記録ID: 7023378
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
大朝日岳
2024年07月14日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:05
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,514m
- 下り
- 1,513m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:05
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 10:28
距離 16.3km
登り 1,514m
下り 1,513m
3:37
1分
スタート地点
14:05
ゴール地点
天候 | 晴れ→ガス→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山形からの一般道はダムのところが土日祝以外は工事で通行止めの模様 |
写真
感想
東北遠征3日目は大朝日岳。
朝3時ごろ駐車場に到着したが、結構車は多かった。
最初はひたすら眺望のない森の中の急斜面を登っていく。
だいぶうんざりした頃に一服清水があり癒される。
そこから先は三沢清水、古寺山とちょいちょいポイントが出てくるので気分が紛れる。
古寺山までくると一気に眺望が広がり、朝日連峰が一望できる。
古寺山から先はアップダウンしながら小朝日岳に取りつく。
小朝日岳の山頂は疲れが溜まっているのでスルーした。
スルーした巻道は森の中を下っていく。眺望はない。
小朝日岳から先はしばらく急な登りが続く。最初とは打って変わって岩場や砂場が続く。
稜線上に出ると朝日連峰が近くに見えて眺望がよい。
山頂がガスりそうなので、急いで山頂に向かう。
山頂は360度眺望がよいが、だんだんガスが広がっていく。急いで良かった。
山頂はトンボとハエがとても多い。
帰りはガスで眺望ゼロのなかをひたすら下っていく。
もう3日目なので足裏もだいぶ痛くてつらかった。
アブが多いと聞いていたが、自分は刺されなかった。
嫁は顔を3箇所刺されたようだ。何が違うのか。
行程は長いが、最初の一服清水まで他取り付ければそこから先は変化に富んでいてとても良かった。暑くてアブもいて大変なので、夜のうちに出た方が良いと思う。
次の日は飯豊山に行こうと思っていたけど、流石に疲れたのでやめた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する