記録ID: 6800640
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
滝子山
2024年05月15日(水) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:35
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,535m
- 下り
- 1,536m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:35
距離 17.1km
登り 1,535m
下り 1,536m
13:14
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
本数が少ないので、事前に確認して行動するのが良いと思われます。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
寂しょう尾根の後半は岩場のため危険箇所となります。下りや雨などで滑るときは利用は避けた方が良いかと思います。 |
| その他周辺情報 | 笹子餅みどりや 笹子餅5個 500円 笹一酒造 ソフトクリーム 450円?ぐらい |
写真
感想
先週拝めなかった富士山を見に行うと、二週連続の山梨秀麗富嶽十二景巡り。
電車での移動だったので、ついでに帰りに笹一酒造さんによって行こうと思い、笹子駅からの周遊ルートを選択しました。
登り(寂しょう尾根):序盤は普通の尾根ルート、終盤に岩場になるため危険度が増します。岩場をどのルートで登っていくか目印があまりあるわけではないので自分で判断して登る必要があります。終盤険しい岩場を越えたぐらいからイワカガミが群生しています。
山頂:山頂から富士山がばっちり見えましたが、南アルプスは木々が邪魔でほとんど見えませんでした。寂しょう尾根を登り切ったあたりの方がどちらも見えて眺めは良かったかもしれません。
下り(ズミ沢):下り序盤は、寂しょう尾根とうってかわりハイキングコースのような歩きやすさ。中盤から沢に合流し、清流に癒されながら下る。何度か沢を渡渉しながら沢沿いを下ります。倒木が所々にあり、登山道を塞いでいました。
笹一酒造さんで試飲などしてゆっくりする予定でしたが、電車の時間が迫っており、次の電車までの時間が相当空くため、短時間で買い物して急いで電車に乗りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人
yuji0105










いいねした人