記録ID: 692067
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳と蝶ヶ岳・中房温泉から上高地まで
2015年08月04日(火) 〜
2015年08月05日(水)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 33:16
- 距離
- 32.8km
- 登り
- 2,943m
- 下り
- 2,891m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:20
距離 11.0km
登り 1,900m
下り 486m
13:32
2日目
- 山行
- 10:24
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 11:05
距離 20.7km
登り 1,040m
下り 2,310m
4:07
195分
宿泊地
15:12
天候 | 一日目:晴れ一時豪雨 二日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
穂高駅〜中房温泉¥1700。上高地から新島々行きバス〜 松本行き上高地線〜JR大糸線で車を回収。トータル¥2770。 *1.中房温泉行きのバスは穂高駅駐車場4:48発、穂高駅 5:10発。駐車場から駅まで近いため、駐車場で乗らなくても いいやと思いましたが、数台のマイクロバスは満員になり次第 順次発車していたので、駐車場で乗った方が早く登山口に着く ようです。 *2.上高地線と大糸線の乗り換えは同じホームの向かいでした。 でも長ーいホームなので停車していても目の前には見えません。 乗り換え用改札があると思いこんで&人の流れにつられて階段 登って出口の方に行ってしまいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
常念岳からの下りが結構急だなと感じました。蝶ヶ岳〜徳澤園への下りは 当然それまでの疲れもありますが、長い&樹林帯で景色が変わらない& 標識が少なくて自分がどれくらい進んだのかわかりづらく、苦痛でした。 |
その他周辺情報 | ホリデーゆー四季の里¥530 |
予約できる山小屋 |
|
写真
大天荘にて常念小屋に出発しようとしていた矢先にひょう
(あられ?)混じりの豪雨に見舞われました。幸い自分たちはすぐに山荘の玄関先に逃げこめましたが、続々と豪雨にさらされた登山者がやってきました。やんだら進むつもりだったので狭い玄関先を長いこと占拠してしまいました。邪魔に思われた方がいたらスイマセンでした。しばらく様子を見ていましたが、自分たちも進むのを諦めて宿泊手続きをしました。
(あられ?)混じりの豪雨に見舞われました。幸い自分たちはすぐに山荘の玄関先に逃げこめましたが、続々と豪雨にさらされた登山者がやってきました。やんだら進むつもりだったので狭い玄関先を長いこと占拠してしまいました。邪魔に思われた方がいたらスイマセンでした。しばらく様子を見ていましたが、自分たちも進むのを諦めて宿泊手続きをしました。
感想
常念岳と蝶ヶ岳を表銀座縦走路から歩いてみました。このコースは
数年前から計画していたのですが、歩く時間が長いので何となく
後回しになっていました。年に1〜2回山に同行する友人も行きたい
というので、長時間歩行を承知の上、一緒に行きました。ちなみに
この友人、本来の趣味がマラソンでして、ハッキリ言って自分より
はるかに体力があります。
計画では初日に常念小屋まで歩くつもりでしたが、大天荘を発とうと
した時急にものすごい雨が降ってきました。通り雨かと思えたので
一時的にと思い山荘の玄関先に避難。しかし雨は止むどころか雹を含み
激しく地面を打ち付け、風も強まり急激に気温も下がってきました。
30分以上様子を見ていましたが常念小屋に進むのを断念。大天荘に
宿泊する事にしました。
2日目は常念小屋まで進めなかった分も歩かなければなりません。
16:00のバスに乗る予定でしたが、それはほぼ諦めていました。
しかし友人は諦めていなかったようで、バテて休憩しようとしても
「体が冷えるから行こう」とケツを叩きます。徳澤園にて友人を
先に行かせてバスの手配をしてもらい、自分も痛む足を堪えて
何とか上高地まで。結果、当初の計画通り16:00のバスに乗る事が
できました。おそらく一人だったら乗れてなかったと思います。
今回の山行を計画通りに遂行できたのは友人のおかげで、とても
感謝する一方、友人の少しスパルタな一面も垣間見えた山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:992人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する