、山肌の方がだいぶきつそう。								
						 							
												
  						
																	
										 まるで舞台のよう。歩いてて気持ちがいいです。でもたまに危険な場所あります。
									
																	
											まるで舞台のよう。歩いてて気持ちがいいです。でもたまに危険な場所あります。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		5/6 13:19
																											
								 
								
								
										まるで舞台のよう。歩いてて気持ちがいいです。でもたまに危険な場所あります。								
						 							
												
  						
																	
										 滝発見! 大マテイからの水も多摩川源流の一滴になってるのかな。
									
																	
											滝発見! 大マテイからの水も多摩川源流の一滴になってるのかな。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		5/6 13:21
																											
								 
								
								
										滝発見! 大マテイからの水も多摩川源流の一滴になってるのかな。								
						 							
												
  						
																	
										 石垣のような人工物も多く、川の流れとともに日本庭園のような様相を呈しています。紅葉も美しいだろうなぁ。
									
																	
											石垣のような人工物も多く、川の流れとともに日本庭園のような様相を呈しています。紅葉も美しいだろうなぁ。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		5/6 13:27
																											
								 
								
								
										石垣のような人工物も多く、川の流れとともに日本庭園のような様相を呈しています。紅葉も美しいだろうなぁ。								
						 							
												
  						
																	
										 人工物多いといえど放置が目立つんですよね…。道は整備されているがゆえのアンバランスさもまた趣深い。
									
																	
											人工物多いといえど放置が目立つんですよね…。道は整備されているがゆえのアンバランスさもまた趣深い。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		5/6 13:28
																											
								 
								
								
										人工物多いといえど放置が目立つんですよね…。道は整備されているがゆえのアンバランスさもまた趣深い。								
						 							
												
  						
																	
										 表紙にしようかと思ったくらいの見事な見映え。…手前の籠さえなければ。
									
																	
											表紙にしようかと思ったくらいの見事な見映え。…手前の籠さえなければ。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		5/6 13:31
																											
								 
								
								
										表紙にしようかと思ったくらいの見事な見映え。…手前の籠さえなければ。								
						 							
												
  						
																	
										 少しずつもたげかかってくる、「これワサビ畑作ろうとして失敗して放棄したのでは?」という思考。
									
																	
											少しずつもたげかかってくる、「これワサビ畑作ろうとして失敗して放棄したのでは?」という思考。											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		5/6 13:33
																											
								 
								
								
										少しずつもたげかかってくる、「これワサビ畑作ろうとして失敗して放棄したのでは?」という思考。								
						 							
												
  						
																	
										 謎の二俣川。畑でもないのにわざわざ石垣で分流する意味とは…。
									
																	
											謎の二俣川。畑でもないのにわざわざ石垣で分流する意味とは…。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		5/6 13:34
																											
								 
								
								
										謎の二俣川。畑でもないのにわざわざ石垣で分流する意味とは…。								
						 							
												
  						
																	
										 これとか! 絶対そうでしょ! 静岡のワサビ畑まさにまんまだもの。
									
																	
											これとか! 絶対そうでしょ! 静岡のワサビ畑まさにまんまだもの。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		5/6 13:35
																											
								 
								
								
										これとか! 絶対そうでしょ! 静岡のワサビ畑まさにまんまだもの。								
						 							
												
  						
																	
										 ほらぁ〜放置するからこんなことに…。
									
																	
											ほらぁ〜放置するからこんなことに…。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		5/6 13:37
																											
								 
								
								
										ほらぁ〜放置するからこんなことに…。								
						 							
												
  						
																	
										 破れかぶれの社でもおまいり。ブヨ刺され恨みますぞ〜。
									
																	
											破れかぶれの社でもおまいり。ブヨ刺され恨みますぞ〜。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		5/6 14:05
																											
								 
								
								
										破れかぶれの社でもおまいり。ブヨ刺され恨みますぞ〜。								
						 							
												
  						
																	
										 ようやく人里まで降りてこれました。飛龍山方面だと思うのですが、たぶんあれはマイナーな山。天気も思ったよりいいですね。
									
																	
											ようやく人里まで降りてこれました。飛龍山方面だと思うのですが、たぶんあれはマイナーな山。天気も思ったよりいいですね。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		5/6 14:05
																											
								 
								
								
										ようやく人里まで降りてこれました。飛龍山方面だと思うのですが、たぶんあれはマイナーな山。天気も思ったよりいいですね。								
						 							
												
  						
																	
										 こごみ、みつば、いたどり、うど、…あとなんだっけ(セリ?)…の天ぷら。これで700円(+うどん650円)でしたが山菜好きなのでついつい。でもうど以外はあまり風味感じませんでした。
									
