ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 692964
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山駅→室堂→奥大日岳→大日岳→称名滝→立山駅

2015年08月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:21
距離
14.1km
登り
582m
下り
2,051m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:16
休憩
1:00
合計
9:16
距離 14.1km 登り 582m 下り 2,051m
7:22
6
7:28
7:29
12
7:41
17
7:58
7:59
26
8:25
8:26
12
8:38
36
9:14
9:15
7
9:22
9:23
28
9:51
10:13
8
10:21
10:26
92
11:58
8
12:06
12:29
108
14:17
14:20
125
16:25
16:26
11
16:37
16:38
0
16:38
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
Web予約が取れなかったので立山駅には5時に到着。近い駐車場に停められました。
5:20にチケット販売開始。僕の前に40人が待っていましたが、6:10のチケットをゲットできました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はないと思います。あえて言うなら、称名滝への最後の下りは慎重に。疲れているときは滑りやすいもので、大事故につながりかねません。
この時期、立山三山や剣岳は激混みシーズンですが、大日岳はすいてます。
予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
5時半頃の立山駅。
どんどん人が集まってきます♪
2015年08月08日 05:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 5:35
5時半頃の立山駅。
どんどん人が集まってきます♪
故意の片道切符♪
初体験!(^^)!
2015年08月08日 05:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 5:37
故意の片道切符♪
初体験!(^^)!
後光に輝く立山三山♪
ありがたや〜
2015年08月08日 07:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/8 7:14
後光に輝く立山三山♪
ありがたや〜
立山山麓には、山野草がたくさん咲き誇っています♪
2015年08月08日 07:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 7:17
立山山麓には、山野草がたくさん咲き誇っています♪
黄色シリーズ
2015年08月08日 07:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 7:26
黄色シリーズ
みくりが池♪
2015年08月08日 07:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/8 7:27
みくりが池♪
火山ガス…
監視所の工事らしい
2015年08月08日 07:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 7:29
火山ガス…
監視所の工事らしい
いい景色(^o^)
2015年08月08日 07:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/8 7:33
いい景色(^o^)
地獄谷の向こうに、本日のターゲット様が♪
2015年08月08日 07:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/8 7:37
地獄谷の向こうに、本日のターゲット様が♪
それにしても、砂漠ですな…
2015年08月08日 07:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/8 7:41
それにしても、砂漠ですな…
奥大日をバックに雷鳥荘。
たまたま映ってしまった人ですが(ゴメンナサイ…)
最高の表情です(^o^)
2015年08月08日 07:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 7:42
奥大日をバックに雷鳥荘。
たまたま映ってしまった人ですが(ゴメンナサイ…)
最高の表情です(^o^)
雷鳥沢キャンプ場が見えてきました。
いつみても、いいですね♪
2015年08月08日 07:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/8 7:43
雷鳥沢キャンプ場が見えてきました。
いつみても、いいですね♪
黄色シリーズ
2015年08月08日 07:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 7:53
黄色シリーズ
いつか、仲間になりたい。。
2015年08月08日 07:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/8 7:53
いつか、仲間になりたい。。
雷鳥沢からの〜
2015年08月08日 07:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/8 7:57
雷鳥沢からの〜
この次は右に行くけど、
今日は左だね♪
2015年08月08日 08:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 8:01
この次は右に行くけど、
今日は左だね♪
いきなり、クルマユリ。
びっくり(^o^)
2015年08月08日 08:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/8 8:04
いきなり、クルマユリ。
びっくり(^o^)
なんだろ。
2015年08月08日 08:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 8:04
なんだろ。
チングルマ♪
2015年08月08日 08:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/8 8:07
チングルマ♪
ハクサンイチゲ♪
2015年08月08日 08:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/8 8:11
ハクサンイチゲ♪
この写真、好き♪
2015年08月08日 08:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/8 8:28
この写真、好き♪
人が歩くと、道ができる。
2015年08月08日 08:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 8:29
人が歩くと、道ができる。
劔岳がそろそろ顔を見せ始めました♪
2015年08月08日 08:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/8 8:35
劔岳がそろそろ顔を見せ始めました♪
立山って、いろんな山を含んだフィールドですよね〜
2015年08月08日 08:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/8 8:40
立山って、いろんな山を含んだフィールドですよね〜
あ!
白山も見える!
2015年08月08日 08:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/8 8:52
あ!
白山も見える!
