ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 677571
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

アルプスデビュー 〜木曽駒ケ岳〜 気持ちよかったヽ(´▽`)/

2015年07月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:00
距離
4.8km
登り
494m
下り
501m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
1:19
合計
6:58
距離 4.8km 登り 505m 下り 501m
8:11
41
8:52
0:00
18
9:10
0:00
55
10:05
10:25
35
11:00
11:37
4
11:41
0:00
17
12:38
12:55
21
13:26
13:31
16
13:47
0:00
9
13:56
0:00
9
14:05
0:00
64
15:09
0:00
0
15:09
ゴール地点
天候 曇時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駒ヶ根からバスでロープウェイ駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
その他周辺情報 露天こぶしの湯、明治亭登山口店
菅の台バスセンター駐車場に着きました♪
2015年07月14日 06:18撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 6:18
菅の台バスセンター駐車場に着きました♪
6:30頃でした。さすがにまだほとんど待っている方はいません♪
2015年07月14日 06:34撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 6:34
6:30頃でした。さすがにまだほとんど待っている方はいません♪
バス停。
2015年07月14日 06:35撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 6:35
バス停。
千畳敷駅から出たところ。綺麗です(*´∀`*)
2015年07月14日 08:03撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6
7/14 8:03
千畳敷駅から出たところ。綺麗です(*´∀`*)
同じく千畳敷駅をでたところ。
2015年07月14日 08:03撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
7/14 8:03
同じく千畳敷駅をでたところ。
なかなか味のある看板です♪
2015年07月14日 08:08撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
7/14 8:08
なかなか味のある看板です♪
案内図。ちょっとくたびれてきています。
2015年07月14日 08:08撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
7/14 8:08
案内図。ちょっとくたびれてきています。
駒ケ岳神社。無事をお祈りして出かけました(*´∀`*)
2015年07月14日 08:09撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/14 8:09
駒ケ岳神社。無事をお祈りして出かけました(*´∀`*)
さて、登山開始♪ ほんと空が綺麗でした(*´∀`*)
4
さて、登山開始♪ ほんと空が綺麗でした(*´∀`*)
ぐんぐん登って、もう、千畳敷駅がだいぶ下に見えます。
2015年07月14日 08:21撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 8:21
ぐんぐん登って、もう、千畳敷駅がだいぶ下に見えます。
コイワカガミ♪あちこちで見かけました(^^)
2015年07月14日 08:30撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 8:30
コイワカガミ♪あちこちで見かけました(^^)
まだまだ登りま〜す!
2015年07月14日 08:33撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 8:33
まだまだ登りま〜す!
ショウジョウバカマはもう終わりかな(^^;
2015年07月14日 08:35撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/14 8:35
ショウジョウバカマはもう終わりかな(^^;
シナノキンバイ
2015年07月14日 08:35撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 8:35
シナノキンバイ
いっぱい咲いてます(*´∀`*)
2015年07月14日 08:38撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/14 8:38
いっぱい咲いてます(*´∀`*)
ミヤマキンバイ
2015年07月14日 08:39撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
7/14 8:39
ミヤマキンバイ
アオノツガザクラ?
2015年07月14日 08:39撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/14 8:39
アオノツガザクラ?
キバナノコマノツメ。あとでわかりましたが・・・岩場で同じ花だと思って写真撮らなかったのはよく似ていたけどクモマスミレという別のだとわかった。。。( ̄▽ ̄;)
2015年07月14日 08:42撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 8:42
キバナノコマノツメ。あとでわかりましたが・・・岩場で同じ花だと思って写真撮らなかったのはよく似ていたけどクモマスミレという別のだとわかった。。。( ̄▽ ̄;)
キバナシャクナゲ?
2015年07月14日 08:45撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/14 8:45
キバナシャクナゲ?
あっ、ガスがかかってきました(^^;
2015年07月14日 08:47撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 8:47
あっ、ガスがかかってきました(^^;
雪ーーーー!
2015年07月14日 08:51撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
7/14 8:51
雪ーーーー!
イワツメクサ
2015年07月14日 08:52撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 8:52
イワツメクサ
富士山見えました〜ヽ(´▽`)/
2015年07月14日 08:53撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6
7/14 8:53
富士山見えました〜ヽ(´▽`)/
ミヤマシオガマ
2015年07月14日 09:04撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
7/14 9:04
ミヤマシオガマ
ハクサンイチゲ
