ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6945021
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

平ヶ岳(日本百名山40座目)

2024年06月19日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:38
距離
22.1km
登り
1,794m
下り
1,795m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:10
休憩
0:27
合計
10:37
距離 22.1km 登り 1,794m 下り 1,795m
4:59
117
6:56
53
7:49
9
7:58
39
8:37
70
9:47
9:48
28
10:16
10:17
5
10:22
10:26
2
10:28
10:29
39
11:08
11:20
23
11:43
11:49
46
12:35
32
13:07
12
13:19
13:20
43
14:03
91
15:34
15:35
1
15:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新潟県側の国道353号は冬期通行止め(6/21以降は解除)
栃木県側の西那須野塩原ICから下道で100kmぐらい
鷹ノ巣登山口の駐車場は約30台収容
※御池ロッジ手前ぐらいから電波はありません!
コース状況/
危険箇所等
【鷹ノ巣登山口~下台倉山】
今回の核心部なのでは?
急登、痩せ尾根、ロープ場、暑さなど序盤なのに過酷ゾーンです
下山用に体力や精神力を温存しておかないとキツイです!

【下台倉山~白沢清水】
ひたすらアップダウンの連続、標高があまり上がらないのでイライラしないことw

【白沢清水~池ノ岳】
再び急登を終えると高層湿原のご褒美

【池ノ岳~平ヶ岳~玉子石~池ノ岳】
ご褒美コース、存分に目の保養をしましょうw
玉子石へは雪渓歩きがありますが、チェンスパ無しでも行けます
※場所によっては踏み抜きに注意!

