笹ヶ峰登山口より火打山・妙高山を歩く

- GPS
- 16:39
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 2,151m
- 下り
- 2,125m
コースタイム
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 6:49
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 9:34
| 天候 | 29日晴れ時々曇り・30日曇り山頂付近は雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
大倉乗越〜長助池分岐の途中に崩落場所あり、通行注意 |
| その他周辺情報 | 日帰り温泉「杉野沢温泉センター 苗名の湯」大人450円 |
写真
感想
駐車場に深夜の1時半頃に着き、夜明けまで仮眠をとる。
早朝、中学生の団体が登り始めて行くのが見え、その後しばらくしてから登り始める。しばらく緩やかなブナ林の中を進み黒沢に着く。
休憩する予定で来たが中学生の団体が休憩中なのでそのまま進む。このコース一番の難所の十二曲りを過ぎ、その先も急登が続く、やや傾斜が緩くなるともう直ぐ富士見平です。ここでしばらく休憩を取る。
その後、高谷池までは緩やかなアップダウンをしながら高谷池ヒュッテに到着する。ここでサブザックに荷物を入替え軽くして火打山往復する。
天狗の庭付近は多くの高山植物が咲き、また、池塘に逆さ火打山が見られた。
天狗の庭を過ぎると多少傾斜が強くなり、ヒメシャジンの群生地を過ぎるとライチョウ平で一服する。この先もう少しで火打山山頂です。
山頂に着く頃は、周辺は多少雲が多く眺望が良いとは言えませんでした。
休憩してる間に中学生の団体が到着し、ゆっくり休めないで下山となる。
高谷池ヒュッテに早く着いたので、小屋でゆっくり休む。
翌日、高谷池ヒュッテを早朝に出発し、茶臼山を過ぎしばらくすると、眼下に黒沢池が見えてくる。
黒沢池ヒュッテで休憩し、分岐を妙高山方面へと進む。
大倉乗越まで急登、その先下り、途中に崩落場所があり、注意して通過する。やがて長助池分岐に着き、この先の急登に備え休憩を取る。
分岐を妙高山方面へ進み、急登を1時間半ほど登り、やっと山頂へ着く。
山頂では雨が降って雨具着用し休憩を取る。
山頂は視界不良の為、展望悪し・・・・
早々に下山開始、黒沢池ヒュッテ前に戻り、軽い昼食を取りながら休憩する。
ここより、黒沢池沿いの木道を富士見平方面へと進む。
途中数多くの高山植物と出合、ゆっくり歩く。
富士見平に着き小休止を取り、昨日登って来たコースを下山する。
tagagogo

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する