記録ID: 7011082
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
聖岳・光岳:易老渡から時計回り周回
2002年09月16日(月) 〜
2002年09月18日(水)

体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 52:30
- 距離
- 37.6km
- 登り
- 3,974m
- 下り
- 3,982m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:18
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 10:05
距離 12.1km
登り 2,395m
下り 337m
2日目
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 8:37
距離 17.6km
登り 1,385m
下り 1,779m
| 過去天気図(気象庁) | 2002年09月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2002.09.15〜21 南・中央アルプス 百名山ツアーの初回:聖岳・光岳は雨天でしたが初登頂を果たし無事終了。百名山 25・26座目。今までは1回の山行で2座登頂が最多でしたが、6日で8座予定なので経験したことのない挑戦、どうなるかな・・・これから遠山郷 かぐらの湯で汗を流し阿智村に移動、明日は恵那山・御嶽山の2座予定です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人
OAg60tyo



















先週末の記事と思い「ライチョウ5羽!」とだいぶ興奮してしまいました。
今まともにライチョウが繁殖してるのは茶臼岳まで。仁田岳で会えたら大喜びのレベルです。
昔のセンジヶ原(光小屋の木道)は夢のようです。
ヤケ◯◯気味のくだり、笑ってしまいました。茶臼の団子標識が今と違うのも驚きです。
素敵な記録、ありがとうございます。
ライチョウ生息も、南アに限らず温暖化や猿の生息域の拡大等で厳しいようですね。
乏しい記録も参考になれば幸いです。ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する