記録ID: 7095129
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								八ヶ岳・蓼科
						八ヶ岳縦走(北横岳-縞枯岳-天狗岳-赤岳)
								2024年08月03日(土)																		〜 
										2024年08月04日(日)																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							7
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 13:38
 - 距離
 - 32.2km
 - 登り
 - 2,628m
 - 下り
 - 2,892m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 5:54
 - 休憩
 - 0:20
 - 合計
 - 6:14
 
					  距離 15.1km
					  登り 1,518m
					  下り 888m
					  
									    					16:29
															2日目
						- 山行
 - 6:37
 - 休憩
 - 0:45
 - 合計
 - 7:22
 
					  距離 17.1km
					  登り 1,110m
					  下り 2,004m
					  
									    					10:57
															ゴール地点
 
						| 天候 | 1日目:曇り 2日目:晴れ時々ガス  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						美濃戸口-茅野駅-最寄り駅  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					特段変わった個所は無い。おおむね事前に得られる情報のとおり。 | 
| その他周辺情報 | 1日目は黒百合ヒュッテでテント泊。テン場は8割程度は埋まっていたと思われる。 下山後は茅野駅そばの茅野ステーションホテルの日帰り入浴を利用した。  | 
			
| 予約できる山小屋 | 
							 黒百合ヒュッテ 
											
																			 | 
			
写真
										・茅野駅9時20分発のバスで北八ヶ岳ロープウェイ駅に向かう。バス停には長蛇の列ができていたが、臨時便が出ており全員捌けていた様子。
・バス停からそのまま直進すると登山口へ至る。写真のとおり目立つ標識があるものの場所は若干分かりにくい。
						・バス停からそのまま直進すると登山口へ至る。写真のとおり目立つ標識があるものの場所は若干分かりにくい。
										・麦草峠辺りから多量の発汗によるナトリウム不足で足が動かなくなってきたが、水1Lと経口補水液の素500ml分を摂取し何とか回復。時間が若干押していたが、最後の方はいつものペースで快走できた。
・翌日に登る東天狗岳。今はガスに覆われているが明日はどうか。
						・翌日に登る東天狗岳。今はガスに覆われているが明日はどうか。
										・4時40分くらいに黒百合ヒュッテに到着。+40分はよろしくない。着いたのは遅かったが、テン場の空きはそこそこあった。
・夕食はレトルトカレー2つと茹で煎り大豆2袋分。ストイックな味だった。
								
						・夕食はレトルトカレー2つと茹で煎り大豆2袋分。ストイックな味だった。
										・2日目は2時45分起床3時半行動開始。テン場付近はガスっていたが、中山峠に出るとガスは晴れた。
・しばらく歩くと夜が明けてきた。夏の夜明けとオリオン座、この瞬間の空が一番美しい。
・それにしても暗いところでの写真撮影は難しい。三脚を買おう。
						・しばらく歩くと夜が明けてきた。夏の夜明けとオリオン座、この瞬間の空が一番美しい。
・それにしても暗いところでの写真撮影は難しい。三脚を買おう。
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																タイツ
																靴下
																防寒着
																雨具
																着替え
																靴
																予備靴ひも
																サンダル
																ザック
																ザックカバー
																サブザック
																行動食
																非常食
																調理用食材
																調味料
																飲料
																ガスカートリッジ
																コンロ
																コッヘル
																食器
																調理器具
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																ロールペーパー
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ツェルト
																ストック
																カメラ
																ポール
																テント
																シェラフ
																ヘルメット
															 
												 | 
			
|---|
感想
					 今年は登山を頑張ろうと思いつつだらだらしていたら、いつの間にか8月になっていた。長期縦走のために一人用テントを買ったが、まだ試せていなかったので、標高もあってアクセスも良い八ヶ岳に登りに出た。八ヶ岳に登るのは5年ぶり3度目であるところ、今回初めて晴れ空のもと歩くことができた。
 日帰り登山であれば、多少厳しいルートを引いて翌日に響くことになっても問題ないが、泊りだとそうはいかないので、気持ち緩めのルートにした。にもかかわらず、5年ぶりのテン泊装備(20㎏くらい)は鍛えていない体には相当厳しく、体力&筋力不足を痛感させられた。また、前々回の丹沢で熱中症になったせいか、外気温にかかわらず少し体を動かすと大量に汗をかく状態であり、登山中は常に水分&塩分が抜けっぱなしだった。
 今回は終始厳しい登山だったが、2日目の天狗岳手前や横岳付近では非常に良い天気に恵まれ、夏山を大変に楽しむことはできたのは非常に良かった。今夏はまだまだ続きそうなので、もう少しトレーニングを頑張りたい。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:129人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								betaban
			

							














					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する