ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 705988
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

空木岳〜木曽駒縦走

2015年08月22日(土) 〜 2015年08月23日(日)
 - 拍手
はむぴ その他1人
GPS
32:00
距離
21.4km
登り
3,173m
下り
1,428m
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駒ヶ根高原スキー場駐車場、無料解放されてます。林道の終点にも駐車スペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
大地獄・小地獄、宝剣岳付近、クサリ場あり。
駒ヶ根ICからあっという間に菅の台に到着だ。天気は時折霧雨
2015年08月22日 07:51撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 7:51
駒ヶ根ICからあっという間に菅の台に到着だ。天気は時折霧雨
スキー場の駐車場に停め、クライムオン
2015年08月22日 08:03撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/22 8:03
スキー場の駐車場に停め、クライムオン
途中何度か林道と交差する
2015年08月22日 08:44撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 8:44
途中何度か林道と交差する
三本木地蔵
2015年08月22日 08:53撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 8:53
三本木地蔵
林道終点の駐車場。ここから登る人がかなり多いようだ。僕らは縦走なので、帰りの事を考えて麓にした
2015年08月22日 09:03撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 9:03
林道終点の駐車場。ここから登る人がかなり多いようだ。僕らは縦走なので、帰りの事を考えて麓にした
登山をしてると思ったら遊歩道を歩いているだけだった模様。たしかに非常に道がよい
2015年08月22日 09:19撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 9:19
登山をしてると思ったら遊歩道を歩いているだけだった模様。たしかに非常に道がよい
登山届ポスト。紙がないゾ
2015年08月22日 09:19撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 9:19
登山届ポスト。紙がないゾ
タカウチ場の池山分岐。ちゃっかり池山方面に「急峻」の文字があるが、急峻な箇所はない
2015年08月22日 09:42撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 9:42
タカウチ場の池山分岐。ちゃっかり池山方面に「急峻」の文字があるが、急峻な箇所はない
池山山頂。雲がなければ中央アルプス核心部を望めるようだ
2015年08月22日 10:28撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 10:28
池山山頂。雲がなければ中央アルプス核心部を望めるようだ
池山小屋。避難小屋だが、今晩泊まるという中高年の一団がすでに宴会を始めていた。僕はそれを横目に30分大いびきをかきつつ昼寝。よくねた
2015年08月22日 10:46撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/22 10:46
池山小屋。避難小屋だが、今晩泊まるという中高年の一団がすでに宴会を始めていた。僕はそれを横目に30分大いびきをかきつつ昼寝。よくねた
水も利用できる
2015年08月22日 10:46撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 10:46
水も利用できる
避難小屋を後にする、さっきよりも霧が濃くなってしまった
2015年08月22日 11:25撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 11:25
避難小屋を後にする、さっきよりも霧が濃くなってしまった
クマザサがシダに代わる
2015年08月22日 11:42撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 11:42
クマザサがシダに代わる
おっ…うまそうなキノコやんけ…
2015年08月22日 11:49撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/22 11:49
おっ…うまそうなキノコやんけ…
マセナギ、なだらかになっている。その先は…
2015年08月22日 12:06撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 12:06
マセナギ、なだらかになっている。その先は…
大地獄アンド小地獄
2015年08月22日 12:47撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/22 12:47
大地獄アンド小地獄
Kさんはやい
2015年08月22日 12:50撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 12:50
Kさんはやい
トリカブトの花が咲いている
2015年08月22日 12:55撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 12:55
トリカブトの花が咲いている
花畑(?)
2015年08月22日 12:55撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 12:55
花畑(?)
ブナやダケカンバが生えているが、少し上に行くと針葉樹林帯になる
2015年08月22日 13:20撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 13:20
ブナやダケカンバが生えているが、少し上に行くと針葉樹林帯になる
空木平の分岐から。雲に覆われた空木岳と、画像中央の駒石が見える。
2015年08月22日 14:14撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 14:14
空木平の分岐から。雲に覆われた空木岳と、画像中央の駒石が見える。
駒石、登ろうと思えば登れそうであるが、今回は先を急ぐ
2015年08月22日 14:43撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/22 14:43
駒石、登ろうと思えば登れそうであるが、今回は先を急ぐ
空木岳の真ん中に小さく避難小屋が見える。ちなみに稜線ルートのほうが時間短縮になるらしい
2015年08月22日 15:01撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 15:01
空木岳の真ん中に小さく避難小屋が見える。ちなみに稜線ルートのほうが時間短縮になるらしい
駒石を過ぎればもう少しだ
2015年08月22日 15:09撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 15:09
駒石を過ぎればもう少しだ
駒峰ヒュッテ。素泊まり限定の小屋だ
2015年08月22日 15:13撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/22 15:13
駒峰ヒュッテ。素泊まり限定の小屋だ
白と紺碧
2015年08月22日 15:17撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 15:17
白と紺碧
空木岳(2864m)登頂。自撮り棒ならぬ自撮り岩を利用
2015年08月22日 15:31撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/22 15:31
空木岳(2864m)登頂。自撮り棒ならぬ自撮り岩を利用
赤梛岳、南駒ヶ岳方面
2015年08月22日 15:36撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/22 15:36
赤梛岳、南駒ヶ岳方面
しばらく下り、空木岳を振り返る。伊那側よりワイルドな印象がある
2015年08月22日 15:45撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/22 15:45
しばらく下り、空木岳を振り返る。伊那側よりワイルドな印象がある
なかなかやっかいな箇所もある
2015年08月22日 15:54撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 15:54
なかなかやっかいな箇所もある
我々の眼下に木曾殿越の木曾殿山荘が見える。本日の宿泊先だ
2015年08月22日 16:00撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/22 16:00
我々の眼下に木曾殿越の木曾殿山荘が見える。本日の宿泊先だ
タイムリミット16:30まであと5分と迫る。避難小屋でスヤスヤしている場合じゃなかった
2015年08月22日 16:24撮影 by  iPhone 5, Apple
8/22 16:24
タイムリミット16:30まであと5分と迫る。避難小屋でスヤスヤしている場合じゃなかった
おでんと山菜ごはんがメインの夕食
2015年08月22日 17:00撮影 by  iPhone 5, Apple
4
8/22 17:00
おでんと山菜ごはんがメインの夕食
アーベントロート南駒
2015年08月22日 18:21撮影 by  iPhone 5, Apple
4
8/22 18:21
アーベントロート南駒
空木岳の岩稜
2015年08月22日 18:24撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/22 18:24
空木岳の岩稜
木曾殿乗越からの御来光
2015年08月23日 05:21撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/23 5:21
木曾殿乗越からの御来光
山小屋を後にする。多くは木曽駒→空木岳の縦走コースを取るらしい、我々は逆走になる
2015年08月23日 05:21撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/23 5:21
山小屋を後にする。多くは木曽駒→空木岳の縦走コースを取るらしい、我々は逆走になる
御嶽山。意外と遠い
2015年08月23日 05:50撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/23 5:50
御嶽山。意外と遠い
東川岳
2015年08月23日 05:50撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/23 5:50
東川岳
ブロッケンの妖怪。ガスに自分の影が写りやすい朝が見頃か
2015年08月23日 06:04撮影 by  iPhone 5, Apple
5
8/23 6:04
ブロッケンの妖怪。ガスに自分の影が写りやすい朝が見頃か
島田娘を乗り越え、極楽平、サギダルの頭を望む。その先には本日のメイン宝剣岳が…
2015年08月23日 12:09撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/23 12:09
島田娘を乗り越え、極楽平、サギダルの頭を望む。その先には本日のメイン宝剣岳が…
ここからは千畳敷から登ってくる登山客で混み出す。
2015年08月23日 12:11撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/23 12:11
ここからは千畳敷から登ってくる登山客で混み出す。
ヒエッ
2015年08月23日 12:33撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/23 12:33
ヒエッ
おお、もう…
2015年08月23日 12:47撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/23 12:47
おお、もう…
ツアー客は一つのクサリを複数人数で使うけれど大丈夫なのだろうか…
2015年08月23日 12:54撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/23 12:54
ツアー客は一つのクサリを複数人数で使うけれど大丈夫なのだろうか…
垂直に近い岩の崖の下りがある。宝剣山荘から極楽平を目指せばこの崖を登りに使えるのでそっちのほうがいいかもしれない…
2015年08月23日 12:57撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/23 12:57
垂直に近い岩の崖の下りがある。宝剣山荘から極楽平を目指せばこの崖を登りに使えるのでそっちのほうがいいかもしれない…
千畳敷カールを見渡す
2015年08月23日 12:58撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/23 12:58
千畳敷カールを見渡す
ホテル千畳敷、ロープウェイ駅が見える
2015年08月23日 12:58撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/23 12:58
ホテル千畳敷、ロープウェイ駅が見える
先ほどの崖を下から
2015年08月23日 13:05撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/23 13:05
先ほどの崖を下から
い つ も の
2015年08月23日 13:21撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/23 13:21
い つ も の
宝剣岳頂上の大岩、これは右側から登れる
2015年08月23日 13:40撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/23 13:40
宝剣岳頂上の大岩、これは右側から登れる
僕が登った時はガスで、視界が利かず残念だった
2015年08月23日 13:35撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/23 13:35
僕が登った時はガスで、視界が利かず残念だった
手前の青いのが宝剣山荘、赤いのが天狗荘、奥の山が中岳、その奥が木曽駒ヶ岳である
2015年08月23日 13:41撮影 by  iPhone 5, Apple
8/23 13:41
手前の青いのが宝剣山荘、赤いのが天狗荘、奥の山が中岳、その奥が木曽駒ヶ岳である
滑川の谷
2015年08月23日 13:43撮影 by  iPhone 5, Apple
8/23 13:43
滑川の谷
漫画「ヤマノススメ」でおなじみ(?)の場所
2015年08月23日 13:47撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/23 13:47
漫画「ヤマノススメ」でおなじみ(?)の場所
中岳からの駒ケ岳。ガスが出てしまった
2015年08月23日 14:22撮影 by  iPhone 5, Apple
8/23 14:22
中岳からの駒ケ岳。ガスが出てしまった
駒ケ岳頂上山荘。名前は頂上だが、ここはまだ頂上ではない。テント泊が可能な場所だ
2015年08月23日 14:28撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/23 14:28
駒ケ岳頂上山荘。名前は頂上だが、ここはまだ頂上ではない。テント泊が可能な場所だ
申し訳程度の雪渓
2015年08月23日 14:43撮影 by  iPhone 5, Apple
8/23 14:43
申し訳程度の雪渓
馬の背と合流、頂上へ
2015年08月23日 14:43撮影 by  iPhone 5, Apple
8/23 14:43
馬の背と合流、頂上へ
木曽駒ヶ岳(2956m)登頂。この後ガスが晴れたのだが、カメラの充電がご臨終。今後Kさんに写真を頂き次第、追加予定
2015年08月23日 15:00撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/23 15:00
木曽駒ヶ岳(2956m)登頂。この後ガスが晴れたのだが、カメラの充電がご臨終。今後Kさんに写真を頂き次第、追加予定
撮影機器:

装備

備考 虫除け

感想

コースタイムはスマホの写真情報でチェックしていたため、記録なし。

ロープウェイで気軽に登れると言われる木曽駒ヶ岳
今回は百名山制覇も兼ねて空木岳からの縦走コースを選んだ。

駒ヶ根の登山口から、空木岳までは比較的穏やかな道だった。
池山までは散策路として整備されてることもあり、
樹林帯とはいえ迷う心配がない。

池山避難小屋は少しトイレの臭いが部屋に漏れてる感じがした。
しかしよく寝た。

小地獄・大地獄は痩せ尾根になっていて、根っこを掴んで登ったり
岩を四本足で登るような場所がある。一番の急登だ。

全体を通してもそうだが、ブヨが非常に多い。
耳の穴に入ろうとして、非常に煩い。
私は一回も噛まれたことはないが、それでも嫌なものは嫌だ
虫対策が必要だ。イヤホンで音楽を聞くと、いくらか気にならなくなる


木曽殿小屋の管理人は、厳しい感じの人だった
混雑具合に関しては、
掛け布団は一人一枚、敷き布団は3人で2枚という状況で寝た

空木岳から木曽駒ヶ岳は
アップダウンの連続であり、たっぷり一日かかる具合だ

宝剣岳の頂上の岩は、簡単に登れるようになっているので
ぜひ、眺めを楽しんでいただきたい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1290人

コメント

写真を拝見しました
山荘の晩飯で隣飯をした者です。
私は逆コースでしたので一日目は雲天であまり楽しい縦走ではありませんでした。
この写真を拝見限り前日とは全く違い楽しい縦走が楽しめたかと思い、羨ましいです。
2015/8/26 21:39
Re: 写真を拝見しました
お二人でいらしていた方ですね!
前日だと風とガスがひどかったみたいですね… はるばる広島から来ていらしたのに残念です
私たちの時は運良く風もなく暑いぐらいでした。

次回の山行は天気に恵まれることを祈っています。
2015/8/26 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら