記録ID: 7048172
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
三ノ沢岳 宝剣山荘⛺️
2024年07月20日(土) 〜
2024年07月21日(日)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:15
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 972m
- 下り
- 972m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 2:22
- 合計
- 5:02
距離 3.9km
登り 472m
下り 246m
16:25
天候 | 初日 曇り時々晴れたり小雨も 2日目 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
バス+ロープウェイ 往復4710円 🚌路線バス:菅の台バスセンター↔︎しらび平駅 🚡ロープウェイ:しらひ平↔︎千畳敷駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
宝剣岳の岩場 朝露で濡れていて滑りやすかった 三ノ沢岳までは途中ハイマツが朝露で濡れていたのでレインパンツを履かないとビショ濡れかも |
その他周辺情報 | 宝剣山荘 テント場 約10張 2000円 要予約 砂地でペグが抜けやすい所もある 当日は風が強かったので石で補強 小屋内の水場とトイレを利用 ※HPに水は要煮沸と書いてありますが、受付時に煮沸してとは言われませんでした |
写真
感想
2024年テント泊登山シーズンイン!
体慣らしに軽めで未登の百高山を狙って三ノ沢岳へ
宝剣山荘のテント場は予約が必要だけど
コンパクトで小屋の直ぐ裏にあるから水場トイレも近くて好立地なテント場でした。
お散歩で歩いた木曽駒ヶ岳からは
先週歩いた将棊頭山への稜線が見れてgood!
宝剣岳は3度目の正直!とはならず…
お決まりのビビり発動でテッペンには立てず
空木岳縦走した時に横目で見ていた三ノ沢岳
百高山を意識してなかったからスルーしたっけ(笑)
分岐からアップダウンがあり近いようで遠い…
途中から晴れてきて稜線見えてテンションup
三ノ沢岳、遠目から見ると利尻山に似てる⁈
歩き足りないような気もしましたが、
テン泊装備で久しぶりに歩いてみて体力付けねば!と再認識。。。
でもテント泊縦走のワクワク感も蘇ってきたから
今年の夏も楽しみだな♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する