記録ID: 6794497
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥武蔵
						武甲山〜大持山〜有間山〜蕎麦粒山 赤線繋ぎは奥武蔵へ
								2024年05月12日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							7
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 09:46
 - 距離
 - 25.1km
 - 登り
 - 2,550m
 - 下り
 - 2,382m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 8:29
 - 休憩
 - 1:18
 - 合計
 - 9:47
 
					  距離 25.1km
					  登り 2,550m
					  下り 2,391m
					  
									    					15:30
															ゴール地点
 
						| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																								自転車								 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					急登や急下り、ゴツゴツした岩場が一部にあるが下記を除けば概ね良好。 ・仙元峠〜仙元尾根登山口 下山に使った仙元尾根ルートは道がやや不明瞭。ピンテを頼りに進むが下部は登山道を示すものとは別の用途(樹木伐採用??)で登山ルートとは明らかに異なる方向に新しめのピンテがついており紛らわしい。私はヤマレコアプリの警告に助けられましたが要注意。  | 
			
| その他周辺情報 | 下山後の♨は武甲温泉  @900円(平日は@700円) 浴槽が広く程よい湯加減で快適な温泉でした。  | 
			
写真
										橋立鍾乳洞の無料駐車場を利用しようと来たがこの時間は入口にチェーンが張られていた。釣り人や登山者のような長時間の利用は禁止のようだ。仕方なく手前の路肩の通行の邪魔にならない所に駐車してスタート。								
						
		撮影機器:
		
	
	感想
					今回も仕事ついでの登山です。GW前まで管理していた熊谷近郊の現場がGWを挟んで13日から再開。12日から熊谷のホテル泊で数日を過ごすことになり “じゃぁせっかくなんで熊谷近郊の秩父エリアの山を・・” と今回の山行に至りました。
今回は少し欲張って赤線伸ばしと二百名山の武甲山と関東百の大持山を獲りに行く目的で挑みました。薄曇りな上に眺望が開けた所が少ない縦走でしたが、その分涼しくて低山縦走にはちょうどいいコンディション。そろそろ終わりも近い新緑も楽しめてそこはよかった。このコースは6月~紅葉前までは暑くてかなり苦しいと思う。やはり低山は新緑 or 紅葉または落葉した冬季がいいですね。
武甲山は秩父市街がある北面方向から拝むとかなり存在感があり低山ながら二百名山も納得。今回は裏参道ルートでしたが機会があったらメインルートの表参道も歩いてみたいですね。紅葉の時期にゆるキャン△からめて来るのがいいかな。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:312人
	
									
										
							












					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する