記録ID: 6974741
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬、至仏山
2024年06月28日(金) 〜
2024年06月29日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:19
- 距離
- 30.3km
- 登り
- 1,339m
- 下り
- 1,336m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 4:46
距離 13.3km
登り 432m
下り 603m
2日目
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 9:25
距離 17.0km
登り 907m
下り 733m
15:48
ゴール地点
天候 | 1日目、午前中は晴れ予報だったが10時くらいには雨になった 2日目、晴れから曇り、山頂に着いたときは展望があったが昼食をとって下り始める時には展望がなくなっていた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場や木の階段が崩れているところで多少登りにくいところはあるが問題はない |
写真
撮影機器:
感想
尾瀬へ
この週末で天気がよさそうな尾瀬へ
鳩待峠からスタート、アヤメ平に向かう
スタート時は雨は降っていなかったがすぐに降り出て
その後はずっと雨になった。このぐらいの季節だと尾瀬でもレインウェアを着ると
暑いのでゆっくりと歩く。
下りは見晴のほうへ降りる道を選んだが竜宮のほうに降りる道と比べ
こちらのほうが道は歩きにくい感じだった。尾瀬ヶ原の展望がどこかであるかなと思ったが見晴の近くに来るまででなかった。
昼過ぎに山小屋について天気が良ければ散策しようと思っていたが天気が悪く
夕食後に雨が上がってから少し散策をした。
2日目は晴れていたので至仏山へ
竜宮に来るまでは誰にも会わず尾瀬ヶ原を独り占めできた。
山の鼻までくると土曜ということもありかなり人が増えていた。
そこから至仏山へいくが、土曜日にしては人が少なく感じた。
樹林帯を抜けると視界が開け、尾瀬ヶ原が一望でき高度が上がるごとに
徐々に広がる展望と小さくなっていく尾瀬ヶ原がよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する