よくある風景。
2015年08月08日 08:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 8:57
よくある風景。
みんな、同じ方向に。
2015年08月08日 09:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 9:00
みんな、同じ方向に。
山を川が切り刻む。
2015年08月08日 09:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/8 9:05
山を川が切り刻む。
五月雨や 大河を前に 家一軒
2015年08月08日 09:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 9:07
五月雨や 大河を前に 家一軒
「目標、射程距離です!」
2015年08月08日 09:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 9:13
「目標、射程距離です!」
花まつり♪
2015年08月08日 09:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 9:14
花まつり♪
この写真も、好きっす〜(^o^)
2015年08月08日 09:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/8 9:23
この写真も、好きっす〜(^o^)
なんか、山にいると、
世の中、
山しかないような錯覚に襲われますね…
2015年08月08日 09:24撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/8 9:24
なんか、山にいると、
世の中、
山しかないような錯覚に襲われますね…
薬師岳。
やはり、存在感はぴか一♪
2015年08月08日 09:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/8 9:32
薬師岳。
やはり、存在感はぴか一♪
コバイケソウの群生とおっちゃん達。
2015年08月08日 09:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 9:39
コバイケソウの群生とおっちゃん達。
この写真も最高!
2015年08月08日 09:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/8 9:41
この写真も最高!
どく?
2015年08月08日 09:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/8 9:45
どく?
拡大すると、てっぺんの人が見えますよ(^o^)
2015年08月08日 09:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/8 9:53
拡大すると、てっぺんの人が見えますよ(^o^)
フィールド オブ ドリームス♪
2015年08月08日 09:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/8 9:56
フィールド オブ ドリームス♪
奥大日岳、最高地点へ。
ここは穴場。最高ですよ(^o^)
2015年08月08日 10:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/8 10:12
奥大日岳、最高地点へ。
ここは穴場。最高ですよ(^o^)
劔岳って、進撃の巨人みたくないですか?
2015年08月08日 09:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/8 9:59
劔岳って、進撃の巨人みたくないですか?
ここからは、北アルプスの猛者達も威容も拝めます♪
2015年08月08日 10:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/8 10:01
ここからは、北アルプスの猛者達も威容も拝めます♪
劔岳の拠点となる早月小屋。
2015年08月08日 10:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 10:09
劔岳の拠点となる早月小屋。
きました。
でも、さっきのところのほうが、いいっすね。
2015年08月08日 10:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 10:25
きました。
でも、さっきのところのほうが、いいっすね。
でも、一応パチリ。
※一応…被写体と看板はリンクしてません
2015年08月08日 10:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/8 10:26
でも、一応パチリ。
※一応…被写体と看板はリンクしてません
大日小屋が見えてきた!
2015年08月08日 10:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 10:33
大日小屋が見えてきた!
サンクス♪
2015年08月08日 10:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 10:40
サンクス♪
こんな道が続きます
2015年08月08日 10:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 10:41
こんな道が続きます
いい写真♪
2015年08月08日 10:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/8 10:52
いい写真♪
雲のうえ
2015年08月08日 11:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/8 11:33
雲のうえ
七福園♪
2015年08月08日 11:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 11:55
七福園♪
お!
大日小屋!
2015年08月08日 12:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/8 12:03
お!
大日小屋!
到〜着〜
泊まってみたいな
2015年08月08日 12:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 12:30
到〜着〜
泊まってみたいな
さあ、大日岳へ!
2015年08月08日 12:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/8 12:31
さあ、大日岳へ!
と思ったけど、時間の関係で、
大日岳は今回は見送ります。
2015年08月08日 12:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 12:32
と思ったけど、時間の関係で、
大日岳は今回は見送ります。
ここからは、ぼくの苦手な下り。
しかも、ゴツゴツ岩地帯です。
2015年08月08日 12:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 12:50
ここからは、ぼくの苦手な下り。
しかも、ゴツゴツ岩地帯です。
あぁ〜
カメラに収まってくれるのね〜♪
2015年08月08日 13:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/8 13:37
あぁ〜
カメラに収まってくれるのね〜♪
ゴツゴツ岩地帯の後も、
だんだら坂が続きます。
2015年08月08日 13:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 13:48
ゴツゴツ岩地帯の後も、
だんだら坂が続きます。
ああ、やっと木道地帯に♪
2015年08月08日 14:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 14:03
ああ、やっと木道地帯に♪
あれま、こんな岩、だれが持って来たの?
2015年08月08日 14:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 14:07
あれま、こんな岩、だれが持って来たの?
いいですね〜
見渡す限りの景色を
独り占めですよ♪
2015年08月08日 14:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 14:12
いいですね〜
見渡す限りの景色を
独り占めですよ♪
おお、大日平山荘が!
2015年08月08日 14:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 14:14
おお、大日平山荘が!
ジュース、がぶ飲みしました。
2015年08月08日 14:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 14:15
ジュース、がぶ飲みしました。
この先も、きれいな木道地帯。
2015年08月08日 14:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 14:23
この先も、きれいな木道地帯。
なんてったって、ラムサールですから〜(^o^)
2015年08月08日 14:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 14:27
なんてったって、ラムサールですから〜(^o^)
とうとう、最後の急下り地帯へ!
2015年08月08日 14:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 14:55
とうとう、最後の急下り地帯へ!
いきなり、ハシゴです。
2015年08月08日 14:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 14:55
いきなり、ハシゴです。
次にロープです。
2015年08月08日 14:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 14:56
次にロープです。
そして、意味不明の…
2015年08月08日 14:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 14:57
そして、意味不明の…
だけど、この地帯は、百花繚乱♪
2015年08月08日 14:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/8 14:58
だけど、この地帯は、百花繚乱♪
そうこうしているうちに、切り立った場所に。
2015年08月08日 15:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 15:04
そうこうしているうちに、切り立った場所に。
真っ二つに折れた古木が…
2015年08月08日 15:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 15:04
真っ二つに折れた古木が…
ハシゴとロープ、クサリは当分続きます。
2015年08月08日 15:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 15:05
ハシゴとロープ、クサリは当分続きます。
苔が生えている岩が足元にあります。
雨の日は要注意!
2015年08月08日 15:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 15:06
苔が生えている岩が足元にあります。
雨の日は要注意!
危険個所を過ぎれば、称名滝の見晴らし台が見えてきます。
2015年08月08日 15:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 15:12
危険個所を過ぎれば、称名滝の見晴らし台が見えてきます。
青の地帯
2015年08月08日 15:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 15:15
青の地帯
少し、休憩。
膝ががくがくです。
2015年08月08日 15:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 15:25
少し、休憩。
膝ががくがくです。
下界が見えてきました
2015年08月08日 15:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 15:45
下界が見えてきました
なんだろ
2015年08月08日 15:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 15:52
なんだろ
下界では見かけないね
2015年08月08日 15:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 15:57
下界では見かけないね
巨岩を見ると、江戸時代におきた立山カルデラの大爆発の威力を感じますね。
それにしても、
2015年08月08日 16:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 16:15
巨岩を見ると、江戸時代におきた立山カルデラの大爆発の威力を感じますね。
それにしても、
あちこち痕跡が残ってます…
2015年08月08日 16:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 16:19
あちこち痕跡が残ってます…
あ〜
やっと到着!
2015年08月08日 16:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 16:25
あ〜
やっと到着!
称名滝も見に行きたかったけど、
疲れすぎて、無理っす。
2015年08月08日 16:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/8 16:26
称名滝も見に行きたかったけど、
疲れすぎて、無理っす。
砂防ダムが、幾重にも。
2015年08月08日 16:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 16:34
砂防ダムが、幾重にも。
バス停まで到着♪
2015年08月08日 16:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 16:39
バス停まで到着♪
さぁ、お疲れ様でした!
2015年08月08日 16:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 16:55
さぁ、お疲れ様でした!
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:698人

コメント

日曜日 同じコースで
前から行きたかった 奥大日方面 takewakiさんの前日のヤマレコが すごく参考になり、無事 行ってこれました。 このコース称名滝からの最終バスに間に合うか心配だったのですが、大日小屋に12時に到着できたので、少しほっとしました。 
チケットは富山県民2割引きだったので、ちょっと得した気分です。 日曜も晴れだったので素晴らしい剱岳を眺める事が出来て、良かったです。 バス待ちで時間が出来たので、イチゴの氷水がとても美味しかったです。
2015/8/10 22:18
Re: 日曜日 同じコースで
hanatemariさん、私達が歩いたコースは、立山三山縦走よりも変化に富んでいて、慣れた方には超オススメですよね〜(^o^)
立山方面は、個々の山峰というよりもフィールド全体が聖地になってると思います。
わずか1時間でアクセスできることに感謝です♪
2015/8/11 18:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら