記録ID: 6911859
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
平標山〜仙ノ倉山
2024年06月06日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:11
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,318m
- 下り
- 1,319m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:11
距離 14.3km
登り 1,318m
下り 1,319m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
松手山コースは松手山までは樹林帯の急登。危険個所はほとんどないです。 |
その他周辺情報 | 越後湯沢駅まで戻れば駅併設のぽんしゅ館に入れます |
写真
感想
▼ブログ
https://bluesky.rash.jp/blog/hiking/tairappyou2024.html
過去に何度も登りに行っている平標山〜仙ノ倉山へ登りに行ってきました。
個人的にも非常に好きなコンビ。
公共交通利用でのアクセスの良さがまず好きで、越後湯沢駅からバスに30分ほど登れば登山口に到着。本数もそれなりにあるし、コースタイムも日帰り登山としてちょうど良く、さらに周回ルートを組むことが可能。
加えて山頂が自分好みの雄大で穏やかな稜線なんだから最高です。
6月はハクサンイチゲが満開となるシーズンで、ちょうど見ごろを迎えていました。競うように咲いているハクサンコザクラやミヤマキンバイも見事で、さらにチングルマまで咲き始めていました。今年は高山植物の開花も早いようです。
今回も良い眺めを見せてくれた平標山〜仙ノ倉山でした。
そういえばバスについて。
どうも過去登った時からバスのダイヤが変わったようで、帰りのバスの時刻にちょうどいいのがなくて、山頂あたりは時間調整のために非常にゆっくり歩いておりました。
登りはガスらないか心配で一気に登り、結果ガスることもなく、時間が余ってしまったので稜線歩きをこれでもかと鈍行で堪能。コースタイムの変遷がそれを表しております。
15時台のバスがあってくれれば最高なんですが、こればかりは仕方ないですね。
平日でもそれなりにバス登山者がいて、6月の平標山はやっぱり人気なんだなぁ〜と思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する