記録ID: 698294
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
山小屋から星空を… 赤岳
2015年08月13日(木) 〜
2015年08月14日(金)


- GPS
- --:--
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 2,166m
- 下り
- 2,152m
コースタイム
休憩がかなり多くて参考にならないので、今回はコースタイムは省略。
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース明瞭/特別に危険な箇所はなし |
その他周辺情報 | 原村八ヶ岳温泉ふれあいセンター「もみの湯」 大人500円・小人300円(夕方5時以降 大人300円・小人150円) http://www.vill.hara.nagano.jp/www/info/detail2.jsp?id=3807 |
写真
中央道を走っていると「大」の字が。調べてみると甲斐いちのみや大文字焼きらしく、ちょうど8月13〜15日の間点灯しているらしい。
http://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/event/pe_0688.html
http://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/event/pe_0688.html
感想
Sが13日に山に行きたいということで幾つか挙げた案の中から、山小屋にも泊まってみたいということで赤岳行者小屋プランに決定。そして、せっかく車で行くならと声を掛けたところ、中学の頃の同級生パーティーが出来上がった。
普段はまったく登らないメンバーもいるため、ゆっくりめのペースで登るが、下りはSがやたら速く時々カーブの先に消えていく。2日目は休憩も相当多くとり、特にWはどこでも寝始める。横岳の山頂ではラーメン食った後に斜めになってる岩の上で寝息を立てて寝る始末。おそろしい奴だ。
天候は全体的には良くなかったものの、赤岳の辺りで晴れ間に恵まれたので、結果的には勝利。流星群が見られなかったのは残念だけど。山小屋も十分楽しめた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1252人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
今年も会えなかったのですね
私も今年は残念ながら雲に阻まれ、1つも観測できずでした…。
三度目の正直という事で、見れるのは来年かも?!ですよ
連敗ですからねぇ。雲さえなければ流星群じゃなくても流れ星が見やすいのに。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する