記録ID: 7117417
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕・大天井・常念 真夏のパノラマ銀座縦走
2024年08月10日(土) 〜
2024年08月11日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:25
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 2,543m
- 下り
- 2,675m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 8:37
距離 11.1km
登り 1,838m
下り 420m
14:39
2日目
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 2:28
- 合計
- 9:15
距離 13.1km
登り 705m
下り 2,255m
天候 | 晴れ時々ガス。中房温泉から燕山荘までと常念乗越から一ノ沢までは灼熱地獄。ガスってくれると暑さが和らいでうれしい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
午前4:30で枠内満車、空きスペース数台分にギリギリセーフ。下山後も満車のまま。臨時駐車場が設けられた様子。 駐車場に(客引きに!?)来てくれたタクシーが9千円で中房温泉まで行ってくれるとのことで、あと2人探して4人で相乗りしてひとり2,250円。バス代1,500円より750円高いだけで時間短縮できたのはうれしい。メーターは9,000円のところで運転手さんが停めてくれた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一ノ沢の駐車場の300m下で路面が崩落。復旧の見込みがなく駐車場に行くことができないため一ノ沢に向かう林道は一般車全面通行止。一ノ沢にはタクシーでしかアクセスできない。崩落箇所は、登山口から1.5km。タクシー乗り場/降り場はそのさらに数百メートル下。 故にタクシー乗り場/降り場から登山口間は、登山時は40~50分、下山時は15~30分、舗装された林道歩きに要する。暑くて体力消耗するかも。とは言え、それでも常念小屋への推奨ルートは三股からではなく、一ノ沢からとのことです。 一の沢林道-車両通行止めのお知らせ https://www.mt-jonen.com/ |
その他周辺情報 | 下山後は、タクシーの運転手さんに教わったしゃくなげの湯に。穂高駅駐車場からクルマで11分。 平日600円、土日祝日700円。 中房温泉から引湯しているとのことで良い湯! 露天風呂はあつ湯、ぬる湯あり。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
バスが着くとトイレが数十人の長蛇の列に。
後ろの人は1時間以上かかりそう。
男性の「小」の人は並ばなくても良い可能性があるので、まずトイレを覗いてみるのがおススメ。
並んでるのはたぶん「大」。
後ろの人は1時間以上かかりそう。
男性の「小」の人は並ばなくても良い可能性があるので、まずトイレを覗いてみるのがおススメ。
並んでるのはたぶん「大」。
速足で歩いて15分
この先にタクシー会社の係員(とそのときは思ったけど実は社長だった)がいて予約内容を話したら無線で伝えてくれたので、ここまでタクシーが来てくれるのかと思ったら単に伝えただけで来てはくれない💦ここではUターンができないとか。切り返せば十分できるじゃん💢
どうことでさらに10分弱歩いてやっとタクシー乗り場に到着。予約時間より30分遅れたけど全然問題なし。私の予約のために特定のタクシーが待っていたというよりは、予約の電話があった台数分のタクシー(このときは4台)がいて、予約内容に応じてその場で割り振っているような感じ。穂高駅駐車場までは5,200円+迎車料金200円のみでした。
お疲れさまでした。
この先にタクシー会社の係員(とそのときは思ったけど実は社長だった)がいて予約内容を話したら無線で伝えてくれたので、ここまでタクシーが来てくれるのかと思ったら単に伝えただけで来てはくれない💦ここではUターンができないとか。切り返せば十分できるじゃん💢
どうことでさらに10分弱歩いてやっとタクシー乗り場に到着。予約時間より30分遅れたけど全然問題なし。私の予約のために特定のタクシーが待っていたというよりは、予約の電話があった台数分のタクシー(このときは4台)がいて、予約内容に応じてその場で割り振っているような感じ。穂高駅駐車場までは5,200円+迎車料金200円のみでした。
お疲れさまでした。
撮影機器:
感想
8年前に表銀座を縦走したときにトラバースでスルーしてしまった大天井岳。登りたかったものの、百名山コンプを優先したり、自分の予定と体調と天気と山小屋の空きのタイミングが合わなくてしばらく先送りになってしまってたのがようやく実現しました。百名山よりも百名山らしく、美しく威風堂々とした佇まいは非の打ち所がない。山頂では穂高、槍、裏銀座、立山、後ろ立山、雨飾、高妻、苗場、浅間山、富士山、南アルプス、御嶽山、白山と360度の大パノラマが楽しめてとっても素晴らしい山でした。その山頂まで数分の位置に山小屋があるのも良いし、大天荘自体噂通り素晴らしい山小屋でした。山小屋の裏では沢山のライチョウに会うことができました。
常念に向かうパノラマ銀座では天空の稜線歩きが楽しめました。強いて言えば、東大天井岳と横通岳にも山頂標識を建ててもらいたいです。現状だとただの丘みたいで可哀想。どちらも立派な山なのに。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:350人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する