記録ID: 6870321
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
西黒尾根→谷川岳→茂倉岳→茂倉新道
2024年06月01日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:52
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,431m
- 下り
- 1,590m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 8:47
距離 11.1km
登り 1,431m
下り 1,590m
天候 | 晴れ 心地よい風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
ワンマン運転ではなく、清水トンネル内で巡回してくる車掌さんから切符を買うシステムでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
朝早くはいませんでしたが、9時くらいから虫が頭の周りを飛び回りだしました。 谷川岳周辺は標高がそれほど高くなく、また森林限界も低いため、これからの時季では虫・熱中症・日焼け対策が必要だと思います。 西黒尾根は歩かれている方多く、急登ですが良く整備された道です。 コース上の残雪は谷川岳肩の広場のみでした。 オキノ耳~一ノ倉岳の間は、岩々しているところが多く、その岩が滑りやすくて、とても歩きづらいです。 一ノ倉岳~茂倉岳の間は、歩きやすく眺望素晴らしいご褒美区間です。 茂倉新道は意外とそれなりに歩かれている方がいて、整備されている道でした。 矢場ノ頭の下しばらくは、大きな木の根の歩きづらい道が続きます。 下山口近くなると、かなり滑りやすい土が露出している箇所が多くありました。(滑りました) |
写真
感想
茂倉岳からの眺望は、谷川岳からは見えない魚沼のまちや万太郎山の迫力ある北東面など、新鮮なものでした。
直近の谷川岳周辺のレコを読むと、苦手なヘビ情報が出はじめていたので、ちょっと嫌だなと思っていたのですが、山中では全く会いませんでした。
(土樽の車道で鮮やかな朱色のジムグリ?に会いました)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する