記録ID: 7086211
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
やっと登れた荒川三山と赤石岳
2024年07月31日(水) 〜
2024年08月02日(金)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:13
- 距離
- 28.9km
- 登り
- 3,169m
- 下り
- 3,164m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 4:39
距離 9.5km
登り 1,633m
下り 140m
2日目
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 3:34
- 合計
- 10:30
距離 10.5km
登り 1,343m
下り 842m
3日目
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 3:36
距離 8.8km
登り 193m
下り 2,182m
9:43
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
初めての畑薙でしたがナビ通りに県道27号を行ったら酷い道でえらい目にあいました。静岡方面からは県道27号→県道189号→県道60号が正解です。帰りはこの道にしました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道。危険箇所なし。千枚小屋までの登り、水場過ぎたあたりに熊がいたと小屋で話した方が言っていました。 |
写真
感想
2年前全く同じルートを計画しましたが、直前にコロナで山小屋閉鎖のと連絡があり中止となりました。今回こそは!ということで椹島からのゆったり登山。1泊も可能ですが、滅多に来れない山域なので景色を楽しみたいということで2泊で。
天気にも恵まれ、南アルプスを堪能できた3日間でした。
東海フォレストのバスは小屋泊が利用条件。最初はなんだよーとか思いましたが、結果的にはこの方式により登山者数が自然に抑制され静かな環境が保たれているんだなぁと思いました。今の富士山なんて登るきも起きないくらいだし、北アも駐車場に停めるには長野県に住んでいるのに前泊で車中泊しなきゃならない状況。朝普通に駐車してスタートして、人も極端に多くないこの方式もいいなと感じました。
これで日本百名山は63座。南アルプスは聖岳と光岳を残すのみです。その他は遠いところや、登山口までが面倒なところが数おおく残ってます😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖 [3日]
悪沢岳(鉄塔横〜岩頭〜小石下〜清水平〜見晴台〜駒鳥池〜千枚小屋〜千枚岳〜丸山〜悪沢岳、往復)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する