2015年07月14日 09:05撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 9:05
ハクサンイチゲ
コケモモ
2015年07月14日 09:08撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 9:08
コケモモ
((((;゜Д゜)))) こんなところ滑落したら((((;゜Д゜))))
2015年07月14日 09:12撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 9:12
((((;゜Д゜)))) こんなところ滑落したら((((;゜Д゜))))
ガスガスになってきました〜( ̄▽ ̄;) 稜線に出て、風が強い強い・・・(←私は初めてなのでそう思ったですが、そのくらいはたいしたことないうちらしい。。。)
2015年07月14日 09:12撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 9:12
ガスガスになってきました〜( ̄▽ ̄;) 稜線に出て、風が強い強い・・・(←私は初めてなのでそう思ったですが、そのくらいはたいしたことないうちらしい。。。)
エーデルワイス(*´∀`*) ここまで、たまたま一緒になったお花に詳しいおじ様が色々教えてくれました♪
2015年07月14日 09:13撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
7/14 9:13
エーデルワイス(*´∀`*) ここまで、たまたま一緒になったお花に詳しいおじ様が色々教えてくれました♪
チングルマヽ(´▽`)/
2015年07月14日 09:19撮影 by  DSC-WX7 , SONY
5
7/14 9:19
チングルマヽ(´▽`)/
さて、ガスガスですが・・・宝剣に登ります。
2015年07月14日 09:21撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
7/14 9:21
さて、ガスガスですが・・・宝剣に登ります。
あ、ちょっとガスが薄くなりました♪
3
あ、ちょっとガスが薄くなりました♪
登ります〜。
慎重に登っていきます。
2
慎重に登っていきます。
慎重に、慎重に。
2015年07月14日 09:38撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 9:38
慎重に、慎重に。
ヽ(´▽`)/
まだまだ慎重にいきます。
2
まだまだ慎重にいきます。
ヽ(´▽`)/ 宝剣岳てっぺんに登りましたヽ(´▽`)/ 案外怖くなかったですヽ(´▽`)/
11
ヽ(´▽`)/ 宝剣岳てっぺんに登りましたヽ(´▽`)/ 案外怖くなかったですヽ(´▽`)/
イワベンケイ
2015年07月14日 09:22撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 9:22
イワベンケイ
2015年07月14日 09:23撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/14 9:23
チシマギキョウ
2015年07月14日 09:24撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 9:24
チシマギキョウ
イワウメ
2015年07月14日 09:37撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 9:37
イワウメ
ムカゴトラノオ?
2015年07月14日 09:38撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/14 9:38
ムカゴトラノオ?
ミヤマゼンコ?
2015年07月14日 09:39撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/14 9:39
ミヤマゼンコ?
宝剣山荘へ到着(^^)
2015年07月14日 11:38撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 11:38
宝剣山荘へ到着(^^)
ランチはカレー(*´∀`*)
2015年07月14日 11:07撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
7/14 11:07
ランチはカレー(*´∀`*)
さて、中岳に向かいます♪
2015年07月14日 11:42撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 11:42
さて、中岳に向かいます♪
タカネツメクサ
2015年07月14日 11:45撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 11:45
タカネツメクサ
??
2015年07月14日 11:51撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/14 11:51
??
オヤマノエンドウ
2015年07月14日 11:54撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 11:54
オヤマノエンドウ
クロユリの群生です(^^)
2015年07月14日 12:00撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
7/14 12:00
クロユリの群生です(^^)
中岳のトラバースを越えて、山頂へ
2015年07月14日 12:02撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 12:02
中岳のトラバースを越えて、山頂へ
三角点♪
2015年07月14日 12:14撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
7/14 12:14
三角点♪
頂上〜〜
2015年07月14日 12:14撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
7/14 12:14
頂上〜〜
傾いてます(^^;
2015年07月14日 12:14撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 12:14
傾いてます(^^;
わーいヽ(´▽`)/
8
わーいヽ(´▽`)/
わーいヽ(´▽`)/ 2
2015年07月14日 12:17撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
7/14 12:17
わーいヽ(´▽`)/ 2
裏側はこんな感じ。
2015年07月14日 12:32撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/14 12:32
裏側はこんな感じ。
これも年季がはいってます。
2015年07月14日 12:21撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 12:21
これも年季がはいってます。
お菓子広げて休憩してます♪
4
お菓子広げて休憩してます♪
景色がいいです(*´∀`*)
2015年07月14日 12:36撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
7/14 12:36
景色がいいです(*´∀`*)
お社
2015年07月14日 12:49撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 12:49
お社
さて、今度は中岳のピーク目指します。
2015年07月14日 13:13撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/14 13:13
さて、今度は中岳のピーク目指します。
ヨツバシオガマ
2015年07月14日 13:16撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 13:16
ヨツバシオガマ
中岳ピークです♪
2015年07月14日 13:28撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 13:28
中岳ピークです♪
キャンプ場!
2015年07月14日 13:41撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/14 13:41
キャンプ場!
ミヤマゼンコ
2015年07月14日 13:57撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/14 13:57
ミヤマゼンコ
乗越浄土へきました♪
2015年07月14日 14:04撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/14 14:04
乗越浄土へきました♪
千畳敷駅が見えてきました〜〜
2015年07月14日 14:07撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 14:07
千畳敷駅が見えてきました〜〜
駒ヶ根市が見えてます♪
2015年07月14日 14:15撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 14:15
駒ヶ根市が見えてます♪
お花畑は雪が溶けたばかり。これはどう育つのかな?
2015年07月14日 14:33撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/14 14:33
お花畑は雪が溶けたばかり。これはどう育つのかな?
雪の下、空洞ですΣ(´∀`;)
2015年07月14日 14:34撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 14:34
雪の下、空洞ですΣ(´∀`;)
ミヤマキンバイ
2015年07月14日 14:42撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 14:42
ミヤマキンバイ
チングルマ
2015年07月14日 14:43撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 14:43
チングルマ
たくさん咲いてます♪
2015年07月14日 14:45撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
7/14 14:45
たくさん咲いてます♪
コイワカガミとキバナノコマノツメ
1
コイワカガミとキバナノコマノツメ
ミヤマキンポウゲ?
2015年07月14日 14:45撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 14:45
ミヤマキンポウゲ?
ウラジロナナカマド
2015年07月14日 14:46撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 14:46
ウラジロナナカマド
コバイケイソウも咲き始めてます。
2015年07月14日 14:47撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 14:47
コバイケイソウも咲き始めてます。
クロユリ
2015年07月14日 14:49撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
7/14 14:49
クロユリ
ミツバオウレン
2015年07月14日 14:49撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 14:49
ミツバオウレン
駅近くまで戻ってきました(^^)
2015年07月14日 14:51撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 14:51
駅近くまで戻ってきました(^^)
池の近くはちょっとお花畑。他はまだちょっと早かった(^^;
2015年07月14日 14:51撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/14 14:51
池の近くはちょっとお花畑。他はまだちょっと早かった(^^;
山が池に映ってます♪
2015年07月14日 14:53撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 14:53
山が池に映ってます♪
チングルマヽ(´▽`)/ 整備されてた方曰く、早くも秋っぽくなってきてるそうです(^^;
2015年07月14日 14:57撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/14 14:57
チングルマヽ(´▽`)/ 整備されてた方曰く、早くも秋っぽくなってきてるそうです(^^;
アオノツガザクラ
2015年07月14日 14:58撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 14:58
アオノツガザクラ
ハクサンシャクナゲ
2015年07月14日 15:00撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 15:00
ハクサンシャクナゲ
タカネザクラはさくらんぼに
2015年07月14日 15:01撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/14 15:01
タカネザクラはさくらんぼに
ミヤマアキノキリンソウ?
2015年07月14日 15:05撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 15:05
ミヤマアキノキリンソウ?
カラマツソウ
2015年07月14日 15:06撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 15:06
カラマツソウ
うまく撮れませんでしたが、少しだけサクライウズ発見。
2015年07月14日 15:06撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7/14 15:06
うまく撮れませんでしたが、少しだけサクライウズ発見。
名残惜しいですが、ロープウェイで降りていきます。
2015年07月14日 15:30撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 15:30
名残惜しいですが、ロープウェイで降りていきます。
あ、もうすぐすれ違い・・・
2015年07月14日 15:32撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
7/14 15:32
あ、もうすぐすれ違い・・・
下山して明治亭でソースカツ丼!
2015年07月14日 18:16撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
7/14 18:16
下山して明治亭でソースカツ丼!
撮影機器:

感想

昨日はmixiで知り合った方に誘っていただき、アルプスデビューで、木曽駒ケ岳へ行ってきました(*´∀`*)
当日は、引率役のベテランさんに、私を含め、比較的初心者の3名の女子のメンバーでした。

菅の台からのバスは遅くなると待ち時間が・・・ということで、4時頃に出発でした。
バス停の駐車場について、腹ごしらえして、身支度して出発!
千畳敷駅へ出ると、空は晴れて、青色が綺麗(*´∀`*)
ウキウキ気分で歩いて行きました♪
少し雪が残る道を登り、ぐんぐん上がって・・・まずは宝剣岳へ向かいます。

で・・・この宝剣岳・・・
滑落死も出ているところ・・・ヘルメット推奨地帯ということで、稜線に出たところでヘルメット着用します。
そんなところ、私に登れるんだろうか?
落ちたらシャレにならない・・・
怖かったら無理せずに、撤退しよう、と思ってましたが・・・
御在所中道練習が功を奏したのか・・・案外、大丈夫でした!
鎖なり手すり(アンカー?)なり、捕まるところはあるので、慎重に足を置いて歩いていけば、怖い、落ちそう、というようなことはなく、行けました。
(ただ、やっぱり鈍臭い私は、ここに右足置いて、次はえーっと・・・ここに左足?
 と考えないとうまく足が置けないので、時々遅れがちでしたが( ̄▽ ̄;)
 個人的には・・・岩場より、雪の残った木の段の登山道の方が怖かったかも。。。
 ストックも持っていってなかったし、滑ったら、がっつり落ちて無事ではすまなさそう((((;゜Д゜))))
 とドキドキしながら歩いてました( ̄▽ ̄;))

事前に写真で見てたときは無理無理!!
と思ってたてっぺんの岩にも登れましたヽ(´▽`)/
登るのは怖くなかったんですが・・・降りるのがちょっと大変でした( ̄▽ ̄;)
足場が遠い〜〜・・・
男性なら足が長い分、楽なんだろうな〜〜っと思いつつ、皆に、もうちょっと右!
そこそこ、もう足先ついてるよ!
と教えてもらって降りました( ̄▽ ̄;)

宝剣山荘でランチをして、さて、再出発。

そして・・・中岳も・・・危険マークのトラバースへ・・・
大丈夫かな? とこれも思いましたが・・・
案外、こちらも大丈夫でした。
雨で濡れていたり、雪があったりしたら怖いですが・・・(^^;
乾いていて滑らなければ、慎重に歩けば大丈夫かなという印象でした。

そして、いよいよ山頂へ(*´∀`*)
人生初の高度です!!
ここでまったり休憩でした♪
写真撮ってオヤツ食べて、気持ちいいねーーお昼寝したいくらい!
とたっぷり休憩して、今度は中岳のピークへ。
そして千畳敷駅へ戻りました。

お花畑は残念ながら、まだでした( ̄▽ ̄;)
う〜ん、お花畑見たかったな〜〜。これはまた次の機会に・・・
でも、あちこちで色々なお花見れて満足かな♪
ちょうど、整備の方がいて、色々教えてもらいました(*´∀`*)

お土産買って、菅の台に戻り、温泉に入り、ソースカツ丼♪
さすがに私はお昼がカレーがっつりだったので完食できず、ご飯残してきましたが、他のメンバーは完食!!
次はエビフライの乗ったのも食べたいな〜〜♪

というわけで、アルプスデビューは概ねお天気にも恵まれ・・・
女子3人、ワイワイはしゃいだりしながらの、楽しい山行になりました(*´∀`*)

正直、山歩き始めたときは目標が伊吹山だったくらいで・・・
あまりアルプスとか興味がなかったのですが・・・
やっぱりアルプスいいですね(*´∀`*)
もっと色々行きたくなりました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1268人

コメント

伸びしろハンパない
earielさん
こんばんは
まずは中央アルプスデビュー戦お疲れ様でした。
高所恐怖症の私にとっては宝剣は
足がすくんで一歩も前に進まないでしょう。
さて3000mの稜線はいかがでしたか。
普段の世界とはちょっと違った感覚ではなかったのではないですか?
私もそんな感覚味わいたくてウズウズ。
秋に西穂独標行っちゃおうかな。
無理無理足がすくみます❗
2015/7/15 23:17
Re: 伸びしろハンパない
kazu97さん、こんばんは♪

あら  kazuさんは高所恐怖症でしたのですね
私は、ちょっと怖がりかな、と思ってたのですが・・・
今回、高所恐怖症ではないことが判明しました(^^;

稜線上は別世界でした!
強い風と吹き上がるガス、また一気に晴れていくガスも幻想的で、
広がる景色もこれまで見たことがなく・・・もう日常から完全にかけ離れた世界でした!
一度味わうと、これはやみつきになりますね♪
西穂独標、いいですね! 是非行ってみたいと思っているところです!
が・・・岩岩なんですよね(^^;
2015/7/15 23:56
アルプスデビューおめでとう♪
earielさん、こんにちは(・∀・)ノ

とうとうアルプスデビューされましたね♪
お天気も快晴のだったから、記憶に残るとても素晴らしい山行になりましたね〜
岩岩、鎖場も無事にクリアできたようで、御在所中道訓練が生かされたようですね♪
私もそのうち岩岩、行ってみたいです(^.^)
お疲れ様でした♪
2015/7/16 15:27
Re: アルプスデビューおめでとう♪
tsuyopon412さん、こんばんは(*´∀`*)

はい♪ 無事、アルプスデビューしました(*´∀`*)
中道に慣れにいった甲斐があったようです(^^)
是非、行ってきてください! というか、ご一緒しますか?
公共交通使いでも、高速バスで菅の台バスセンターまで行けますし♪
ただ、向こうでのバスやロープウェイに何時間待ち・・・
になってしまうと、日帰りは厳しくなってくるんですけどね(^^;
2015/7/16 19:38
こんにちはearielさん
祝 木曽駒ヶ岳登頂&宝剣岳
よかったね。いいメンバーとアルプスへ。
今までの講習会や訓練の成果が出て、岩場も急坂も「ヘッチャラ 」だぎゃ。
次回のレコが気になるね。
台風で、畑の野菜が心配なtoradoshiより
2015/7/17 10:36
Re: こんにちはearielさん
toradoshiさん、こんにちは(*´∀`*)
はいヽ(´▽`)/ 
初アルプスで色々心配もあったのですが、行ってみたら心配は取り越し苦労で、楽しんでこれましたヽ(´▽`)/
次回は週末、台風の影響が気になるところですが・・・小屋泊(というか、伊吹山は仮眠小屋ですが(^^;)体験してきます♪

野菜大丈夫でしたか〜〜?!
こちらは、幸いたいしたことなくて庭の子達も無事でした。
2015/7/17 18:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ケ岳‐馬の背‐八合目‐駒飼ノ池周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら