初の中央アルプス 木曽駒ヶ岳


- GPS
- 17:21
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 905m
- 下り
- 886m
コースタイム
- 山行
- 1:01
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 1:20
天候 | 14日 くもり 15日 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
13時 北沢峠 → 13時50分 仙流荘駐車場 マイカーで菅の台バスセンター駐車場に向かう 15時00分 菅の台バスセンター駐車場着 15時45分 しらび台行きのバス 16時20分 しらび台到着 16時30分 しらび台ロープウェイ発 16時37分 千畳敷駅着 15日 10時30分 千畳敷駅発 10時37分 しらび台駅着 10時50分 駒ヶ根行きのバス 11時20分 菅の台バスセンター駐車場 (温泉・昼食) 13時30分 駒ヶ根インター (550km) 19時30分 米子インター着 |
写真
感想
この日は早朝からの仙丈ケ岳の登山を終え、13時50分に仙流荘に戻ってきました。
15日(水)も会社は定休日。
このまま帰るのはもったいない気がして、もう一山登ることに。
帰り道にあるのは恵那山か木曽駒ヶ岳になるのだが
・恵那山は展望がそれほどでもなさそう
・木曽駒ケ岳は空木岳とセットで縦走したほうが面白そう
と悩みに悩んで、ロープウェイのある楽そうな木曽駒ケ岳を選びました(笑)
一応テント持ってきてるし、今年初のテント泊も良いかな〜と思って。
千畳敷駅に下りたらガス。予想はしてたが雄大な千畳敷カールも見えずガッカリ。
17時前なので、気を取り直しテント場へと急ぐ。
途中、宝剣山荘・天狗荘の前を通るが天気も悪いのでスルー。
ここで寄っておけば良かったのだが後の祭り・・・
テント場に到着し、受付しに頂上山荘に向かうと玄関に鍵が!!!
そして張り紙に「営業しておりません。御用の方は宝剣山荘まで」とあるじゃないか!!
あまりのショックに呆然。
トイレもない、水場もない、寒い、風強い、疲れている、もう18時、、、完全に心が折れました。
宝剣山荘に泊めてもらうように電話すると、、、「あいにく満室です・・・」とのこと。
もう頭の中真っ白です。
かろうじてドコモの電波が入るので、3G回線で山荘探しです。
見つけたのは「頂上木曽小屋」。藁にもすがる思いで電話すると「大丈夫ですよ♪」
あぁ、助かった。。。
18時過ぎに小屋に到着。小屋のおじさんに叱られるのを覚悟して、ビクビクしながら小屋内に入ると、おじさん「お腹すいてるかい?すぐ準備すっから待っててね。」と優しいお言葉を。
マジで泣きそうになりました。
食事は肉じゃが。とっても美味しかった!!
食後はなんとガスが切れ、素晴らしい日没ショーまで見ることが出来ましたよ。
20時30分消灯
↓
4時起床
ご来光は4時40分過ぎの予定なので4時20分に小屋出発。
頂上からは素晴らしいご来光と、北アルプス・南アルプスすべての山々を見渡すことが出来ました。いやぁ〜来て良かった〜。
小屋に戻って朝ごはん。
私は一泊夕食だったので持ってきたパンを齧ってたのですが、またまたおじさん私の名前を呼んで「ご飯食べてく?味噌汁もいいよ!ゆで卵もあげるよ!」と言ってくれます。
どれだけ親切な小屋なんだ。
感謝しながら、おじさんの優しさに思いっきり甘えました。
くだりの途中で宝剣山荘で休憩。
玄関には「テント場はしておりません。水はここで補充してください」と張り紙が・・・・・・。
あぁぁ、寄っておけばこんなことにと思ったけど、よく考えてみるとテント泊出来なかったから頂上木曽小屋での出会いがあったんですよね。。。結果的にはこれで良かったのです(笑)
2日目の木曽駒ヶ岳はとにかく最高の天気でした。
前日駄目だった千畳敷カールや、濃ヶ池からの景色、宝剣山荘の鎖、すべて楽しむことが出来ました。欲を言えば空木岳までの縦走をしたかったが、それはまた後日ということで。
最後は駒ヶ根名物ソースカツ丼を食し、日帰り温泉で3日ぶりに汗を流し、7時間かかる帰路につきましたとさ。
おしまい。
naka-shinさん
初めまして。青すぎる青空、凄いですよね。ちょうど二年前の同じ時期に私も木曽駒に行ったのですが、青過ぎる青空が脳裏に焼き付いています。千畳敷カールのカレンダー的な風景もしかり。
すばらしい山行の写真てを見て、また木曽駒&千畳敷カールに行きたくなりました。
コメントありがとうございます。
前日のガスガスの天気から一転してホント良い天気でした♪
千畳敷カール忘れられそうにありません(笑)
さすが日本アルプスの風景は、ひと味違いますなぁ。
しかも今回は、素晴らしい風景以外にも得られるものがあったみたいで、
素晴らしい山行になったのでは。
13日の夜にあった集まりに出るよりは、有意義だったのでは (笑)
先輩でしたか・・・ようやく分かりました(笑)
13日は集まりに出なきゃいけなかったのですが、山の魅力に負けました。。。
実は今日北アルプスから帰ってきたんです。
また記録アップします。凄かったです!!やばかったです!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する