【池ノ岳~鷹ノ巣登山口】
登りと同様に注意ですが、時間と体力のバランスを考慮して慎重に下山しましょう!
その他周辺情報 檜枝岐村の燧の湯を利用
飲食店などは早めに締まるので、ご飯難民の対策も必要!
ついに日帰り最難関、平ヶ岳に挑戦です!
よろしくお願いしまーす!
2024年06月19日 04:57撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/19 4:57
ついに日帰り最難関、平ヶ岳に挑戦です!
よろしくお願いしまーす!
駐車場はまだ空きがあります
トイレはバイオトイレがいくつかありますね!
2024年06月19日 04:57撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 4:57
駐車場はまだ空きがあります
トイレはバイオトイレがいくつかありますね!
この尾根を進んでいくのか?
2024年06月19日 05:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/19 5:23
この尾根を進んでいくのか?
暑くなる前に早く進みたい
2024年06月19日 05:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 5:29
暑くなる前に早く進みたい
燧ヶ岳が顔を出しました!
2024年06月19日 05:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/19 5:29
燧ヶ岳が顔を出しました!
ここからは痩せ尾根を進みます
2024年06月19日 05:33撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 5:33
ここからは痩せ尾根を進みます
濡れていないので滑ることはないですが、慎重に!
2024年06月19日 05:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/19 5:35
濡れていないので滑ることはないですが、慎重に!
アップダウンが続きますね〜
2024年06月19日 05:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/19 5:43
アップダウンが続きますね〜
ガスもだんだんと晴れてきました
2024年06月19日 05:51撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 5:51
ガスもだんだんと晴れてきました
あのピークが鷹ノ巣山かな?
2024年06月19日 06:09撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 6:09
あのピークが鷹ノ巣山かな?
下台倉山はまだ先ですね〜
2024年06月19日 06:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/19 6:28
下台倉山はまだ先ですね〜
ロープ箇所は複数ありますが、整備はしっかりとしてます!
ありがたい!
2024年06月19日 06:46撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/19 6:46
ロープ箇所は複数ありますが、整備はしっかりとしてます!
ありがたい!
下台倉山に到着です
標識がうつむいてますねw
2024年06月19日 06:56撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/19 6:56
下台倉山に到着です
標識がうつむいてますねw
覗き込むとわかるレベルw
2024年06月19日 06:56撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/19 6:56
覗き込むとわかるレベルw
山頂が見えてきたかな?
2024年06月19日 06:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 6:59
山頂が見えてきたかな?
かなり見えてきましたね!
2024年06月19日 07:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 7:42
かなり見えてきましたね!
アップにするともう近いw
2024年06月19日 07:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/19 7:43
アップにするともう近いw
台倉山に到着です
2024年06月19日 07:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/19 7:49
台倉山に到着です
台倉清水に到着です
2024年06月19日 07:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 7:59
台倉清水に到着です
この先に水場がありますが確認はしてません
(周囲の状況から期待は出来なそう)
2024年06月19日 08:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 8:00
この先に水場がありますが確認はしてません
(周囲の状況から期待は出来なそう)
何て書いてあるのだろう?
2024年06月19日 08:27撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 8:27
何て書いてあるのだろう?
木道の留め具が外れており、踏むと跳ね上がりました!
注意箇所ですね!
2024年06月19日 08:34撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/19 8:34
木道の留め具が外れており、踏むと跳ね上がりました!
注意箇所ですね!
白沢清水に到着です
2024年06月19日 08:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/19 8:35
白沢清水に到着です
この水場を利用するには気合が必要です・・・
2024年06月19日 08:36撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 8:36
この水場を利用するには気合が必要です・・・
AppleWatchのGPSだとこの辺りを水場に?
2024年06月19日 08:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 8:39
AppleWatchのGPSだとこの辺りを水場に?
倒木で道が塞がれてます!
2024年06月19日 08:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 8:42
倒木で道が塞がれてます!
見た目は通れなさそうですが、脇から簡単に通過!
2024年06月19日 08:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 8:43
見た目は通れなさそうですが、脇から簡単に通過!
一瞬の安らぎ!
2024年06月19日 08:55撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 8:55
一瞬の安らぎ!
滑ったら気持ちよさそうな雪渓発見!
2024年06月19日 09:05撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/19 9:05
滑ったら気持ちよさそうな雪渓発見!
少しアップ
2024年06月19日 09:05撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 9:05
少しアップ
ガスも抜けてきました
2024年06月19日 09:32撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/19 9:32
ガスも抜けてきました
左が至仏山、中央奥が武尊山かな?
2024年06月19日 09:33撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/19 9:33
左が至仏山、中央奥が武尊山かな?
池ノ岳に到着です
2024年06月19日 09:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/19 9:48
池ノ岳に到着です
絶景すぎる・・・
2024年06月19日 09:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 9:49
絶景すぎる・・・
玉子石は帰りに寄ります
まずは山頂へ!
2024年06月19日 09:57撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 9:57
玉子石は帰りに寄ります
まずは山頂へ!
平ヶ岳三角点に到着です!
2024年06月19日 10:16撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 10:16
平ヶ岳三角点に到着です!
山頂に向かいましょう!
2024年06月19日 10:17撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 10:17
山頂に向かいましょう!
ついに来た〜!
2024年06月19日 10:17撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 10:17
ついに来た〜!
先程の武尊山より先に映るものは・・・
2024年06月19日 10:18撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/19 10:18
先程の武尊山より先に映るものは・・・
富士山w
こんなご褒美が!
2024年06月19日 10:18撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
6/19 10:18
富士山w
こんなご褒美が!
ついに最果ての場所、平ヶ岳に到着です
長すぎだよ〜w
2024年06月19日 10:21撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
6/19 10:21
ついに最果ての場所、平ヶ岳に到着です
長すぎだよ〜w
谷川岳、苗場山(微妙)、巻機山が見えますね〜
2024年06月19日 10:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 10:22
谷川岳、苗場山(微妙)、巻機山が見えますね〜
少しアップ
2024年06月19日 10:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/19 10:22
少しアップ
最高です!
2024年06月19日 10:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/19 10:22
最高です!
2024年06月19日 10:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/19 10:22
ここで休憩したかったのですが、止まっていると虫が集まってきますw
2024年06月19日 10:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/19 10:22
ここで休憩したかったのですが、止まっていると虫が集まってきますw
虫が大量発生、避難します!
もっとゆっくりしたかったけど、時間も限られているので丁度よかったのかな?
ある意味、虫のおもてなし?
2024年06月19日 10:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/19 10:22
虫が大量発生、避難します!
もっとゆっくりしたかったけど、時間も限られているので丁度よかったのかな?
ある意味、虫のおもてなし?
チングルマかな?
お久しぶりですね!
2024年06月19日 10:32撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 10:32
チングルマかな?
お久しぶりですね!
先行者が雪渓を歩いてますね!
チェンスパ無しで歩けるかな?
2024年06月19日 10:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 10:43
先行者が雪渓を歩いてますね!
チェンスパ無しで歩けるかな?
踏み抜きが怖いですね〜
2024年06月19日 10:45撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 10:45
踏み抜きが怖いですね〜
ここに水場あるんですね!
2024年06月19日 10:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/19 10:47
ここに水場あるんですね!
今日一水がきれいです!
水を汲むならここ一択ですね!
2024年06月19日 10:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/19 10:48
今日一水がきれいです!
水を汲むならここ一択ですね!
分岐を左に!
この雪渓登れるのか?
2024年06月19日 10:51撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/19 10:51
分岐を左に!
この雪渓登れるのか?
無事に雪渓乗り越えました
チェンスパもポールも無しで行けましたね
※一応持ってきてたけど出番なしw
2024年06月19日 10:58撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/19 10:58
無事に雪渓乗り越えました
チェンスパもポールも無しで行けましたね
※一応持ってきてたけど出番なしw
綺麗な池塘ですね〜
2024年06月19日 10:58撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/19 10:58
綺麗な池塘ですね〜
巻機山見ながら進めます
2024年06月19日 11:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 11:03
巻機山見ながら進めます
ここも画になりますね〜
2024年06月19日 11:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 11:03
ここも画になりますね〜
雪渓がある山々は最高です!
2024年06月19日 11:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/19 11:03
雪渓がある山々は最高です!
プリンスルートの合流点ですね!
1,000mぐらいの累積標高で来れるのだから最高だな〜
2024年06月19日 11:06撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/19 11:06
プリンスルートの合流点ですね!
1,000mぐらいの累積標高で来れるのだから最高だな〜
玉子石に到着です
2024年06月19日 11:09撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/19 11:09
玉子石に到着です
なぜこんな形になったのだろうか?
2024年06月19日 11:10撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/19 11:10
なぜこんな形になったのだろうか?
前回登った越後駒ヶ岳方面
残念ながら少しガスが・・・
2024年06月19日 11:10撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/19 11:10
前回登った越後駒ヶ岳方面
残念ながら少しガスが・・・
この絶景を堪能しながら昼食タイム!
ここは虫がいなくて最高です!
2024年06月19日 11:10撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 11:10
この絶景を堪能しながら昼食タイム!
ここは虫がいなくて最高です!
再び雪渓をあるいて帰ります
2024年06月19日 11:32撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 11:32
再び雪渓をあるいて帰ります
滑らないようにw
2024年06月19日 11:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/19 11:35
滑らないようにw
燧ヶ岳もガスから抜けましたね
2024年06月19日 11:41撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 11:41
燧ヶ岳もガスから抜けましたね
再び池ノ岳の池塘
2024年06月19日 11:44撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/19 11:44
再び池ノ岳の池塘
名残惜しいですが、下山しましょう!
2024年06月19日 11:44撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 11:44
名残惜しいですが、下山しましょう!
どの方角のショットか覚えていないw
越後駒ヶ岳方面かな?
2024年06月19日 11:54撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/19 11:54
どの方角のショットか覚えていないw
越後駒ヶ岳方面かな?
燧ヶ岳はわかりやすいですねw
2024年06月19日 11:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 11:59
燧ヶ岳はわかりやすいですねw
もくもくと雲が増えてきましたね
2024年06月19日 11:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 11:59
もくもくと雲が増えてきましたね
こう見ると至仏山から武尊山が近く見えるんですよね〜
2024年06月19日 11:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/19 11:59
こう見ると至仏山から武尊山が近く見えるんですよね〜
そろそろ雪渓見納めかな?
2024年06月19日 11:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 11:59
そろそろ雪渓見納めかな?
なかなかの急登でしたw
2024年06月19日 11:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 11:59
なかなかの急登でしたw
奥只見湖
2024年06月19日 12:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/19 12:00
奥只見湖
良き新緑です
2024年06月19日 12:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/19 12:31
良き新緑です
帰りは燧ヶ岳がずっと応援してくれてますw
2024年06月19日 13:14撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 13:14
帰りは燧ヶ岳がずっと応援してくれてますw
台倉山まで戻ってきました
2024年06月19日 13:19撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 13:19
台倉山まで戻ってきました
まだまだ先は長いぜ〜
2024年06月19日 13:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/19 13:23
まだまだ先は長いぜ〜
まだ雪渓見れたw
2024年06月19日 13:24撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/19 13:24
まだ雪渓見れたw
そろそろアップダウンに飽きてきたw
2024年06月19日 13:32撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 13:32
そろそろアップダウンに飽きてきたw
長い尾根沿いルートが見えてしまって疲れが・・・
2024年06月19日 14:06撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 14:06
長い尾根沿いルートが見えてしまって疲れが・・・
これ何だろう?
2024年06月19日 14:07撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 14:07
これ何だろう?
慌てず、ロープを確かめながら降りましょう!
2024年06月19日 14:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/19 14:43
慌てず、ロープを確かめながら降りましょう!
降りあるあるですが、良く登ってきたな〜って思いますw
2024年06月19日 14:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 14:47
降りあるあるですが、良く登ってきたな〜って思いますw
燧ヶ岳が遠くに・・・
2024年06月19日 14:54撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/19 14:54
燧ヶ岳が遠くに・・・
追い打ちの暑さ・・・
2024年06月19日 15:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 15:01
追い打ちの暑さ・・・
最後の最後に滑らないようにw
2024年06月19日 15:26撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6/19 15:26
最後の最後に滑らないようにw
無事にげざーん!
本当にありがとうございました!!
2024年06月19日 15:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
6/19 15:35
無事にげざーん!
本当にありがとうございました!!
撮影機器:

感想

日本百名山40座目は、日帰り最難関の平ヶ岳に挑戦しました!
距離と累積標高からすると、それほどでは・・・っと思っていましたが前半の急登と気温以上の暑さに堪えましたねw
飲料水は3.5Lで少し足りないぐらいで済みましたが、もう少し暑ければ5Lは必要でしたね
水汲みは玉子石ルートの雪渓箇所がお薦めですね
その他は猛者しか利用できないかとw

今回の遠征
初日で尾瀬入り
二日目、平ヶ岳登頂
三日目、西吾妻山登頂
四日目、磐梯山登頂

登山の全工程動画は以下よりご覧下さい!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [2日]
平ヶ岳鷹ノ巣ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら