記録ID: 68103
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山(東日原〜富田新道〜雲取山〜鴨沢)
2010年06月13日(日) [日帰り]

- GPS
- 09:10
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 1,777m
- 下り
- 1,818m
コースタイム
東日原BS6:50-8:30日原林道との分岐(行き過ぎて戻り)9:00-11:50小雲取-12:10雲取山頂12:21-13:28ブナ坂-14:24堂所-15:25小袖乗越-15:42バス停(所畑)
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト バス停の先の交番 トイレ バス停に有り 特に危険なところはありませんが、日原林道から唐松谷へ降りる分岐に気がつかず行き過ぎて30分ほどロスしました。 6.5Kmの表示の先、7Kmの表示の手前に降り口があります。道標もあり、車も何台か止まっているので普通は見逃さないと思いますが。 |
写真
感想
梅雨入り前の最後の山行に行ってきました。
頑張って飛龍山を考えていたのですが、体調不良で雲取山にしました。
まだ歩いたことの無い、日原から富田新道を登りましたが、林道歩きが長いのと眺望の無い尾根歩き、しかも急で疲れました。
また、道標を見逃したのに気づくのが遅れ、30分ロスしたのも精神的に疲れました。
上のほうはツツジが見ごろで、多少は癒されましたが、眺望が無く残念でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1710人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [2日]
雲取山周回ルート:東日原〜タワ尾根(ウトウの頭)〜長沢背陵〜雲取山〜鷹ノ巣山〜稲村岩〜東日原
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
kurikuri8
















ここが噂(?)の雲取山ですね!
体調が悪かったとこのとですが
今日にダメージが残りませんでしたでしょうか?
私も土曜日、梅雨前最後と思って金時さんに登ってきましたが
山頂からはガスでなーんにも見えませんでした。
ついに梅雨に突入しましたね。
marichikuさん、こんばんは。
はい、とっても筋肉痛です。腰痛も
体調不良じゃなくて鍛え方が足りないだけですけどね。
雲取はいつもお天気に恵まれず、山頂では記念写真
撮るだけです。
金時さんもだめでしたか。
晴れてればきっと富士山がきれいなのでしょう。
これからしばらくは、土日のお天気に一喜
記録、拝見しました。
僕も何度か(冬だけですが)登った富田新道、なつかしーです。
でも東日原のバス停から取り付きまで、よく歩きましたね。。。感心します、マジで。
しかも富田新道はとくに登り始めがすごく急なので歩き出しが辛いですよね。お疲れ様でした。
honsamaさん、コメントありがとうございます。
日原林道は準備運動にしては長過ぎですよね。
取り付くまでにへばってしまいそうでした。
富田新道も急で眺望も無いし、苦労の割りに
ご褒美が少ないような。
honsamaさんのヤマレコ、いつも参考にさせて
頂いてます。
阿弥陀も今年は登ってみたいと思ってる山の一つです。
先々週も、美濃戸口からの道路に砂利を敷いたりと
工事をしてましたが、結構良くなったみたいですね。
どこかの山でお会いできるのを楽しみにしています。
kurikuri8さん
こんばんは!
>honsamaさんのヤマレコ、いつも参考にさせて頂いてます
→大変ありがたいお話です。僕もkurikuri8さんはじめ、いろいろな方の記録を参考にさせていただいてます。ヤマレコは良いですね♩
これまでは初期=奥多摩、ここ1-2年は八ヶ岳、という目標で集中的に入山してますのでこの山域については一定の経験があるかと。。。
kurikuri8さんは奥秩父や北アにも行かれてますので、今後狙っているエリア(いずれもアクセスが大変なので手つかずでした)として記録を参考とさせていただきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する