ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7066854
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

おじやんとおばやんと若人の穂高岳2泊3日

2024年07月25日(木) 〜 2024年07月27日(土)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
26:24
距離
41.1km
登り
2,046m
下り
2,042m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:10
休憩
1:05
合計
8:15
距離 17.3km 登り 880m 下り 81m
7:41
5
8:53
6
8:59
9:13
6
9:19
44
10:10
10:16
16
10:32
51
11:23
11:52
23
12:15
51
13:06
13:20
59
14:19
14:20
26
14:46
14:47
59
2日目
山行
6:38
休憩
1:39
合計
8:17
距離 4.3km 登り 1,035m 下り 353m
6:29
7
6:36
58
7:34
7:37
30
9:25
9:45
50
10:35
11:00
118
12:58
13:37
45
14:22
14:24
22
3日目
山行
8:59
休憩
0:41
合計
9:40
距離 19.5km 登り 132m 下り 1,609m
4:37
77
6:16
6:17
33
6:50
6:53
4
6:57
29
7:26
7:33
35
8:08
17
8:25
50
9:15
45
10:00
21
10:21
10:25
46
11:11
23
11:34
2
11:36
36
12:12
36
12:48
12:49
5
12:54
4
12:58
13:07
1
13:08
13:14
2
13:16
13:18
38
14:11
6
14:17
ゴール地点
一日目は、雷雨に遭い、まいったまいった。2日目、3日目は降られずに済んだ。梅雨明けの晴天を期待していったが、台風が発生していたせいか、不安定だった。
三日間を通して、ルリビタキ、ミソサザイ、ウグイス、ウソ、メボソムシクイ、コマドリ、ホトトギス、コゲラ、シジュウカラ、クロツグミ、クロジ、イワヒバリ、カワガラスが観察できた。
天候 1日目曇りから雨、最後は雷雨。2日目晴れから曇りちょっと雨、3日目晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
沢渡第三駐車場からタクシーで上高地へ。
コース状況/
危険箇所等
 1日目、梓川沿いの道が7月1日の豪雨災害の復旧工事の影響で最初は右岸、明神館から左岸。本谷橋を過ぎたあたりから雨が降り出し涸沢ヒュッテが近づいて来たら雷雨となった。ぐちゃぐちゃになりながらも、何とか涸沢ヒュッテにたどり着いた。

 2日目、涸沢ヒュッテからパノラマコースを経てザイテングラートへ。前日遭難事故があったと聞いていたので、慎重に登っていった。2900mを超えたあたりから、空気の薄さが体感できるようになってきた。ザイテングラートは、鎖場が有るが、慎重に越えれば、問題ない。穂高岳山荘から上は、いきなりはしごが二本。その上も慎重さがもとめらるが、そこを抜ければ、気持ちの良いコースとなる。ジャンダルムが見えてきて、期待感が上がってくる。何カ所か涸沢ヒュッテを望める場所があり、高度感を感じられる。
 一度穂高岳山荘に降りて涸沢岳へ。良く整備されていて歩きやすい道でした。三角点は、山頂より北穂寄りにある。今回は、行かなかった。

 3日目、穂高岳山荘から、涸沢小屋は、小屋近くのモレーンを通過するあたりが、灌木で覆われ見通しが利かず、落差が大きい所があった。涸沢ヒュッテで、穂高岳山荘で作ってもらった、朝食をいただく。
 本谷橋で手ぬぐいを濡らして、何回も顔を洗った。冷たくて、気持ち良かった。
明神館で、おそばをいただき、明神池に詣でて車道側で河童橋まで戻りバスターミナルへ。
その他周辺情報 登山後の温泉は、梓湖畔の湯でさっぱりしました。大人750円熱すぎず良いお湯でした。https://azusakohaann.jimdofree.com/
予約できる山小屋
横尾山荘
沢渡第三駐車場からタクシーで、バスターミナルに到着。
2024年07月25日 07:30撮影 by  Pixel 8, Google
7/25 7:30
沢渡第三駐車場からタクシーで、バスターミナルに到着。
クサボタン
2024年07月25日 07:35撮影 by  Pixel 8, Google
7/25 7:35
クサボタン
上高地と言えば、河童橋。平日の朝だったからかすいていました。
2024年07月25日 07:39撮影 by  Pixel 8, Google
7/25 7:39
上高地と言えば、河童橋。平日の朝だったからかすいていました。
河童橋を渡って、右岸へ。
2024年07月25日 07:39撮影 by  Pixel 8, Google
7/25 7:39
河童橋を渡って、右岸へ。
ヒヨドリバナ
2024年07月25日 07:42撮影 by  Pixel 8, Google
7/25 7:42
ヒヨドリバナ
岳沢湿原、曇っていて色合いが良く出なかった。
2024年07月25日 07:54撮影 by  Pixel 8, Google
7/25 7:54
岳沢湿原、曇っていて色合いが良く出なかった。
イワナが泳いでいた
2024年07月25日 07:54撮影 by  Pixel 8, Google
7/25 7:54
イワナが泳いでいた
明神橋まで来た。どんより曇っている。
2024年07月25日 08:54撮影 by  Pixel 8, Google
7/25 8:54
明神橋まで来た。どんより曇っている。
明神橋を渡って左岸、明神館へ向かう。
2024年07月25日 08:54撮影 by  Pixel 8, Google
7/25 8:54
明神橋を渡って左岸、明神館へ向かう。
明神館に到着。
2024年07月25日 09:03撮影 by  Pixel 8, Google
7/25 9:03
明神館に到着。
徳沢園に到着
2024年07月25日 10:10撮影 by  Pixel 8, Google
7/25 10:10
徳沢園に到着
タマガワホトトギス
2024年07月25日 10:58撮影 by  Pixel 8, Google
7/25 10:58
タマガワホトトギス
横尾山荘に到着
2024年07月25日 11:18撮影 by  Pixel 8, Google
7/25 11:18
横尾山荘に到着
横尾大橋
2024年07月25日 11:53撮影 by  Pixel 8, Google
7/25 11:53
横尾大橋
横尾大橋を渡っていいざ涸沢へ。
2024年07月25日 11:53撮影 by  Pixel 8, Google
7/25 11:53
横尾大橋を渡っていいざ涸沢へ。
イチヤクソウ
2024年07月25日 12:37撮影 by  Pixel 8, Google
7/25 12:37
イチヤクソウ
センジュガンピ
2024年07月25日 12:40撮影 by  Pixel 8, Google
7/25 12:40
センジュガンピ
本谷橋まで来た
2024年07月25日 13:07撮影 by  Pixel 8, Google
7/25 13:07
本谷橋まで来た
本谷橋は、休憩ポイント。何人も休んでいた。
2024年07月25日 13:10撮影 by  Pixel 8, Google
7/25 13:10
本谷橋は、休憩ポイント。何人も休んでいた。
アズマヒキガエルが出てきた。
2024年07月25日 14:34撮影 by  Pixel 8, Google
7/25 14:34
アズマヒキガエルが出てきた。
ヒシ岩、菱形の岩があった。
2024年07月25日 14:35撮影 by  Pixel 8, Google
7/25 14:35
ヒシ岩、菱形の岩があった。
稜線付近に雲が湧き出した。
2024年07月26日 06:40撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 6:40
稜線付近に雲が湧き出した。
チングルマ
2024年07月26日 06:44撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 6:44
チングルマ
アオノツガザクラ
2024年07月26日 06:52撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 6:52
アオノツガザクラ
キバナシャクナゲかな。小さい。
2024年07月26日 06:52撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 6:52
キバナシャクナゲかな。小さい。
ナナカマド
2024年07月26日 06:53撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 6:53
ナナカマド
コイワカガミ
2024年07月26日 06:55撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 6:55
コイワカガミ
モレーンが、ナナカマドに覆われている。秋は、きれいだろうな。
2024年07月26日 07:17撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 7:17
モレーンが、ナナカマドに覆われている。秋は、きれいだろうな。
パノラマコースのお花畑。ハクサンイチゲとシナノキンバイ
2024年07月26日 07:20撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 7:20
パノラマコースのお花畑。ハクサンイチゲとシナノキンバイ
ちょっとだけ雪渓が残っていた。
2024年07月26日 07:24撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 7:24
ちょっとだけ雪渓が残っていた。
今山頂なら晴れ渡って最高だろうな。
2024年07月26日 07:34撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 7:34
今山頂なら晴れ渡って最高だろうな。
シナノキンバイ
2024年07月26日 08:08撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 8:08
シナノキンバイ
ハクサンフウロ
2024年07月26日 08:12撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 8:12
ハクサンフウロ
ミヤマシオガマ
2024年07月26日 08:12撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 8:12
ミヤマシオガマ
ゴザンタチバナ
2024年07月26日 08:24撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 8:24
ゴザンタチバナ
穂高岳山荘まで20分。とは言っても、疲れている体では、20分で行けるか疑心暗鬼になる。
2024年07月26日 08:57撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 8:57
穂高岳山荘まで20分。とは言っても、疲れている体では、20分で行けるか疑心暗鬼になる。
ダイモンジソウ
2024年07月26日 09:01撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 9:01
ダイモンジソウ
クロトウヒレン
2024年07月26日 09:07撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 9:07
クロトウヒレン
エゾムラサキか?
2024年07月26日 09:15撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 9:15
エゾムラサキか?
奥穂高岳へ向かう岩稜の道。この景色すきだなー。
2024年07月26日 10:13撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 10:13
奥穂高岳へ向かう岩稜の道。この景色すきだなー。
眼下に涸沢ヒュッテ
2024年07月26日 10:18撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 10:18
眼下に涸沢ヒュッテ
ジャンダルムが雲間から出た。
2024年07月26日 10:32撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 10:32
ジャンダルムが雲間から出た。
ジャンダルムに人が立っていました。
2024年07月26日 10:32撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 10:32
ジャンダルムに人が立っていました。
荒々しい岩肌
2024年07月26日 10:54撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 10:54
荒々しい岩肌
イワツメクサ
2024年07月26日 10:55撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 10:55
イワツメクサ
氷河に削られたような岩肌
2024年07月26日 11:08撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 11:08
氷河に削られたような岩肌
ハロが出ていた
2024年07月26日 11:17撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 11:17
ハロが出ていた
涸沢小屋と涸沢ヒュッテが見えた
2024年07月26日 11:25撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 11:25
涸沢小屋と涸沢ヒュッテが見えた
イワヒゲ
2024年07月26日 11:56撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 11:56
イワヒゲ
クモマグサ
2024年07月26日 11:56撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 11:56
クモマグサ
アオノツガザクラ
2024年07月26日 11:57撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 11:57
アオノツガザクラ
テラス直下は、雪渓が残っていた。
2024年07月26日 12:25撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 12:25
テラス直下は、雪渓が残っていた。
お世話になった、穂高岳山荘。
2024年07月26日 13:28撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 13:28
お世話になった、穂高岳山荘。
イワギキョウ
2024年07月26日 13:39撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 13:39
イワギキョウ
昼食後、涸沢岳に登りました。
2024年07月26日 14:03撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 14:03
昼食後、涸沢岳に登りました。
荒々しい岩肌、穂高連峰だねー。
2024年07月26日 14:03撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 14:03
荒々しい岩肌、穂高連峰だねー。
涸沢岳から、涸沢ヒュッテを望む。
2024年07月26日 14:16撮影 by  Pixel 8, Google
7/26 14:16
涸沢岳から、涸沢ヒュッテを望む。
ガスが湧いてくる涸沢
2024年07月27日 04:48撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 4:48
ガスが湧いてくる涸沢
シナノキンバイ
2024年07月27日 04:51撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 4:51
シナノキンバイ
オヤマソバ
2024年07月27日 04:52撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 4:52
オヤマソバ
オヤマソバ
2024年07月27日 04:52撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 4:52
オヤマソバ
メタカラコウ
2024年07月27日 05:11撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 5:11
メタカラコウ
ベニバナイチゴ
2024年07月27日 05:28撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 5:28
ベニバナイチゴ
ザイテングラートを随分下ってきました。
2024年07月27日 05:30撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 5:30
ザイテングラートを随分下ってきました。
涸沢槍を見上げて
2024年07月27日 05:55撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 5:55
涸沢槍を見上げて
カラマツソウ
2024年07月27日 06:44撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 6:44
カラマツソウ
クルマユリ
2024年07月27日 06:45撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 6:45
クルマユリ
カラマツソウ
2024年07月27日 06:46撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 6:46
カラマツソウ
ミソガワソウ
2024年07月27日 06:46撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 6:46
ミソガワソウ
シロバナグンナイフウロ
2024年07月27日 06:52撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 6:52
シロバナグンナイフウロ
ニッコウキスゲが咲いていた。今まで気づかなかった。
2024年07月27日 06:53撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 6:53
ニッコウキスゲが咲いていた。今まで気づかなかった。
ミヤマアキノキリンソウ
2024年07月27日 06:55撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 6:55
ミヤマアキノキリンソウ
穂高岳山荘で作ってもらった、朝食のお弁当。涸沢ヒュッテに降りてから食べた。
2024年07月27日 07:03撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 7:03
穂高岳山荘で作ってもらった、朝食のお弁当。涸沢ヒュッテに降りてから食べた。
エゾシオガマ
2024年07月27日 07:50撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 7:50
エゾシオガマ
涸沢ヒュッテを後にして、涸沢沿いを歩いていると、脇から出てきた。
2024年07月27日 07:53撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 7:53
涸沢ヒュッテを後にして、涸沢沿いを歩いていると、脇から出てきた。
ミヤマホツツジ
2024年07月27日 08:32撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 8:32
ミヤマホツツジ
シモツケソウ
2024年07月27日 09:02撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 9:02
シモツケソウ
本谷橋
2024年07月27日 09:08撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 9:08
本谷橋
冷たい水で何回も顔を洗い、リフレッシュできた。
2024年07月27日 09:08撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 9:08
冷たい水で何回も顔を洗い、リフレッシュできた。
本谷橋、結構揺れる。
2024年07月27日 09:13撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 9:13
本谷橋、結構揺れる。
センジュガンピ
2024年07月27日 09:22撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 9:22
センジュガンピ
オヤマリンドウ
2024年07月27日 10:11撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 10:11
オヤマリンドウ
横尾大橋に帰ってきた。
2024年07月27日 10:18撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 10:18
横尾大橋に帰ってきた。
キツリフネ
2024年07月27日 10:36撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 10:36
キツリフネ
イヌトウバナ
2024年07月27日 10:36撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 10:36
イヌトウバナ
クガイソウ
2024年07月27日 10:41撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 10:41
クガイソウ
トモエシオガマ
2024年07月27日 10:49撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 10:49
トモエシオガマ
ゲンノショウコ
2024年07月27日 10:54撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 10:54
ゲンノショウコ
ゲンノショウコ
2024年07月27日 10:56撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 10:56
ゲンノショウコ
ソバナ
2024年07月27日 10:57撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 10:57
ソバナ
オククルマムグラ
2024年07月27日 11:01撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 11:01
オククルマムグラ
クサボタン
2024年07月27日 11:12撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 11:12
クサボタン
トリカブト
2024年07月27日 11:22撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 11:22
トリカブト
ウツボグサ
2024年07月27日 11:34撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 11:34
ウツボグサ
何だろう?
2024年07月27日 11:43撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 11:43
何だろう?
古池
2024年07月27日 11:56撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 11:56
古池
明神橋まで戻ってきた
2024年07月27日 12:53撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 12:53
明神橋まで戻ってきた
嘉門次小屋、イワナの塩焼きが美味しそうだった
2024年07月27日 12:58撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 12:58
嘉門次小屋、イワナの塩焼きが美味しそうだった
明神池
2024年07月27日 13:14撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 13:14
明神池
河童橋のたもとの上高地ホテル白樺荘まで戻ってきた。
人人人で、びっくり。
2024年07月27日 14:09撮影 by  Pixel 8, Google
7/27 14:09
河童橋のたもとの上高地ホテル白樺荘まで戻ってきた。
人人人で、びっくり。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
共同装備
双眼鏡 無線機
備考 反省点、足の爪を切っていかなかったら、小指が内出血した。

感想

 25年ぶりの奥穂高岳、穂高岳山荘。登れて良かった。前回は、小4の長男と小1の長女と登った。
 今回は、成長した次男と妻と登った。これで、家族全員で奥穂高岳に登ることができた。次男は、パートナーが待つ涸沢のテントに降りていった。
 43年前、穂高岳山荘で夏のバイトで入って、5年間通った山だが、後は、数えるほどしか行けなかった。自分は、年をとっても、小屋はあまり変わらず存在している。、従業員の皆さん、バイトの皆さんは当然ながら知る人はいない。自分は、一お客として一泊した。かつて、賑やかな仲間たちと過ごした、山小屋生活。月日の流れを感じて少し寂しかった。月日が経るのはあっという間だけど、思い出は色あせない。

涸沢ヒュッテで、TVクルーにインタビュウを受けた。8月5日放映のTV朝日、涼しい観光名所総選挙の取材だそうだ。録画しておいた番組を見たらちょこっと映っていた。さえないおじやんだな。

今回、おじやん、おばやんに若い二人が付き合ってくれた。初日雨に降られて、辛い場面があったが、楽しい山旅になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら