久し振りに晴れた週末は、唐松岳へ(黒菱からピストン)

 富山県
																				長野県
																				富山県
																				長野県
																														
								- GPS
- 05:57
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,072m
- 下り
- 1,064m
コースタイム
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 5:56
| 天候 | 晴れのち曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
										ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)																																						 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所はありませんが、蛇紋岩は滑りやすいので注意が必要です。 | 
| その他周辺情報 | 駅周辺には、アウトドアショップが何軒もあって楽しいです。(^^) | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																レジャーシート
																ヘッドランプ
																GPS
																ファーストエイドキット
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																ストック
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					久し振りに晴れマークの週末です。
どこに行きましょうか?とlemiさんと相談し、幾つかの候補の中から、唐松岳をチョイス。
以前はバリバリのスキーヤーだったlemiさん。白い八方尾根は経験済みですが、雪の無いスキー場は想像できないので是非行きたいとのことです。(笑)
昨年同様、黒菱からリフトに乗ります。
早めに着いてしまったので、一番乗りでした。
雪が無い〜、不思議〜。と、早速ハイテンションのlemiさん。
メインはこれからなんですが。(笑)
思っていたよりも花が咲いていて、八方池までのハイキングが楽しい!
45分ほどで八方池に到着し、絶景を楽しみます。
lemiさん大感激です。(^^)
軽く朝食を取ってから、唐松岳に向かいます。
丸山を越えると、山荘までは30分ほど。
目の前に広がる、剱岳や立山、唐松岳の堂々とした姿にlemiさん大満足です。
さて、人が少ないうちに唐松岳に登りましょうか。
長野県側は雲に覆われてきたので、360度の大展望を楽しむことはできませんでしたが、それでも北アルプスらしい景色を堪能します。
風も無かったので、1時間40分も大休憩しちゃいました。
お腹もふくれたので、下山します。
lemiさんに牛首のことを話したら興味津々。
ちょっと下見に行ってみます。牛首の下りは大渋滞でした。
lemiさん、あの程度なら大丈夫そうですか?
予定どおり、12時半に山荘から下山開始します。
同志社大学のスキー部員と楽しく会話をしながら下山したら、1時間10分で八方池山荘まで下ってきちゃいました。(笑)
山荘前で食べたソフトクリーム、美味しかったな。
この後の楽しみは、白馬のアウトドアショップ巡りです。
好日山荘、ノースフェイス、パタゴニア、モンベルを制覇。
購入候補を幾つか見つけることができました。(笑)
					
 trekker_
								trekker_
			 lemi
								lemi
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										









 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する