記録ID: 705988
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
空木岳〜木曽駒縦走
2015年08月22日(土) 〜
2015年08月23日(日)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 3,173m
- 下り
- 1,428m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大地獄・小地獄、宝剣岳付近、クサリ場あり。 |
写真
装備
備考 | 虫除け |
---|
感想
コースタイムはスマホの写真情報でチェックしていたため、記録なし。
ロープウェイで気軽に登れると言われる木曽駒ヶ岳
今回は百名山制覇も兼ねて空木岳からの縦走コースを選んだ。
駒ヶ根の登山口から、空木岳までは比較的穏やかな道だった。
池山までは散策路として整備されてることもあり、
樹林帯とはいえ迷う心配がない。
池山避難小屋は少しトイレの臭いが部屋に漏れてる感じがした。
しかしよく寝た。
小地獄・大地獄は痩せ尾根になっていて、根っこを掴んで登ったり
岩を四本足で登るような場所がある。一番の急登だ。
全体を通してもそうだが、ブヨが非常に多い。
耳の穴に入ろうとして、非常に煩い。
私は一回も噛まれたことはないが、それでも嫌なものは嫌だ
虫対策が必要だ。イヤホンで音楽を聞くと、いくらか気にならなくなる
木曽殿小屋の管理人は、厳しい感じの人だった
混雑具合に関しては、
掛け布団は一人一枚、敷き布団は3人で2枚という状況で寝た
空木岳から木曽駒ヶ岳は
アップダウンの連続であり、たっぷり一日かかる具合だ
宝剣岳の頂上の岩は、簡単に登れるようになっているので
ぜひ、眺めを楽しんでいただきたい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1290人
山荘の晩飯で隣飯をした者です。
私は逆コースでしたので一日目は雲天であまり楽しい縦走ではありませんでした。
この写真を拝見限り前日とは全く違い楽しい縦走が楽しめたかと思い、羨ましいです。
お二人でいらしていた方ですね!
前日だと風とガスがひどかったみたいですね… はるばる広島から来ていらしたのに残念です
私たちの時は運良く風もなく暑いぐらいでした。
次回の山行は天気に恵まれることを祈っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する