【三ツ峠山】カモメラン*アツモリソウ*ヒメムヨウランを探しに!


- GPS
- 02:55
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 543m
- 下り
- 544m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
奥のトイレの並びにも何台か置けます。登山道脇にも置けますが車高が高い車のみ入れます。あとは路肩か少し戻ったスペースになります。 この日は曇りの平日だったので7時30頃到着も手前の駐車場は半分くらい。奥の方には停まって無かった様な? 下山時にはなんとなく埋まっていましたがまだ何処かに停められそうな感じでした。これから週末にかけては混むと思うので早めに到着した方が良さそう。 駐車場までは中央自動車道河口湖ICから御坂みちなどを通り約30分くらい。 登山口にトイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体通して危険箇所なし、道迷いも無いと思います! 【金ヶ窪登登山口〜展望地〜木無山】 ジープが通る林道をひたすら登ります。途中ヒメムヨウランが咲いていますが小さく地味な色でなかなか発見するのが難しい・・三つ峠山荘の下の展望地からは天気が良ければ富士山がバッチリ見えます。木無山へはあっという間に着きます。 【展望地〜三つ峠山荘〜四季彩館〜三つ峠(開運山)】 展望地から登ってすぐにに三ツ峠山荘に着きます。その後緩やかに登とひらけた場所に出て天気が良ければ南アの山々が見えます。そして四季楽園を超えて開運山へ。山頂付近は以前はザレて大変滑り易かったですが今はしっかりと階段が整備されています!山頂手前に檻があり中にキバナアツモリソウが咲くのですが今回は未だ蕾でした。 【三つ峠(開運山)〜御巣鷹山】 開運山から御巣鷹山に向かいました。 こちらも緩やかな登山道で危険箇所無し。 四季彩館の方へ向かわず直接御巣鷹山の方に向かって行くと分岐ありその間までの区間にカモメランが咲いています。 檻やロープみあるので良く探せば分かるかと思います。 建物の裏側にシロバナのカモメランが咲いていました。 分岐から御巣鷹山の方へ向かうと左側にアツモリソウが咲く柵があります。 建物の裏の木に御巣鷹山の山頂標識がありました。 【御巣鷹山分岐〜三つ峠山荘下分岐】 帰りは三つ峠山荘の下に巻道を通りました。 危険箇所なし。 あとは林道をひたすら歩いて下山しました。 ■登山ポスト---コンパスで提出したので探さず。 ■トイレ---三つ峠登山口と四季彩館の裏にあります。 |
その他周辺情報 | ■下山後温泉に行くはずが11:30からと言うことで先にお酒を買いに 「甲斐の開運 井出醸造店」さんへ! 詳しくは下記HPを参照にして下さい。 http://www.kainokaiun.jp/home.html ■その後は「ロイヤルホテル河口湖 開運の湯」で入浴。 大人1,000円ですがJAFカード提示で800円になります。 HPにもクーポンがありますが100円引きです。 こじんまりした普通の温泉ですがホテルなので小綺麗な感じです。 詳しくは下記HPを参照にして下さい。 https://www.royalhotel-kawaguchiko.com/ja-jp |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
いつものところでキバナアツモリソウやクルマバツクバネソウを探したのですが見つからず残念・・
見落とした?取られた?または今年は咲いて無かっただけかな??
ちょっと前まで山頂が雲の間から見えていたのですが再び雲の中に入っちゃいました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
アルコール消毒液
|
---|
感想
この日は親を連れてお花を見に行こうと思ってお袋に予定を聞いて休みにしたものの滅多にない親父の用事がありこの日は中止になったので急遽余り天気は良くなさそうですがお花探しに三つ峠にカモメランを探しに行って来ました!
朝から曇ってはいましたがたまに薄陽もあったりして高速で河口湖IC近くに来た時は富士山は綺麗に見えていましたがこれから登る三つ峠には雲が・・
こんな天気で朝だけでも富士山見られて良かったです。
登山口に着くと流石にこんな天気なのか他に3台のみでした。
ただ明日からは混むと思うので早めの到着の方が良いかと思います。
歩き始め毎回そうですがヒメムヨウランがなかなか見つからない・・
本当背景に紛れてしまうのでゆっくり探さないとなかなか見付けられませんね。
でも一回見つけると目が慣れるのか次はあっさり見つかったりも^^;
そして案の定山頂付近には雲が掛かって安定の真っ白けでした。
今回ロープの奥など当然外側から探して見ましたがアツモリソウ結構咲いていてビックリ!時期なのかたまたま当たり年なのか??
良い発見だったものの自分が知っていたいつもの場所でキバナアツモリソウを発見出来ず・・見過ごしたのか?考えたくないですが取られたのか??まだ咲いていなかっただけなのか???クルマバツクバネソウともども発見できず残念・・
ですが少ないながらも大好きなサラサドウダンにシロバナフウリンツツジが見られて良かったです。
高尾山も三つ峠もですがやはり詳しい方にお花の場所教えてもらいたいですね^^;
今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
山の神様ありがとうございました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ご両親とのお出かけは残念でしたね。
でも、三ッ峠山、安定のお花の宝庫ですね。
アツモリソウ、保護の為、檻の中でちょっとみずらいですよね。
ヒメムヨウラン、小さい花は最初見つけずらいですが、一回見つけると、見えてきますよね。
不思議ですよね。
お疲れ様でした。
この時期に行くいつもの場所なのでなんとなく想像できるかもですがいつもは予定のない親父に病院の予定があり今度の日曜日に行って来ます
三つ峠はお花多いですよね!でもロープの上に柵の中!保護は分かりますけどもうちょっと見たいと思っちゃいますよね!
花はもちろん保護のため柵から遠くても良いので柵の近くまで行ける様になると良いですね。
ヒメムヨウラン!本当背景と同化して見つけ辛いですよね
でも一回見つけると目が慣れるのか次々と見つかるのが不思議ですね!
いつもコメントありがとうございます!
まんゆ〜
いいねした人