																	
											こごみ、みつば、いたどり、うど、…あとなんだっけ(セリ?)…の天ぷら。これで700円(+うどん650円)でしたが山菜好きなのでついつい。でもうど以外はあまり風味感じませんでした。											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		5/6 15:02
																											
								 
								
								
										こごみ、みつば、いたどり、うど、…あとなんだっけ(セリ?)…の天ぷら。これで700円(+うどん650円)でしたが山菜好きなのでついつい。でもうど以外はあまり風味感じませんでした。								
						 							
												
  						
																	
										 ぶよに刺されてぶよぶよになったおっさんのメロンパン…。
									
																	
											ぶよに刺されてぶよぶよになったおっさんのメロンパン…。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		5/6 18:43
																											
								 
								
								
										ぶよに刺されてぶよぶよになったおっさんのメロンパン…。								
						 							
												
  						
																	
										 イワカガミが咲き始めてました。
									
																	
											イワカガミが咲き始めてました。											
																																					
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																											
								 
								
								
										イワカガミが咲き始めてました。								
						 							
												
  						
																	
										 イワカガミの群生地。
									
																	
											イワカガミの群生地。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										イワカガミの群生地。								
						 							
										
		 
		
		
滝子山山頂を独り占めしてしばし時間を忘れて佇んでいましたが、走るように下山、18:43の初狩駅に乗って塩山で車を回収、ほうとうも食べて帰ることができました。
湯の沢の小屋泊まれて良かったです。そんなに重い荷物を背負われていたとは!寂しょう尾根のくだり、参考になりました。私もいつか笹子からできれば1泊でまたこちらを歩きたいです。
ありがとうございました、とお礼を言いたく、インストールしただけだった山レコを開いたら辿りつきました。長々と失礼しました。
こんにちは! わざわざこんなところまで(笑)お越しいただきありがとうございます。無事帰れたようで何よりです。お疲れ様でした。
激普段混みの山頂を独り占めできると嬉しいですよね。寂しょう尾根もいいですが、牛の寝通りもオススメですよ〜。あとオススメといえば、車なら初狩駅から少し行ったところにある徳徳市場で生ほうとう(2〜3人前)が150円くらいで売ってます。自分でつくる必要はありますが、普通に美味しかったのでオススメです。
これからも赤線繋ぎ(青線繋ぎかな?)是非楽しんでください! YAMAPに比べると過疎ってるしデジタルバッジもありませんが、地図見るのがお好きであればヤマレコで計画立てるのも楽しいですよ〜。
おススメありがとうございます。ほうとう150円とは!道の駅とか高速のSAだと500〜600円で売ってますよね。
なるほど、大菩薩峠の後、小菅へ行かれていらっしゃるのは新たな発見です!私も先週、坪山〜奈良倉山〜三頭山を周回した帰りに車で初めて小菅の道の駅に寄ったばかりで、奥多摩と接しているのを感じ、ますます繋ぎたくなります、笑。
牛の寝通りを経由する同じルートで辿りたいと、がぜん興味が湧きます。
また、教えて頂いた雁ヶ腹摺山→奥多摩方面の縦走ルートも、歩いてみたいリスト入りです!
これを機にヤマレコで計画も試してみようかなと思いました。
牛の寝通りは長くてちょっとだれますが、人が少ないので落ち着いて歩けて、今まで見たどこよりも新緑が美しかったです。恐らく紅葉も最高だと思います。大菩薩側から来ると途中で長峰ルートが分岐しているのですが、これは松姫湖の方に通じているバリ(ヤマレコ地図だと視覚的にわかりやすい)のようで、ふと木々の間に見えたダム湖に、あそこに繋がっているのか〜と感じなかなか感慨深かったです。
なんだか一方的ですみません。またどこかでお会いしましょう!
素敵な情報ありがとうございます。
今回偶然お話できてよかったです!はい、またお会いしましょう!
ここは泊まりで入れると更に素敵ですね。最後にバリを下るのが、Barklayさんらしいですね😊
ブヨ、結構腫れましたね😢私も刺されたことがあり、それ以来オニヤンマくんと、ステロイド軟膏を持参しています。13はオオカメノキですよ😃
ロングルート、お疲れ様でした🎶
こんばんは〜。
前から泊まりで来たかったので感無量です! 特に小金沢連嶺より牛の寝通りで美しくて溜息が出ました。
ブヨはまさかこの季節にいるとは思わず…迂闊でした。水場で刺されるのはどうすればいいんでしょうね。いつも持参してるハッカ+アルコールスプレーは効果あるでしょうか…。
オオカメノキ、初めて知りました! 詳しい人がいるとほんと助かります。色々とありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する