ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6896966
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬三山周回

2024年06月06日(木) 〜 2024年06月08日(土)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
18:36
距離
21.1km
登り
2,611m
下り
2,611m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:29
休憩
1:44
合計
7:13
距離 7.7km 登り 1,699m 下り 213m
10:04
1
スタート地点
10:06
10:08
63
11:11
11:12
3
11:14
11:15
128
13:22
13:29
26
13:55
14:03
54
14:57
15:53
19
16:11
12
16:24
16:48
11
16:59
17:05
12
2日目
山行
5:54
休憩
1:03
合計
6:57
距離 7.4km 登り 674m 下り 1,394m
6:18
26
6:44
7:03
10
7:13
7:14
15
7:44
7:45
67
8:52
9:08
67
10:14
10:34
20
10:53
38
11:31
11:37
75
3日目
山行
4:24
休憩
0:30
合計
4:54
距離 5.9km 登り 239m 下り 1,004m
6:06
155
8:40
9:08
55
10:03
17
10:20
8
10:28
10:29
23
10:52
10:55
6
11:01
ゴール地点
天候 晴れ後曇り、曇り、晴れの3日間でした。
雨に降られなくて良かったデス
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー
八方バスターミナルから猿倉までタクシーで4100円。夜行バスで朝に長野駅に到着、そこから更にバスで白馬村まで移動と言う旅程で、遅い時間の登山開始でしたので、ちょっとお高いですが十分価値ありました。
コース状況/
危険箇所等
鑓温泉~小日向のコルは、まだ夏道は危険と言うガイドさんのアドバイスを受け、冬道を選択。たいした藪漕ぎもなく、思ったよりすんなりと上がれました。鑓温泉で一緒になったガイドさん、アドバイス、どうもありがとうございました‼️
いざ、登山開始‼️
2024年06月06日 10:06撮影 by  iPhone 13, Apple
6/6 10:06
いざ、登山開始‼️
明後日、無事にここから出て来れますように
2024年06月06日 10:18撮影 by  iPhone 13, Apple
6/6 10:18
明後日、無事にここから出て来れますように
これから向かう山々が見えて、テンションup
2024年06月06日 10:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/6 10:23
これから向かう山々が見えて、テンションup
いよいよ大雪渓の始まりです
2024年06月06日 11:08撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/6 11:08
いよいよ大雪渓の始まりです
長年来たかった大雪渓、とても楽しい😃
2024年06月06日 11:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/6 11:21
長年来たかった大雪渓、とても楽しい😃
振り返って、自分の努力の成果を確認。
2024年06月06日 11:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/6 11:33
振り返って、自分の努力の成果を確認。
こんな、人の大きさくらいある岩が転がり落ちてくると思うと、ゾッとします。周囲への警戒は怠らないようにしないとですね。 実際、ガラガラと崖が崩れる音は、頻繁にしていました。
2024年06月06日 11:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/6 11:33
こんな、人の大きさくらいある岩が転がり落ちてくると思うと、ゾッとします。周囲への警戒は怠らないようにしないとですね。 実際、ガラガラと崖が崩れる音は、頻繁にしていました。
しばしアイゼンを脱いで、夏道を登る。この間、冷たくなった爪先を回復させることができて助かりました。気温的には寒く無いが、残雪に常に触れる足元はやっぱ冷えて来ます。
2024年06月06日 13:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/6 13:10
しばしアイゼンを脱いで、夏道を登る。この間、冷たくなった爪先を回復させることができて助かりました。気温的には寒く無いが、残雪に常に触れる足元はやっぱ冷えて来ます。
ガスが晴れて、頂上山荘がいきなり現れる‼️
大雪渓の終盤は、過去一キツい登りでした~
斜度が増し、ガスガスで周囲が全く見渡せず、テント泊装備が重荷になって辛抱の登りが続来ましたが、ようやく終わりが見えた(涙)
2024年06月06日 14:44撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/6 14:44
ガスが晴れて、頂上山荘がいきなり現れる‼️
大雪渓の終盤は、過去一キツい登りでした~
斜度が増し、ガスガスで周囲が全く見渡せず、テント泊装備が重荷になって辛抱の登りが続来ましたが、ようやく終わりが見えた(涙)
もうすでに脚を使い果たしているので、なかなか近づかない(笑)
2024年06月06日 14:48撮影 by  iPhone 13, Apple
6/6 14:48
もうすでに脚を使い果たしているので、なかなか近づかない(笑)
到着❗️
2024年06月06日 14:58撮影 by  iPhone 13, Apple
6/6 14:58
到着❗️
テントを設営して一息ついている間に、ガスが晴れたので、白馬岳を目指す。大雪渓のダメージが大きく、空身にもかかわらず、かなりしんどかった、、、
2024年06月06日 16:08撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/6 16:08
テントを設営して一息ついている間に、ガスが晴れたので、白馬岳を目指す。大雪渓のダメージが大きく、空身にもかかわらず、かなりしんどかった、、、
白馬岳ゲット
でもやっぱりガスが
2024年06月06日 16:24撮影 by  iPhone 13, Apple
6/6 16:24
白馬岳ゲット
でもやっぱりガスが
2024年06月06日 16:29撮影 by  iPhone 13, Apple
6/6 16:29
雷鳥に遭遇〜
2024年06月06日 16:50撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/6 16:50
雷鳥に遭遇〜
テント場。お世話になりました。
ここでもうひと張りされていた方と、以降の行程をご一緒する形に。これも何かの縁ですね
2024年06月07日 05:51撮影 by  iPhone 13, Apple
6/7 5:51
テント場。お世話になりました。
ここでもうひと張りされていた方と、以降の行程をご一緒する形に。これも何かの縁ですね
これから向かう縦走路
天気よ、もってくれ~
2024年06月07日 06:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/7 6:01
これから向かう縦走路
天気よ、もってくれ~
と、その前に晴れているので白馬岳をもう一度
2024年06月07日 06:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/7 6:01
と、その前に晴れているので白馬岳をもう一度
2024年06月07日 06:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/7 6:23
だがしかし、登る頃にはガスに囲まれるという、悲しいオチ
2024年06月07日 07:00撮影 by  iPhone 13, Apple
6/7 7:00
だがしかし、登る頃にはガスに囲まれるという、悲しいオチ
気を取り直して、先進みましょうー
2024年06月07日 07:19撮影 by  iPhone 13, Apple
6/7 7:19
気を取り直して、先進みましょうー
もう少しガスが晴れて欲しいところ。雨に降られないだけマシか、、、
2024年06月07日 08:05撮影 by  iPhone 13, Apple
6/7 8:05
もう少しガスが晴れて欲しいところ。雨に降られないだけマシか、、、
終始、雷鳥遭遇率高し
オスの鳴き声、初めて聞きました
2024年06月07日 08:26撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/7 8:26
終始、雷鳥遭遇率高し
オスの鳴き声、初めて聞きました
見晴らしゼロ❗️残念‼️
2024年06月07日 08:53撮影 by  iPhone 13, Apple
6/7 8:53
見晴らしゼロ❗️残念‼️
次、行ってみよう〜
2024年06月07日 09:15撮影 by  iPhone 13, Apple
6/7 9:15
次、行ってみよう〜
時々ガスが晴れて、ご褒美の景色が
2024年06月07日 09:15撮影 by  iPhone 13, Apple
6/7 9:15
時々ガスが晴れて、ご褒美の景色が
でもすぐにガスの中
2024年06月07日 09:21撮影 by  iPhone 13, Apple
6/7 9:21
でもすぐにガスの中
珍しくなくなってくるほど、雷鳥に会えました
2024年06月07日 09:41撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/7 9:41
珍しくなくなってくるほど、雷鳥に会えました
今日の登りはこれにて終了
さ、温泉、温泉♨️
2024年06月07日 10:08撮影 by  iPhone 13, Apple
6/7 10:08
今日の登りはこれにて終了
さ、温泉、温泉♨️
2024年06月07日 10:11撮影 by  iPhone 13, Apple
6/7 10:11
鑓温泉への分岐
ここを下ります
2024年06月07日 10:54撮影 by  iPhone 13, Apple
6/7 10:54
鑓温泉への分岐
ここを下ります
広大な雪渓が出現
2024年06月07日 11:07撮影 by  iPhone 13, Apple
6/7 11:07
広大な雪渓が出現
開放感がすごい
2024年06月07日 11:54撮影 by  iPhone 13, Apple
6/7 11:54
開放感がすごい
だが、温泉に至る終盤の道が結構厄介でした。このルートを通るみなさんは、鑓温泉~小日向のコルを核心部とされているコメントが多いようですが、個人的にはこの辺りが本山行の核心部でした。アイゼン前爪とピッケルを効かして、慎重に降りたり平行移動したり。今回、夏道をトレースしたのですが、もっと良いルートがあったんでしょうか
2024年06月07日 12:22撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/7 12:22
だが、温泉に至る終盤の道が結構厄介でした。このルートを通るみなさんは、鑓温泉~小日向のコルを核心部とされているコメントが多いようですが、個人的にはこの辺りが本山行の核心部でした。アイゼン前爪とピッケルを効かして、慎重に降りたり平行移動したり。今回、夏道をトレースしたのですが、もっと良いルートがあったんでしょうか
緊張の道を抜け、ようやく鑓温泉に到着♨️
充実感と、安心感で一杯に。さ、温泉を堪能だ
2024年06月07日 12:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/7 12:53
