ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7024575
全員に公開
ハイキング
大雪山

黒岳・北海岳・小泉岳

2024年07月13日(土) 〜 2024年07月14日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
26:42
距離
16.9km
登り
1,235m
下り
1,232m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:04
休憩
0:46
合計
8:50
距離 14.7km 登り 1,140m 下り 775m
8:03
54
8:57
9:09
94
10:43
10:49
58
11:47
12:01
11
12:12
12:15
36
12:51
2
12:53
9
13:02
63
14:05
14:16
78
15:34
2日目
山行
1:50
休憩
0:33
合計
2:23
距離 2.2km 登り 98m 下り 459m
6:58
44
7:42
8:15
66
ロープウエイは混雑していたので5時50分の臨時便になりました。
天候 初日は曇りからの晴れ
2日目は快晴
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行きます
2024年07月13日 06:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 6:40
行きます
まねき岩
2024年07月13日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 7:56
まねき岩
黒岳 山頂の祠
2024年07月13日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:06
黒岳 山頂の祠
山頂標識
2024年07月13日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:06
山頂標識
おっちゃん
2024年07月13日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:07
おっちゃん
石室とお花畑
2024年07月13日 08:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:26
石室とお花畑
お花畑
2024年07月13日 08:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:26
お花畑
到着してすぐに設営
玄関開けたら北鎮岳
2024年07月13日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:51
到着してすぐに設営
玄関開けたら北鎮岳
お花畑
2024年07月13日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:11
お花畑
エゾツツジ
2024年07月13日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:54
エゾツツジ
エゾツツジ
2024年07月13日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:54
エゾツツジ
北海岳への岩
2024年07月13日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 10:26
北海岳への岩
奇岩
2024年07月13日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 10:38
奇岩
北海岳 山頂標識
2024年07月13日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 10:44
北海岳 山頂標識
お花畑
2024年07月13日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 10:57
お花畑
お花畑
2024年07月13日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 10:57
お花畑
キバナシオガマ
2024年07月13日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 11:02
キバナシオガマ
キバナシオガマ
2024年07月13日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 11:02
キバナシオガマ
白雲岳
2024年07月13日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 11:05
白雲岳
ゼブラもどき
2024年07月13日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 11:12
ゼブラもどき
白雲分岐への道
2024年07月13日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 11:18
白雲分岐への道
お花畑
2024年07月13日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 11:20
お花畑
お花畑
2024年07月13日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 11:20
お花畑
トラバース 雪渓
2024年07月13日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 11:25
トラバース 雪渓
お花畑
2024年07月13日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 11:25
お花畑
チングルマ
2024年07月13日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 11:26
チングルマ
エゾツガザクラと青のつがザクラ
2024年07月13日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 11:33
エゾツガザクラと青のつがザクラ
白雲分岐
2024年07月13日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 11:44
白雲分岐
ホソバウルップソウ
2024年07月13日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 12:05
ホソバウルップソウ
ホソバウルップソウ畑
2024年07月13日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 12:07
ホソバウルップソウ畑
小泉分岐
2024年07月13日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 12:14
小泉分岐
チョウノスケソウ
2024年07月13日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 12:26
チョウノスケソウ
レブンサイコ
2024年07月13日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 12:27
レブンサイコ
チョウノスケソウ
2024年07月13日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 12:28
チョウノスケソウ
白雲岳避難小屋
2024年07月13日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 12:31
白雲岳避難小屋
アズマギク
2024年07月13日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 12:34
アズマギク
キバナシオガマ
2024年07月13日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 12:34
キバナシオガマ
チシマキンレイカ⁉️
2024年07月13日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 12:34
チシマキンレイカ⁉️
コマクサ
2024年07月13日 12:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 12:35
コマクサ
コマクサとホソバウルップソウ
2024年07月13日 12:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 12:35
コマクサとホソバウルップソウ
白雲岳と小泉岳山頂標識
2024年07月13日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 12:49
白雲岳と小泉岳山頂標識
お花畑
2024年07月13日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 13:25
お花畑
ゼブラもどき  奥に見える右側が旭岳
2024年07月13日 13:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 13:34
ゼブラもどき  奥に見える右側が旭岳
お花畑
2024年07月13日 13:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 13:49
お花畑
お花畑
2024年07月13日 13:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 13:51
お花畑
混雑のテント場
2024年07月13日 17:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 17:29
混雑のテント場
玄関開けたら北鎮岳
バーボン
2024年07月13日 18:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 18:04
玄関開けたら北鎮岳
バーボン

北鎮岳のモルゲン
2024年07月14日 04:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 4:20

北鎮岳のモルゲン
右側は凌雲岳
2024年07月14日 04:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 4:20
右側は凌雲岳
お花畑
2024年07月14日 07:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:02
お花畑
お花畑 遠くに白雲岳
2024年07月14日 07:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:02
お花畑 遠くに白雲岳
エゾツガザクラ
2024年07月14日 07:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:03
エゾツガザクラ
お花畑
2024年07月14日 07:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:03
お花畑
桂月岳とお花畑
2024年07月14日 07:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:04
桂月岳とお花畑
ゴゼンタチバナ
2024年07月14日 07:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:07
ゴゼンタチバナ
群れ
2024年07月14日 07:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:08
群れ
石室方向
2024年07月14日 07:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:09
石室方向
石室テン場
2024年07月14日 07:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:09
石室テン場
イワブクロ
2024年07月14日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:20
イワブクロ
イワブクロ 下から
2024年07月14日 07:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:21
イワブクロ 下から
白雲岳
2024年07月14日 07:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:33
白雲岳
黒岳
2024年07月14日 07:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:33
黒岳
白雲岳方向
2024年07月14日 07:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:35
白雲岳方向
ニセカウ方向
2024年07月14日 07:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:36
ニセカウ方向
お鉢方向
2024年07月14日 07:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:37
お鉢方向
黒岳 山頂
2024年07月14日 07:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:40
黒岳 山頂
黒岳山頂
2024年07月14日 07:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:40
黒岳山頂
凌雲岳 北鎮岳
2024年07月14日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:41
凌雲岳 北鎮岳
まねき岩
2024年07月14日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:41
まねき岩
真ん中に リフトの路線
2024年07月14日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:42
真ん中に リフトの路線
右側にリフト
2024年07月14日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:42
右側にリフト
黒岳からの景色
2024年07月14日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 8:02
黒岳からの景色
北鎮岳の雪渓
2024年07月14日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 8:02
北鎮岳の雪渓
ニセカウ方向
2024年07月14日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 8:39
ニセカウ方向
7合目、リフト降り場から
2024年07月14日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 9:32
7合目、リフト降り場から
撮影機器:

感想

言葉で表現できない幸せを感じてきました。
と言いながら、長文になりました😅


【ポイント】
念願のホソバウルップソウ、チョウノスケソウに会えて感動。
お花畑が綺麗で感動。
カムイミンタラを実感。

【本編】長いです😅
金曜日。
終業後、イオンで晩ごはんと朝ごはんを買い、一路層雲峡に向かった。
途中、比布〜層雲峡間が事故のため通行止め。
下道を走る。小雨が降り出した。
層雲峡駐車場に着いた時は、薄暗く、車中泊の設営。
とっとと晩ごはんを食べたあと、
朝ごはんのナポリタンをクーラボックスに移設する時、
ナポリタンの蓋が開いて、中身が買い物袋の中に落ちた😭。
2024年ナポリの悲劇‼️
一瞬呆然としたが気を取り直して、復旧措置😊。
夜間は雨脚が強くなったり、朝までに上がることを祈り就寝。

土曜日。
腕時計の2時15分を3時10分と見間違えた。
ザックにハイドレーションのタンクを入れたり、整理した。
時計の見間違えに気づき、再度寝た。
4時、美味しいナポリタンをいただいた😊。
食後に黒岳の湯近くに移動して散歩。
5時過ぎにロープウェイ駅舎の電気が点灯。
せっかちな性格は、20kgのザックを持って、移動開始。
駅舎は開いており10名程度が、改札に並んでいた。
5時50分に臨時便出発。
いよいよだ。
ロープウェイはもちろん満員。
リフトは7時20分から乗車開始。
スタッフが、前夜の雨に濡れた座席を手際よく、拭いてくれる。感謝‼️
乗車時はザックを手に持つが、重い😅
下車時はスタッフが、素早く手を貸してくれて助かった😅感謝‼️

7合目〜石室
入山届を記入して出発。天気はガス。
気温は10℃、風は微風。涼しくてありがたい。
とにかく、行列。カメ足の自分には丁度良く、ありがたい。
黒岳は登り1時間半と言われているが、
札幌岳や奥三角山の急登を10としたら、
6〜7くらいの勾配はあると感じ、辛かった😅
山頂からな景色もガスってるので、ほどほどにして、石室へ。
が、しかし‼️
降りたあたりから、お花畑が美しい‼️🌸🌼💐😭。
諸先輩がおっしゃるように、行ったことはないけど、
天国のような景色。
死ぬなら、この風景に染まりたいと強く感動😇。

石室テン場。
手続きしてテン場に。既に10張りくらい設営済み。
玄関開けたら北鎮岳の場所に設営。
食べ物は大きな防水袋に入れて、石室に置かせてもらう。
ありがとうございます😊
出発しようとしたら、
Facebookに投稿していた博多からの男性2人組に会う。
ご挨拶と記念撮影。感謝‼️

石室〜北海岳
身軽になったザックで出発。
赤石川、北海沢の渡渉は、比較的、容易に渡れる水量。
この区間もツガザクラ、コザクラ、
チングルマなどのお花畑🌸🌼💐😭‼️
ひたすら登るけど、前後左右、どこを向いても
お花畑🌸🌼💐😭が、目に入る。
今、この時、この場所に、自分の足で、生きて、
この風景に感動できることに感謝‼️
この先も同じように感じる場所が、多数あるので以下同文😅

北海岳に立っている人が遥か向こうに見えるが長い😅
途中、もち麦満腹バーを摂取。
これは米好きな自分の欲求にかなり満足🍚‼️
コンパクトで劣化しない。昼ごはん代わりの行動食として10個持参。
一度の大休憩で2つ、160kcalくらい。
北海岳でも2つ摂取。個包装の梅で塩分補給。😊🍚

北海岳〜白雲岳分岐
最初は長い緩やかな下り。
途中、旭岳の下側を眺め、ゼブラもどきに感動しながら、
ガスっている白雲岳を眺めた。🦓
雪渓を慎重に歩く。
ここでふざけて滑ったら、かなり危ない。
普通に歩くのは大丈夫😉。
中盤から終盤は緩やかに迂回する。
せっかちな性格は、登山道を外れて直進したいけど、我慢‼️
白雲岳分岐に着いた時、まだガスっていたので、
ゼブラは楽しめないと言い訳の判断。
本当は体力、気力、時間に余裕がなくなっていた。😅

白雲分岐〜小泉分岐〜念願の場所
白雲岳分岐から小泉に向かう。
長く緩やかな登り。
今回は念願のホソバウルップソウ、チョウノスケに会いたい‼️
実際は、どんな風に咲いてるのか、群生してるのかなど、
想いを馳せながら歩いていたら❣️
ホソバウルップソウと出会えた😍
綺麗な青紫。独特の花の形、しっかりした葉と茎。見事な立ち姿‼️
周りを見ると、至る所に生えている。
ヘロヘロになっていた体力が、気力によって復活。
欲深い性格は、チョウノスケにも会いたくなる😀。
小泉分岐からすぐに小泉岳山頂標識2158m。
ここから緩やかなに下る。
石室の小屋番さんは板垣新道に向かえば、
チョウノスケが咲いてると教えてくれたが、
体力と時間がなくなりつつある。
でも、ここはカムイミンタラ。
神様がたくさんいるから、小屋番さんの言葉を信じて、
下り始めたら❣️‼️チョウノスケソウ‼️❣️会えました‼️
特徴の小判形の葉。チングルマのようにキレイで可愛い花。
よく見ると、小判形の葉がびっしりと生えている。
2100m付近での出来事。
あたりには、駒草などたくさんの花々が咲いていた。
白雲岳避難小屋も見えます。テン場は半分弱くらい。

カムイと遭遇。
帰路、ショートカットして白雲分岐に行きたい衝動が迫る😅
なんとか理性を保ち、歩いてると、
向かいから、しっかりした足取りの歳上の男性。
「ここはショートカットしたいよねー。
でも、切なく感じながら、
辛く感じながら歩いて、目的の地に進む。
それが、山登りなんだよなぁ。」
まさに自分の気持ちが見抜かれていた。😅
そして、山登りってなんだ⁉️という問いに
大きなひとつの考えを教えてもらった😇
ここはカムイミンタラ‼️

帰り道〜就寝
北海沢で水を補給。浄水器、ビーフリーは好調でした。
なんとか気力を振り絞り、天国のようなお花畑に励まされ
好山病の有名なご夫婦とご挨拶と記念撮影
石室に着いたら冷えたビールを買うことを、強く心に決めた🍺
ウマニンジンもどきで、石室に着いた。
唖然とした😅
テーブルは満席、人も多数。
小屋番さんは16時頃着いた登山者には、
まだ最終ロープウェイに戻れるからと説明してた。
置かせていただいた荷物を引き取り、
究極のビール🍺を買い求めるが
テーブル付近で飲むのを諦めて、テン場に向かう。
テン場で驚愕😱‼️
足の踏み場がないくらいのテント密集‼️
テン場のマナーとして
他人の玄関前は歩かないと思うが
そんなこと言えないくらい密集‼️
なんとか自分のテントに戻り、
ザックをおろして、🍺プシュッ‼️
あとは周りの人たちと山談義をしながら
ご飯を食べて就寝
山飯は羊蹄山の時と同じ、アルファ米、
チキンスティックバー、ラーメン、フリーズドライの野菜。
夜のお供は、バーボン。ラム、チキンジャーキー、ミックスナッツ。

日曜日
夜中は風が強かった。
至る所で、テントを開け閉めするファスナーの音や
ランタンやヘッデンの灯りで慌ただしい。😅
ご来光は行かずに、シュラフを頭までかぶり
ヌクヌクしてた。
北鎮岳のモルゲンを眺めた。🌄
今日の行動を考えた結果、
連泊をやめて下山することにした。
昨日の歩きで、念願も叶ったし、お花畑も堪能したので
お腹が一杯になった。
まだまだ、見どころが満載なカムイミンタラだけど
お腹いっぱいだから、もう十分。

ここでまた、カムイと遭遇‼️
NPOカムイの代表、スタッフのさなえさんとスライド。
ご挨拶させていただいた。

7合目で、ご褒美のコーラ😉
あとは余韻に浸りながら、下山。
黒岳の湯に入り、セコマでメロンアイス。
よし乃でもやし大盛り味噌ラーメンで締め。

ありが登山で言い切れないくらい、
感謝と感動のカムイミンタラでした。
駄文にお付き合いありがとうございました😊


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [3日]
黒岳から白雲かえりはお鉢めぐり
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら