記録ID: 6903061
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
大弛峠から北奥千丈岳・国師ヶ岳と金峰山・瑞牆縦走
2024年06月08日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:39
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 2,160m
- 下り
- 2,161m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:33
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 12:44
距離 23.5km
登り 2,160m
下り 2,161m
16:37
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ 午前中は雲なく、富士山や南アルプスの山々が見渡せる絶好の登山日和 午後からは雲が出て、抜けるような景色は無くなるも、まずまずの天気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
長野側の未舗装路に路駐。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▪️大弛峠~北奥仙丈岳・国師ヶ岳 コースの前半は木道+階段。後半も綺麗な砂道で急登も無く、終始歩きやすい。 ナイトハイクで気温が4℃位だったため、木道に霜がおりて滑りやすいので注意。 ▪️大弛峠~金峰山 朝日岳の前後が勾配強め。ガレていて滑りやすいのでズリゴケ注意。 森林限界を超えてからは緩やかで歩きやすく、絶景と相まってサイコーの雰囲気。 最大の難所は金峰山山頂の巨大岩場。初心者は直登せずに右側から巻くと良いかも。 ▪️金峰山~富士見平 急登と岩、鎖場もあり距離も長いので、ある程度の体力が必要。森林限界より下の岩場は湿っており、滑りやすい。 人気コースで人も多いので、すれ違いに気を使います。 ▪️富士見平~瑞牆山 前半部分は緩やかなアップダウン。渡渉箇所は水深があり、防水シューズでないと濡れるかも。、 桃太郎岩横の階段から急登開始。山頂に近づくにつれだんだんとキツくなり、鎖だけで無くハシゴも登場。登山者が多いので渋滞になり、狭い箇所でのすれ違いも発生するので注意。 ▪️瑞牆山~金峰山(八丁平コース) 急登は無いが水溜まりが多く、ドロドロぬちゃぬちゃ。コースがわかりにくいところもあり、道間違えに注意。 金峰山の登山道には、大日岩を越える必要がある。 |
その他周辺情報 | 大弛峠のすぐ近くに山小屋 トイレは駐車場(無料)と、富士見平小屋(100円) |
写真
分岐のところに鹿さん
ぜんぜん逃げない。そっち(小川山方面)に行きたいのだけど…
1メートルほどまで近づくとスッと離れていきますが、逃げる様子は無し。しばらく鹿と一緒に歩きました。
ぜんぜん逃げない。そっち(小川山方面)に行きたいのだけど…
1メートルほどまで近づくとスッと離れていきますが、逃げる様子は無し。しばらく鹿と一緒に歩きました。
感想
ご来光が見たくて、駐車場から一番近く東側が開けている北奥仙丈岳へ。
満車の大弛峠駐車場から30分。ご来光前に山頂到着も、誰もいない…まさかのご来光独り占め!
国師岳からは朝日に照らされた富士山も見ることができ、大満足でした。
そして、そのまま金峰山から瑞牆山縦走。去年の金峰山はガスって真っ白だったので、そのリベンジ。今回は真っ青な抜けるような空と、素晴らしい景色を堪能することができました。
瑞牆山は…急登地獄。正直、舐めてました。延々と続く急登。岩を登るのに足を大きく上げるため、だんだんとダメージが蓄積されて…
帰りの金峰山登り返しはキツかった。
でも、サイコーの1日でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人
お疲れ様でした〜
過去一疲れたッス〜
でもご来光サイコーでした。今度は常念で見ようぜ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する