緊張の道を抜け、ようやく鑓温泉に到着♨️
充実感と、安心感で一杯に。さ、温泉を堪能だ
頑張って担いで来ました
2024年06月07日 13:50撮影 by  iPhone 13, Apple
6/7 13:50
頑張って担いで来ました
ご来光もバッチリ👌
2024年06月08日 04:32撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/8 4:32
ご来光もバッチリ👌
気持ちええ〜
2024年06月08日 04:34撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/8 4:34
気持ちええ〜
3日間で1番の天気は最終日でした☀️青い空が綺麗
2024年06月08日 06:33撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/8 6:33
3日間で1番の天気は最終日でした☀️青い空が綺麗
鑓温泉で一緒になったガイドさんのアドバイス、「小日向のコルへの取り付きに、ピンクリボンがあるので見落とさないように」を必死に探す🔍
2024年06月08日 06:38撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/8 6:38
鑓温泉で一緒になったガイドさんのアドバイス、「小日向のコルへの取り付きに、ピンクリボンがあるので見落とさないように」を必死に探す🔍
本当に良い天気。名残惜し過ぎる
2024年06月08日 06:52撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/8 6:52
本当に良い天気。名残惜し過ぎる
八方尾根が綺麗に見えます
なだらかな斜度が続き、思わずこのまま下りてしまいそうになる気持ちも分かる(下りちゃダメな所デス)
2024年06月08日 06:59撮影 by  iPhone 13, Apple
6/8 6:59
八方尾根が綺麗に見えます
なだらかな斜度が続き、思わずこのまま下りてしまいそうになる気持ちも分かる(下りちゃダメな所デス)
また来るよ〜
2024年06月08日 07:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/8 7:02
また来るよ〜
小日向のコルへの登り返し以降、アイゼンは使いませんでした
2024年06月08日 07:21撮影 by  iPhone 13, Apple
6/8 7:21
小日向のコルへの登り返し以降、アイゼンは使いませんでした
2024年06月08日 07:22撮影 by  iPhone 13, Apple
6/8 7:22
なんとなく、踏み跡があるような無いような所を進みます。そんなに急登でないのがありがたい。ルートファインディングしなからゆっくりと進みます。
2024年06月08日 07:30撮影 by  iPhone 13, Apple
6/8 7:30
なんとなく、踏み跡があるような無いような所を進みます。そんなに急登でないのがありがたい。ルートファインディングしなからゆっくりと進みます。
道中、たまにピンクリボンを見つけることができる。設置下さった方、ありがとうございます♪
2024年06月08日 07:41撮影 by  iPhone 13, Apple
6/8 7:41
道中、たまにピンクリボンを見つけることができる。設置下さった方、ありがとうございます♪
コルが随分と近づいて来た。もう少し
2024年06月08日 07:41撮影 by  iPhone 13, Apple
6/8 7:41
コルが随分と近づいて来た。もう少し
2024年06月08日 08:16撮影 by  iPhone 13, Apple
6/8 8:16
登り返し終盤は、この小さな沢を登って来ました
2024年06月08日 08:16撮影 by  iPhone 13, Apple
6/8 8:16
登り返し終盤は、この小さな沢を登って来ました
あと少し🎵振り返れば、変化に富んで楽しいルートでした
2024年06月08日 08:20撮影 by  iPhone 13, Apple
6/8 8:20
あと少し🎵振り返れば、変化に富んで楽しいルートでした
2024年06月08日 08:35撮影 by  iPhone 13, Apple
6/8 8:35
昨日からご一緒させていただいた方と、小日向のコルで大休憩。
2024年06月08日 08:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/8 8:49
昨日からご一緒させていただいた方と、小日向のコルで大休憩。
2024年06月08日 09:17撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/8 9:17
もうすぐ夏山シーズン到来。今年はどこ行こうか。
2024年06月08日 09:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/8 9:23
もうすぐ夏山シーズン到来。今年はどこ行こうか。
2024年06月08日 09:36撮影 by  iPhone 13, Apple
6/8 9:36
2024年06月08日 10:43撮影 by  iPhone 13, Apple
6/8 10:43
帰って来たよ〜
2024年06月08日 10:44撮影 by  iPhone 13, Apple
6/8 10:44
帰って来たよ〜
鮎川山荘?名前変わったんですかね
2024年06月08日 11:01撮影 by  iPhone 13, Apple
6/8 11:01
鮎川山荘?名前変わったんですかね
サッパリして帰路に着きました
2024年06月08日 12:32撮影 by  iPhone 13, Apple
6/8 12:32
サッパリして帰路に着きました
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:460人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら