記録ID: 681029
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
御嶽山を見に継子岳、三の池周回
2015年07月20日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:20
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,324m
- 下り
- 1,418m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 7:21
距離 12.6km
登り 1,336m
下り 1,418m
8:15
37分
スタート地点
15:36
ゴール地点
前半のログがおかしいですが、ルートは帰りと同じになります
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7:30の段階ではほぼ満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありません。 ただ、この日は前日の雨(泊まった方によればけっこう酷かったとか)の影響でぬかるみや、濡れた石、木などがあり滑りやすかったです |
その他周辺情報 | 登山口近くの温泉に行こうとするも時間切れ(〜16:00)だったため、 ひめしゃがの湯を利用(650円ですが、100円引き割引券使用のため550円で利用) (http://himesyagaspa.web.fc2.com/) |
写真
感想
今年は行くかどうか迷っていたのですが、フォローしている方が登っていたレコを見て、また今回同行の方が登山道が解禁されたから行きたいと言っていたのもあり、今回の連休を狙って行くことに。
自分が思いっきり寝坊をしてしまい、予定よりも30分以上スタートが遅れてしまったのですが、危なげなく登山を終えることができました。
御嶽山への登山道を濁河側から歩くのは初めてでしたが、このルートはかなり気に入りました。
大量の虫にたかられるのは非常に辛かったですが、五の池までの登りはそこまで辛くなく、余裕を持って登ることができました。その上で景色がすばらしく、気軽に高山を楽しめるルートだと思います。
いまはまだできないですが、ここから剣ケ峰まで行くのもやろうと思えばできますし、泊まり前提であれば周回と摩利支天山も行けそうで、色々やれることが多そうで飽きそうにない印象でした。
中にはすでに今年数回登っている人がいて、気持ちはわからなくもないなと。
冬には山小屋を一部避難用に開放しているとのことで、チャオや濁河から冬期登山もできそうで、また行きたいという思いが強くなりました。さすがに自分の今のレベルでは厳冬期は無理ですが、3〜5月辺りにぜひ行きたいと思いました。
近いうちに女人堂から直接五の池へ行くルートが解禁されるかもしれない(元々噴火口半径2km圏外ですが、昔の噴火口の2km圏内のため禁止区域になっているとのこと)という話もあり、できれば秋にはもう一度、開田か黒沢から五の池へ行きたいなと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する