ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 699344
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

山の厳しさ知った空木岳

2015年08月14日(金) 〜 2015年08月15日(土)
 - 拍手
ohisama その他1人
GPS
32:00
距離
16.0km
登り
1,073m
下り
2,345m

コースタイム

1日目
山行
8:38
休憩
0:27
合計
9:05
7:10
45
7:55
103
9:38
9:45
103
11:28
11:38
140
13:58
14:06
107
15:53
15:55
20
2日目
山行
7:29
休憩
1:09
合計
8:38
6:32
132
8:44
9:20
10
9:30
9:40
23
10:03
10:10
239
14:09
14:25
30
15:10
林道終点駐車場
天候 14日は風雨、15日は午前晴天、午後ガス発生
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスセンター駐車場よりバスにてしらび平へ。
しらび平駅〜千畳敷駅は、ロープウェイ。
コース状況/
危険箇所等
千畳敷駅からすぐに稜線へと出るが、稜線では標識も少なくわずかなリボン、→マークが頼り、迷わないよう注意。岩場では鎖も少ないので、より安全な所を選んで選んでください。
その他周辺情報 菅の台周辺には数箇所の温泉がありますが、私たちは ”こぶしの湯” に入りました。湯船から背伸びすると南アルプスが一望できます。
しらび平バス停を出発!
1
しらび平バス停を出発!
バスから、虹が!
いい一日のスタートです
8
バスから、虹が!
いい一日のスタートです
千畳敷カールはガスの中
千畳敷カールはガスの中
ミヤマウイキョウ
ミヤマウイキョウ
チングルマ
トウヤクリンドウ
1
トウヤクリンドウ
調べたがわかりませんでした。ご存知の方、教えてくださーい。
3
調べたがわかりませんでした。ご存知の方、教えてくださーい。
イワオトギリソウ
雨に濡れて可憐さが増してますね
1
イワオトギリソウ
雨に濡れて可憐さが増してますね
極楽平
霧・霧・霧
2
極楽平
霧・霧・霧
ミヤマウスユキソウ
ミヤマウスユキソウ
ホソバツメクサ
いくつもの岩をよじ登り前進するのみ。
5
いくつもの岩をよじ登り前進するのみ。
ハクサンイチゲ
ホタルブクロ
檜尾岳2778M
時折ガスがとれたら、テンションあがりますネ
6
時折ガスがとれたら、テンションあがりますネ
雄大さ感じる
コバイケイソウ
熊沢岳2778M
東川岳2671M
本日お世話になる、木曽殿山荘。
やっとやっとたどり着きました。
なんとか間に合いました
3
本日お世話になる、木曽殿山荘。
やっとやっとたどり着きました。
なんとか間に合いました
本日の夕食です。炊き込みごはん・おでん・サラダetc
ご馳走様でした
6
本日の夕食です。炊き込みごはん・おでん・サラダetc
ご馳走様でした
AM5:39
ご来光・・・今日も1日が始まります。よろしくお願いします
8
AM5:39
ご来光・・・今日も1日が始まります。よろしくお願いします
初めて見る雲海。すごーい!感激
4
初めて見る雲海。すごーい!感激
お世話になった木曽殿山荘をあとにして
空木岳山頂を目指します
3
お世話になった木曽殿山荘をあとにして
空木岳山頂を目指します
宝剣と千畳敷カールのすばらしい眺望
3
宝剣と千畳敷カールのすばらしい眺望
御嶽山と乗鞍岳をバックにピース!
13
御嶽山と乗鞍岳をバックにピース!
恵那山、秋に行くね〜!
1
恵那山、秋に行くね〜!
そして、空木岳山頂に到着
2015年08月15日 08:44撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
8/15 8:44
そして、空木岳山頂に到着
東京方面から来られたKさんグループ、ずっと行き帰り共に一緒お互いに励まし合いながら登って来ました。記念にパチリ
楽しかったです。
2015年08月15日 08:50撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
13
8/15 8:50
東京方面から来られたKさんグループ、ずっと行き帰り共に一緒お互いに励まし合いながら登って来ました。記念にパチリ
楽しかったです。
南アルプス、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳、北岳、間ノ岳がすぐそこに!
2015年08月15日 08:55撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
8/15 8:55
南アルプス、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳、北岳、間ノ岳がすぐそこに!
南アルプス、塩見岳〜光岳方面がくっきりと!
塩見岳の向こうには富士山がうっすらと見えます。今日は日本最高峰、第二・第三峰が見れて最高です!
2015年08月15日 08:55撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
8/15 8:55
南アルプス、塩見岳〜光岳方面がくっきりと!
塩見岳の向こうには富士山がうっすらと見えます。今日は日本最高峰、第二・第三峰が見れて最高です!
こちらは中央アルプス、蓼科山〜八ヶ岳です。
2015年08月15日 08:56撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
8/15 8:56
こちらは中央アルプス、蓼科山〜八ヶ岳です。
木曽駒ケ岳
2015年08月15日 09:18撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/15 9:18
木曽駒ケ岳
駒峰ヒュッテが見えてきました
2015年08月15日 09:26撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/15 9:26
駒峰ヒュッテが見えてきました
空木岳を下からのアングルで
2015年08月15日 09:33撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/15 9:33
空木岳を下からのアングルで
駒峰ヒュッテで、水分補給してと・・。
今日は朝からのどが渇きます
2015年08月15日 09:33撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
4
8/15 9:33
駒峰ヒュッテで、水分補給してと・・。
今日は朝からのどが渇きます
駒峰ヒュッテから空木岳を望む
2015年08月15日 09:36撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5
8/15 9:36
駒峰ヒュッテから空木岳を望む
巨岩ですね!駒石
2015年08月15日 10:03撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
8/15 10:03
巨岩ですね!駒石
空木岳と駒石
2015年08月15日 10:28撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
8/15 10:28
空木岳と駒石
谷側が痩せてますよ。注意して!
2015年08月15日 12:04撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/15 12:04
谷側が痩せてますよ。注意して!
ミヤマトリカブト
2015年08月15日 12:06撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
8/15 12:06
ミヤマトリカブト
シモツケソウ
2015年08月15日 12:07撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
8/15 12:07
シモツケソウ
ミヤマシシウド
2015年08月15日 12:08撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/15 12:08
ミヤマシシウド
小地獄大地獄の鎖場。
2015年08月15日 12:29撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
8/15 12:29
小地獄大地獄の鎖場。
水場で休憩。東京のオーケストラグループの皆様、スマホの充電etc・・・いろいろお世話になりました。
2015年08月15日 14:03撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
8/15 14:03
水場で休憩。東京のオーケストラグループの皆様、スマホの充電etc・・・いろいろお世話になりました。
おいしい湧水です。持ってる容器にいただきました。
2015年08月15日 14:09撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/15 14:09
おいしい湧水です。持ってる容器にいただきました。
センジュガンピ
2015年08月15日 14:17撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/15 14:17
センジュガンピ
鷹打場に到着。携帯電波がつながりました。
2015年08月15日 14:55撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/15 14:55
鷹打場に到着。携帯電波がつながりました。
木漏れ日の登山道!
2015年08月15日 14:58撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/15 14:58
木漏れ日の登山道!
やっとのことで下山。お疲れ様でした!
2015年08月15日 15:18撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/15 15:18
やっとのことで下山。お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

当初は、前回天候悪化の為、行けなかった白山に行く予定が、またまた北陸は天気が悪く前日に空木岳に変更、運よく山小屋も予約でき14日19時過ぎに自宅をマイカーで出発。
14日菅の台バスセンター駐車場で仮眠し、5時15分のバスに乗り込み、ロープウェイに乗り継ぎ千畳敷駅まで。残念な事にガスで何も見えません。
2年前、秋の最高の秋晴れに木曽駒ケ岳に登った事を懐かしく思いながら、今回は左方向に折れて空木岳方向に!
雨・ガス・強風で心が折れそうになりましたが、(ガスで道に迷いそうになり)なんとか木曽殿山荘に受付時間までに間に合ったという感じです。
高山植物が、かなり多種類咲いており、お花に私は、元気をもらいました。
空木岳は本当にタフなコースです。二日間で休憩も含めてですが、約18時間のコースタイム。足がパンパンに張りました。鎖場あり、岩場有り、林間コース有りとこの山だけで、ほとんどのコース体験が出来るのではないかと思える、そんなコースです。
ここで、自信をつければ日本百名山はすべて登れると、山小屋に一緒に泊まった方々が皆さん言われてました。
初の山小屋ご泊まりを経験し、翌朝は前日に頑張ったご褒美とおもわれるくらいの晴天。ご来光も山小屋から見れました。
空木岳山頂は、すばらしいパノラマが待ってました。
木曽駒ケ岳・御嶽山・乗鞍岳・南アルプス・中央アルプスの山々。日本最高峰の富士山・第2第3の北岳、間ノ岳も眺望出来、この上ないひと時を過ごす事が出来ました
今回のコースの途中から最後の最後まで、一緒に励まし合いながら、和気あいあいとして頂いた東京の御三方。いろんな事を教わりました。メンバーの方を気遣いながら皆で最後まで、一緒にと・・・。すばらしいなと感動しました。
タクシーの手配・スマホの充電等、いろいろとお世話になってしまいました調布の7人メンバーさん。ありがとうございました。
この場をお借りし、深く感謝申し上げます。
自然の怖さ・厳しさ・思いやりの心・今回の山行きは色々思う事が多くありました。
皆さんお元気で・・・次回、どこかでまた会いたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1383人

コメント

ありがとう。東京の三人組です。
もっと我々が早ければ、タクシーもご一緒できたのに申し訳ありません。
ご主人は優しそうですね。仲の良いご夫婦とご一緒でき楽しかったです。
またどこかの山でお会いできる日をお待ちしております。
私は暇人ですが、ブログ更新は忘れたころですのでよろしく。
2015/8/17 20:29
いつまでも三人様で登ってくださいネ
kimumasaさん、コメントありがとうございます。3人様の話は、帰宅してからもずっと話題になっているくらいです こんな素敵な仲間で、これからも、ずっと登っていてください 空木岳に行って本当によかったです。又、お会いできる日を楽しみに私達も元気に楽しく登山続けていきます
2015/8/19 7:48
調フィル登山部七人組です♪
絶景の空木岳からの下山を楽しくご一緒させていただきありがとうございました 改めて調べると急性高山病だったらしく絶不調の私でしたが、ohisamaさんのめっちゃ明るい声と楽しい会話に励まされて、元気に下山できました。充電はお役に立ててヨカッタです。「山でスマホ使わない時は機内モード!」コレ忘れずに(^0^)b またお会いできるといいですね。
2015/8/19 1:15
登山に音楽に素敵すぎます♪
yusagiさん、コメントありがとうございます。
こちらこそ楽しくご一緒させていただき、ありがとうございました。
体調よくなりましたか?今後も高山病には、注意しないといけないって事ですね。スマホの件、了解しました 機内モードですね。音楽を通じて登山も・・いいメンバーで、これからも楽しく登山してさい。皆様に宜しくお伝え下さいネ。又お会いできることを楽しみに私達も楽しく山行き続けまーす
2015/8/19 8:02
東京3人組で一番威張っていた者です(女)
ohisamaさんこんにちは。二日間ハードな山行お疲れ様でした。
靴づれは治りましたか?お大事にしてください。

コースタイム見るとほとんど同じ(もちろんこちらの方が遅いですが・・・)で
笑ってしまいました。バス停から虹ももちろん見てました。

今回は私の百名山のお伴で二人を無理やり連れていったような感じです。
おかげで74座目制覇となりました。
西の方だと、大山や八経ヶ岳(大峰山)はまだ未踏ですので、
機会があればご一緒出来れば嬉しいです。
こちらの方の山に登られる時は是非お声掛けてくださいね。

これからも二人仲良く楽しい登山続けてくださいね♪

うちの会のブログはこちらです。更新まで少々お待ち下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/tholoide_mt_tokyo

Takako( [email protected] )←メルアドです。

PS.一日目の稜線歩きの時ですが、お二人が鎖場の途中仲良くお花の写真を
 撮られていた時、上にいた私は落石でお二人を傷つけないか気になりました。
 お互いに山では周り良く見て、安全に楽しい登山出来るように心がけましょう♪
 それと、電波の入りづらい山では機内モードは鉄則です。
 今回充電器貸して頂けたなんて、本当に運のいい方ですね
2015/8/19 11:58
74座目?すばらしいですね
solaloveloveさん、コメントありがとうございます。
空木岳の山行は、本当に心に残るものがありました
いつもお二人を優しく気遣って、休憩のタイミングは、きちんとリードされていて、そばで見ていると、よーくわかりましたよ
お歳は、皆違うのに家族以上の信頼関係 感動していた私たちです。
大山や大峰山に来られる時は是非、ご一緒に登りましょう。またメールさせてください。
私たちも、元気にいろんな山を楽しみたいと思っております。
ブログ拝見いたしましたよ。また楽しみにしています。
皆様が、いつまでも楽しく登山できますように・・・。
2015/8/20 21:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら